最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:48
総数:511036
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

プール清掃 (6/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間が広がった6月14日(火)に、5・6年生が一生懸命にプールを清掃しました。再びプールに子供たちの歓喜が、もどってきます。
 1〜4年生のみなさん、5・6年生のおかげで、きれいなプールに入れることに、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。5・6年生のみなさん、お疲れさまでした!

福祉実践教室 認知症サポーター養成講座 5年     (6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 参加児童の作文より

 今日は、福祉実践教室がありました。私は、認知症のことを勉強しました。認知症は、脳の細ぼうが死んでしまったり、働きが悪くなったりする病気です。認知症になると、みんなと同じことができなくなります。例えば、覚えられなかったり忘れてしまう、時間や月日、人がわからない、考えるスピードが遅くなる、計画を立てられない、計画通りにいかない、などの症状が出ます。その他には、元気がない、「ものをとられた」と思う、道に迷って家に帰れないなどの症状も出ます。認知症は、本当に苦しい病気です。認知症の人は、すごくたいへんです。なので、認知症の人には、やさしくしてあげないといけません。だから、やさしく、一つ一つを正確に、ゆっくり教えてあげたいと思います。

福祉実践教室 手話講座 5年 (6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 手話講座に参加した児童の作文を紹介します。

 私は、手話を初めて知りました。体育館で、校長先生が話しているとき、手話で通訳をするところを見ていました。かっこいいなあと思いました。絵を身振りで講師の先生に見せるゲームが、とっても楽しかったです。その時、何で講師の先生はこんなに当たるのかなあと不思議でした。私が他の子のを見てもほとんど分からなかったのに、講師の先生は全部正解でした。手話はすごいと思いました。手話を考えた人は、どんなふうに思いながら作ったんだろうと思いました。これから耳の不自由な人に出会うことがあったら、今日習ったあいさつを笑顔でしたいと思います。
 

福祉実践教室 点字講座 5年 (6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 点字の打ち方や目の不自由な人の生活について、たくさんのことを教えていただきました。点字器の使い方や点字表の見方を勉強した子どもたちは、「もし、目が不自由な人に会ったら、自分にできることをして助けたい。」と感想を書いていました。

“探検”って、楽しいな!!(町探検2回目) 2年 (6/3)

 第2回目の町探検を6月3日(金)に実施しました。今回は西小の東方面です。302号線上の福島歩道橋、トレイ工場、お菓子工場、西條郵便局、甚目寺佐織線、302号線側道、西條防災コミュニティセンター、諏訪ちびっこ広場のルートです。
 福島歩道橋では、すぐに点字ブロックに気付いた子どもたち。しかし、階段に埋め込まれた黒いクローバーのゴムが何なのか、意見が分かれました。後日の話し合いで、滑り止めだと答えを出した子どもたちでした。そして、普通の家の2階よりも高い階段がその装飾のおかげで楽しく上れることに気付きました。自転車用のスロープ、手すり、風通しのよい壁など、他にもいろいろな工夫が施されていました。高速道路の出入り口にも近くて便利な大治町、みんなの目が輝きました。
 郵便局では、入り口まで点字ブロックが伸びていました。そして、手すりやスロープなど、車いすの人も安心して利用できる配慮に気付きました。
 302号線の側道では、とても高い透明なパネルが・・・。なぜ、こんなに高い壁があるのか? これも騒音を遮断する遮音壁だとわかり、住民への心遣いを感じました。
 防災コミュニティセンターでも、点字ブロックや手すり、スロープを発見!!
 2回目の探検は、1回目の古い歴史を守る大治町と違った姿のよさをたくさん発見することができました。大治町がつくってくださった諏訪ちびっこ広場で楽しく遊んで帰校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福祉実践教室2 5年 (6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 車いす体験では、実際に、車いすを操作したり、介助したりしました。マットを段差に見立てて、段差の上り下りを体験したときには、「段差を上がりますよ」の一声が大切なことを教えていただきました。カラーコーンを町中の自転車に見立てて、上手に避けて進むときには、曲がる方向によって、左右の手の動かし方を変えるとうまくいくことを体験しました。

