郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

愛校週間実施中!!

 本日より16日(金)までの5日間「愛校週間」を行っています。それぞれの日に目標があり、本日1日目は「手の届かないところをきれいにしよう!」です。
 
 具体的には、天井、棚の上、額縁の裏など普段手の届かない部分を清掃時間を5分間延長することによりきれいにし、新年を迎えようというものです。
 
 清掃時間に見回ってみますと、各クラス重点事項に沿って活動できていました。明日は、「床をきれいにしよう!」です。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究週間「3年家庭・2年社会・1年美術」

 本日は、3年2組で「家庭」1年2組で「美術」2年1,2組で「社会」の授業研究が行われました。
 
 1年「美術」では、ピカソの『ゲルニカ』から、どんなメッセージを感じ取るかを考えました。まず、その絵画の大きさを確かめてから各自で考えました。
 
 2年「社会」では、温帯の3つの気候の特徴から、雨温図に表すという授業でした。3気候地域の分布を地図確認するところから始まっていました。

 美術の鑑賞にしろ、地理の気候にしろ私自身は、「ゲルニカ」とは誰が描き、どういう意味を持った作品かを資料集に書かれたものを「丸暗記」でしたし、温暖湿潤気候とはこういう特徴だとやはり「丸暗記」してきた傾向があります。しかしそれぞれの授業では、なぜその作品が生まれたのかや、こういう地形であるからこのような気候になるんだと理解できる授業でした。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『この田村町から日本へ笑顔の発信ができるよう・・・』

画像1 画像1
 第1回田村町少年少女の主張発表会が、12月10日(土)午後1時30分から、田村公民館で開催されました。
 
 福島県議会議員 山田平四郎様、郡山市議会議員 高橋善治様を来賓にお迎えし、第1回ということもあり盛大に行われました。
 
 田村地区小・中学校から1名ずつ、計9名の児童生徒が発表しました。
 
 我が守山中学校からは「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」という演題で1年の高田君が堂々の主張を披露しました。一部結びを紹介します。
 
 「〜9回の裏ノーアウト満塁・・・この大ピンチを今、僕たちは乗り越えなければならないのです。ONE FOR ALL ALL FOR ONE 一人はみんなのために、みんなは一人のために。
 この田村町から日本へ笑顔の発信ができるよう、僕はこれからもこの言葉を胸に、生徒会役員として野球部員として田村町の一人の住民として一歩一歩進んでいきます。』
 
 3月11日の東日本大震災から、我が県民に課せられた三重苦とも四重苦とも言われる困難に正面からぶつかり、切り開いていこうとする強い決意の感じられる主張に、会場からも多くの賞賛の拍手が贈られました。

 なお、優秀賞には、「今こそ一つになる時」2年三瓶君
    「福祉体験を通して」3年濱津さんが選ばれました。文責:真船

学習時間

 家庭学習を呼びかける「はっペン」平日4時間、休日8時間の文字。「はっペン」の目には「合格」の文字が・・・・。
 学習委員会が3年生と1,2年生別に啓蒙をはかるポスター。
 単純に3年生の週当たりの学習時間を計算すると、平日は5日間×4時間、休日は2日間×8時間で合計36時間。けっこうな時間になります。
 1,2年生用はもっと細かく、部活動のない平日や休日の目安時間も設定されています。

 「学問に王道なし」とはよく言われることですが、学習習慣の定着のため、学習委員会ではまずは「時間」からと考えたようです。これも一つの方法です。その時間を机に向かう。向かってみて、いろいろな課題が見えてくる。そこで工夫がうまれる。それが積み重なって自分の学習スタイルが確立する。
 
 驚いたことに、3学年ではこの目標が高い数値で達成されていると聞きます。そうすれば、必ずや「はっペン」の両目の文字にたどり着けることができるはずです。3年生の、いや守山中生の学習面でのがんばりに大いに期待します。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回田村町少年少女の主張発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日13:30より、「第1回田村町少年少女の主張発表会」が、田村公民会集会室で実施されます。
 今年から少年少女の主張発表会は、高瀬地区・守山地区・二瀬地区合同で行います。田村地区の小・中学生達が日頃から考えている様々な思いを、地域のみなさんに心を込めて発表します。
 記念すべき第1回大会に本校からは「ONE FOR ALL ALL FOR ONE]の題名で、1年の高田君が出場します。
 地域の皆様も、ぜひ足を運ばれて小中生の思いを受け止めてください。

「今日の目標」から見えるもの

画像1 画像1
 生徒が帰った後各学級を見回ってみますと、黒板に「明日の目標」が書かれています。
机や椅子の整理整頓状況とともに、案外クラスの様子を見てとることができます。写真は、授業参観当日の3年生のあるクラスの目標。多くの保護者が見えられることを考慮した、まさに具体的な目標です。ある日の目標には、「礼をするときの姿勢に気をつけよう。」がありました。たぶん高校入試の面接指導が始まり、正しい礼の仕方を身につけたところから生まれたものでしょう。
 この日の別クラスの目標は、「親に自分たちの成長を見せよう。」というものでした。これは前述した具体的と言うよりは、中身の問われる目標で、授業を受ける姿勢や正しい言葉遣いで話すなどを指すのでしょう。
 こうみてくると、今日の目標を見てその背景を考えるのも一つの楽しみです。文責:真船

授業参観が行われました

 過日もお知らせしましたが、授業参観、学年・学級懇談会が行われています。
3学年は、1組英語2組国語3組数学 の授業でした。各授業とも、班別学習を取り入れ、真剣に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初代「はかるくん」のラストラン終わる

画像1 画像1 画像2 画像2
 校地内の放射線量を測定するために郡山市教育委員会より貸与されていた「はかるくん」ですが、本日機種が交換となるため最後のお仕事を終えました。
 
 校地内の放射線量の測定は、校庭中央及び東西南北4カ所の定点測定で、地表と地表から1メートル地点を毎日測定します。また、削った表土を埋設した借置場の表土表面を東西南北4地点で測定を続けています。
 
 各関係機関のご協力により、表土除去作業後は落ち着いた数値で推移しています。(どこで落ち着いた数値なのかの受け取り方がありますので、あくまで表土除去前を基準としてはいますが・・・・)

 明日から新しい「はかるくん」での測定となります。
 

この季節特有の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入り、風邪による欠席者の数が増えてきています。発熱や咳、一旦解熱したのにまた熱がぶり返すなどの症状がみられます。この季節特有と言えば言えるのですが・・・。
 また、郡山市教育委員会からは「感染性胃腸炎」に関する注意喚起の通知も入っています。
 いずれの病気も、予防策は「手洗い・うがい」の励行です。これは、放射線対策にもなりますので、ご家庭でも帰宅後は「手は洗った?うがいはした?」とお声がけ下さい。なんと言っても予防が大切です。

 なお「感染性胃腸炎」が疑われる症状がみられる場合は、
○ 嘔吐や糞便の処理は、二次感染を防ぐためきちんと防備した服装で対処し、次亜塩素 酸ナトリウムで消毒することが必要です。
○ 疑わしい症状がみられた場合は、早期の受診が大切です。

 風邪・感染性胃腸炎の予防のため、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。文責:真船

明日は授業参観です

画像1 画像1
 第3回PTA授業参観、学年・学級懇談会が明日行われます。今年最後の授業参観とな

りますので、ぜひおいで下さい。
 
 日程は、ご案内いたしましたが、

13:30〜14:20 5校時授業参観

14:30〜16:00 学年・学級懇談
 
 授業についてはお知らせした通りですが、保健体育は体育館が会場になりますので、暖

かい服装でお出かけ下さい。

守山地区「子ども安全見守り隊」出発式が行われました

 社会情勢の変化に伴い多発する児童・生徒の安全を脅かす事件・事故等の防止活動を推進し、安全で住みよい地域社会を実現することを目的として、「守山SSP」が設置されました。
 多くの地域の方々のご協力のおかげで、昨日ご来賓のみなさまをお招きし出発式が盛大に行われました。関係機関の皆様方に、感謝申しあげます。
 見守り隊総括運営責任者の平栗さんの挨拶の中で、本来のSSPとは、「Student Safety Patrol」を意味するのですが、『私は、(S)仕事(S)しながら(P)パトロール』と考えていますという言葉に納得。このほうがご参集いただいているみなさんに覚えてもらえると思いました。
 郡山市長様、郡山警察署長様、市議会議員様の来賓挨拶をいただいたあと、猪俣副会長さんから来賓紹介があり、その後米本隊長より活動方針が示されました。
 守山小を代表して吉田さんが感謝の言葉を力強く述べ、米本隊長さんが活動開始宣言。
会を締めくくりました。その後、最初の見守り隊の活動が開始されました。
 地域のみなさまの温かなまなざしで生徒たちは伸び伸びと生活できる環境がまた一つ整いました。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい電話のお話

画像1 画像1
 お電話いただいた中身を、そのまま再現します。
 「12月4日(日)の、御代田・正直方面でのことです。実家のお墓参りに行った際、すれ違った野球部員3名が『こんにちは!!」と明るく声をかけてくれました。なぜかこちらまで明るい気持ちになり、墓参りなのになんだかうれしい気分になりました。ぜひ学校に知らせたくてお電話差し上げました。』
 14:40安積町在住の本校卒業生Sさんからの電話でした。

目標を掲げて

 後期の生徒会執行部のスローガンと2学年の運営委員会の『目標』が校内に掲示してありました。
 目標を達成するための手段として、「書いて掲示する」方法が、とても効果のあることは、昨今多くの有識者が述べています。
 それを実行しています。特に生徒会では、『絆』を「つながり」ととらえ、あの震災以降強く感じた人とのつながりをもっと強固なものとしていこうという強い決意が感じられます。2学年では、現状に満足することなく、さらに前へという意思が感じられます。
「現状維持は後退だ」とも言われますが、まさにそこに気づけている2学年の目標も立派です。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

「爽やか!」から考えたこと(言葉について1)