福祉実践教室 5年 (6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習は、「つながるーわたしにできることー」というテーマで福祉領域の学習をします。そのスタートとして、6月10日(金)に、福祉実践教室を行いました。
 最初の講義では、講師の方から、大切な2つのことを教えていただきました。
 1つは、「バリアフリーのはじまりは、あいさつ」だということ。バリアフリーの施設や道具が増えても、「ちょっと手伝ってほしいんですが」が言いにくい社会は、本当のバリアフリーとは言えないというお話でした。「こんにちは。ちょっと、手を貸してください。」を気楽に言えるように、みんなが笑顔であいさつできる社会にしていきましょう、と。
 2つ目は、「できない理由を探すのではなく、どうしたらできるかを考えよう」
 障害があるとできないとか、何々だから無理だという考え方ではなく、「やってみたい、どうしたらできるかな。」と考えよう。そうすれば、障害があるとかないとかに関係なく、だれもが好きなことを楽しめる社会にしていきましょう、と話してくださいました。

青少年赤十字 登録式 (6/9)

画像1 画像1
 大治西小学校は、青少年赤十字に加盟をしています。
「気づき」「考え」「実行する」を態度目標として、全校児童が実践していくことを確認しました。
 人が気持ちよく生活できるように、心がけていきます。

町たんけん 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(水)、 北コースの 町探検に 出かけました。

 北コースは、西門から出て北に向かい、サイクリングロードまで出て、国道302号線の側道を通り、佐織甚目寺線を渡り、西條の郵便局の前を通って、歩道橋を渡って、学校にもどるというコースです。
 途中、探検バックにはさんだ白地図に、町で発見したり気づいたりしたことを地図記号や言葉で書き込みました。
 学校に戻ってからのまとめで、北コースには、工場が非常に多く、住宅地や田や畑がたくさんあること、また、大きな道路があり、車がたくさん通ることに気づくことができました。

レッツゴー!町探検 2年

 大治西小の校歌に「♪〜松葉の城は、今変わり〜」という一節がある。月曜日の校長先生のお話で松葉城探しに火がついた子どもたち!!町探検の調べ学習で、松葉城の址と思われる場所をたくさんの子が発表した。
 そこで「“松葉の謎”を見つけよう!!」と、子どもたちのおすすめの場所へ5月27日(金)第1回目の町探検に出かけた。コースは、甚目寺街道→慈雲寺→光暁寺(大治保育園)→円長寺→曲がりくねった道→箱根社である。
 昔の旅人が行き交った甚目寺街道。現代では車のすれ違いが難しいことも体感。そして、慈雲寺には「松葉観音」、大治保育園には「松葉山」の石碑、円長寺のご住職さんの姓は「松葉さん」という“松葉”を発見するごとに松葉城址に自分たちが立っているのではないかと感動した。曲がりくねった道は、まるで迷路!敵から城を守る知恵のように感じた。軽乗用車が何回も切り返していた。車社会の現代でも、歴史ある古い道を残している大治町民のよさを感じることができた。また、自分の家が曲がりくねった道に近いことを知り、うれしいと感想を言う子もいた。更に、子どもたちは「松葉城」の痕跡を見つけたいと願っている。    
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東ブロック小学校陸上競技会 (6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空の下、七宝の鷹居グランドにおいて、東ブロック陸上競技会が行われました。練習期間が短い中でしたが、一人一人が自分の目標に向けて、1秒でも速く、1cmでも高く遠く、全力を尽くしました。やり切ったという充実感に満ちた顔をしていました。
 中でも女子80mハードルは、1位をおさめました。一人一人のがんばりに、拍手を贈ります。

陸上競技会選手激励会(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東ブロック陸上競技会選手激励会が行われました。選手は、一人一人自己紹介と目標を言い、校長先生の言葉に励まされて、自分の力を出し切ることを決意しました。西小の代表として活躍することを期待しています。
 ガンバレ!!