 屋内プール授業の時ですから、かれこれ3週間前の出来事です。
 1学年のプール授業が終了し、それぞれに着替えを終え、三々五々
バスの止まっている駐車場に出てきました。

 そのとき、見学でプールには入っていなかった女子生徒2人が急に「爽やか!」
と声を上げました。どうやら、まだ乾ききっていない前髪をかきあげる姿に対して
発せられたようです。
続きは

交通安全に努めましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから厳しい寒さを迎える時期。本校生徒のほぼ全員が自転車通学であることを考えると、道路事情が悪化し、事故につながるおそれがあります。

 そこで昨日、全校集会において安全な登下校についての注意喚起を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様方生徒の登下校の安全にご協力をお願いします。

校内授業研究会週間「3年国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日3年生でも研究授業が行われました。同日同中身で3クラスで公開されましたが、私は3時間目の1組を参観させていただきました。
 
 驚いたことに、3年漢文のところで「白文」にチャレンジしていました。

「人無遠慮、必有近憂。」何となく『遠慮』の語源であることは、予想に難くありませんが、これに返り点や送り仮名を付けるとすると・・・

 高校時代に戻り、ちょっとお考え下さい。
答えは

初優勝!第6回幸虎子(さいこじ)杯バレーボール錬成大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 幸虎子(さいこじ)とは,「なかなか手に入れることが出来ない幸福をもたらす物」という意味があるそうです。11月26日・27日の両日,大槻中学校を会場に第6回幸虎子杯中学校バレーボール錬成大会が行われ,本校も参加しました。この大会には,県新人大会にも出場した白河中央中,東北中をはじめ,県中地区の強豪校岩瀬, 安積,日和田,大槻,郡山四中の8校が参加して行われました。
 初日は,1セットずつの総当たり戦で順位を決定する予選リーグが行われ,本校は5勝2敗(白河中央,大槻中に敗戦)で全勝の白河中央中に次いで2位となりました。2日目は,予選リーグの順位により組み合わせが決められ,3セットマッチで行われました。本校は1回戦で郡山四中にセットカウント2対0で勝利,準決勝では,東北中と対戦し,フルセットの末勝利し,5度目の出場で初の決勝進出を果たしました。迎えた決勝戦の相手は,前回,前々回と2連覇を果たしている白河中央中,練習試合ではほとんど勝ったことのない相手でした。第1セットは,リードしながら終盤に追いつかれデュースとなりましたが27対25で奪い,第2セットは,中盤で5点のリードを許したものの終盤逆転し,25対22で奪い,ストレート勝ちで優勝することが出来ました。錬成大会とはいえ,公式戦同様の雰囲気の中で行われた大会での優勝に,生徒達の目には涙があふれていました。
 この大会を通じて,本当に多くのことを学ぶことが出来ました。大変お忙しい中,この大会を企画・準備・運営していただいた大槻中学校の杉原先生,酒井先生には本当に感謝致します。           文責 阿部

校内授業研究会週間「1年数学」

 今年度の本校現職教育テーマ「教えて考えさせる授業」を通して学力向上を図る教育活動の充実(サブテーマ 学び合いを通してより深く考えさせる授業の工夫と、読解力・表現力・コミュニケーション力を伸ばす学習指導の充実)を受けて、今週からは授業研究会が行われています。
 皮切りとして、「1学年数学」5章平面図形1『対象な図形」での授業の一コマです。
「正方形の色紙を何回か折り、その一部を切り取り、ある図形を完成させよう」という課題に、チャレンジしました。正方形の色紙を16等分し、どこを切り取れば同じ図形ができるかを学習しました。
 このあと、線対称や点対称につなげる実験的な授業です。笑顔を浮かべながらの、楽しく学べる授業が展開されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当に偶然です・・!?

画像1 画像1
 金曜日の午後6時頃だったでしょうか。もちろんその少し前にその記録が間もなくだろうとはその数から予測はできていました。
 その出来事とは???
答えは

美しい日本語表現コンテスト

 第2回郡山市中学生日本語表現コンテストが、次週29日に郡山市公会堂を会場に実施されます。
 
 詩・短歌・俳句・小説・古典など、日本語特有の響きを持つ文章や過去の優れた作品などを暗唱したり、朗読したりすることにより、日本語の美しさを再発見する機会とする。
 同時に、美的感受性・日本古来の繊細な心・思いやり・郷土愛・自然を愛でる心・日本人としての誇りなど、情緒豊かな心を育む契機とする。
 また、よりよい発表を目指して、友人や先生、家族とともに練習し、大勢の聴衆の前で発表するという感動体験をすることにより、生涯にわたって日本語を大切にする姿勢を養う。
 ことを目的とし、市内全校が参加して行われます。『課題の部』と『自由の部』に分かれます。
 本校からは『課題の部』に、24番 八巻さん(1年)「竹取物語」
  『自由の部』に、 5番 菅野さん(2年)「字のないはがき」
  で参加します。本日からは部活動を返上しての最終調整になります。健闘を期待します。文責:真船 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 部休日
3/20 春分の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132