ファイヤーファイター参上!!(2011-06-01)

 社会の授業『なくそうこわい火事』では、実際に消防士の方に来ていただいてお話をききました。
 なんと消防士の方は、4年生の児童のお父さんです。「大治西小学校のみなさんのためなら!!」ということで、お休みの日にも関わらずご協力くださいました。
 写真などの映像を交えながら、実際に仕事をされている人しか体験できないような貴重なお話を、とてもわかりやすく説明してくださいました。
 質問コーナーでは、今まで学習してきて疑問に思っていたことや、もっと詳しく知りたいと思ったことなどを積極的に聞くことができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

愛情たっぷり お弁当 (5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、台風2号接近のため、大治町内小中学校の給食が中止になり、お弁当の日になりました。子供たちは、お母さんの愛情を感じながらおいしく食べていましたよ!
 「お母さん、朝早くから、私たちのためにお弁当を作ってくれて、ありがとう。」

林間学校 1 (5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝明ヒュッテに到着です。いよいよ1泊2日の林間学校が始まります。まずは、開校式です。風の音、沢の音も大治町とは違います。
 ハイキングに出かけました。岩がごろごろした道を歩き、細い橋を渡ったり、新緑のきれいな自然に出会いました。ヒュッテに戻ってきてからは、沢の中で愛情たっぷりのおにぎりを食べました。
 「お母さん、おいしいおにぎり、ありがとう」

林間学校 2 (5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「菰野の民話」を聞きました。古くから伝わる民話を、表現豊かに気持ちを込めて語られました。聞いているうちに民話の世界に、引き込まれていき、安らかな気持ちになれました。
 さて、次はいよいよ飯ごう炊飯です。始めて、薪に火をつけ、ご飯やカレーを作ります。なかなか火がつかず、悪戦苦闘の連続でした。また、お焦げもできてしまい、いつもの炊飯器がいかに便利なものかを知りました。でも、みんなとの食事は、最高でしたね!

林間学校 3 (5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい食事の時間です。自分たちの作ったカレーライスは、一番です。中には、カレースープとか、芯の残るのニンジン・ジャガイモの班もあったようですが?さあ次は、みんなで協力して後片付けです。
 雨が降り始めたので、キャンドルファイアーです。スタンツをしたり、踊ったり、大いに盛り上がりましたね!

林間学校 4 (5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日めの朝を迎えました。6時に起床し、静かな山の中で、朝の集いをしました。元気よくラジオ体操をして、目を覚ましましたね。さて、朝食の準備です。飯ごう炊飯で、ご飯と味噌汁を作ります。もう2度目などで、手際よくできました。小雨が降り始めたので、急遽、ヒュッテの中で、食事です。自分たちが作った朝ご飯は、とってもおいしかったよ!?

林間学校 5 (5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨のためヒュッテの中で、ストーンペインティングを行いました。昨日のうちに沢で拾っておいた石に思い思いの絵を描きました。その後、昼食のおにぎりを食べ、閉校式を行いました。小雨の降る中、大きな荷物をもちバスに乗り込み、帰路につきました。バスに乗るとほっとしてしまい熟睡です。
 まるで別世界でしたね! 子供たちも貴重な体験ができたことでしょう。

PTAあいさつ運動・資源ごみ回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西小学校では、家庭から出る資源ごみ(ペットボトル・雑古紙・空き缶など)を、PTAが中心になって回収しています。児童の脱靴場に回収箱があります。日頃から、資源の有効利用にご協力ください。回収された資源ごみは、業者に引き取ってもらい、換金され、学校の教育活動に役立てています。
 PTAの役員の方々、ご協力に感謝いたします。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/16 6年給食終了
卒業式準備
3/19 卒業式