郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

第65回卒業証書授与式

画像1 画像1
 昨日10:00より、第65回卒業証書授与式が行われました。

 76名の卒業生の入場に始まり、卒業生企画による「証」で幕を閉じました。

 卒業生の見送りでは、最後各部ごとに集合し最後のエールを贈りました。

 天候にも恵まれ、思い出に残るすばらしい卒業式となりました。文責:真船

体育館内をご案内します

 会場準備は、間もなく終わる時間になりました。

 明日の、保護者様にお知らせします。ご案内のとおり

保護者入場は、9時40分までとなっています。時間に余裕を持っておいで下さい。受付は生徒昇降口となります。上履きをご持参ください。

 体育館内の保護者様席は写真のように、卒業生を囲むように左右に設営されています。
明日も寒さが予想されますので、一枚余計に羽織られるなど寒さ対策にもご注意下さい。また、駐車場はご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

恐縮ですが、卒業生の保護者様へのお願い

 明日は、お子様のご卒業まことにおめでとうございます。

 平成23年度は、東日本大震災の影響で卒業生の皆さんにはいろいろな影響がありました。修学旅行の日程変更や、屋外活動の3時間ルール。数えればきりがない中で、卒業生は不平や不満も言わずよく活動していた立派な卒業生であると思います。
 
 そんな中で迎える卒業証書授与式ですが、本日生徒を通して文書を配布させていただきましたが、駐車場として予定していた校庭が使えません。本当に本当に申し訳ありませんが、駐車スペースに限りがありますので節車並びに相乗りのご協力をお願いします。文責:真船
画像1 画像1

在校生の手で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から明日の卒業証書授与式の会場作成が、体育館を中心に行われています。

 2年生は体育館を、1年生は校舎内の清掃を行っています。卒業生は、各クラスで分散会。3階3年生教室からは、歓声が聞こえていました。

 体育館では、卒業生のパイプ椅子や、在校生席の間隔を三角定規を使って計測していました。

 3年生の花道の「赤絨毯」は最後に敷き詰められ、綺麗にガムテープでゴミをとり主役の登場を待ちます。文責:真船

卒業式を前に・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 整美委員会のワックスがけが、放課後の時間を使って行われています。

 守山中学校では、毎年この時期に各階廊下をワックスがけします。目的は明白。卒業生

にぴかぴかの廊下を通って、卒業してもらうためです。そのために今日は、屋外の部活動

は行わず、体育館の部のみ活動しています。

 1,2年生の整美委員会の生徒たちはまず、廊下を雑巾がけします。今週床の汚れ落と

しはしていましたが、より一層綺麗な仕上がりにするためです。「先生、かなりきついで

す!!」と言いながらも、卒業生のために一所懸命拭き上げます。
 
 その後、ワックスを入れた袋に穴を開け、少しずつワックスを床に撒きます。そのワッ

クスをモップで伸ばして完成です。

 月曜日までには乾き、綺麗な「卒業生の道」ができあがります。遅くまで活動してくれ

た三坂整美委員長始め、委員の皆さんご苦労様でした。文責:真船

県立2期試験終了

画像1 画像1
 本日行われていた県立2期試験2日目、4校に10名の生徒が臨みました。午後1時30分全員から帰宅した旨の連絡が入りました。
 
 これで、県立2期試験の全てが終了しました。2日間にわたりご協力いただきました保護者の皆様に、御礼申し上げます。
 
 なお、合格発表につきましては3月14日(水)正午、各高校において行われます。「受験票」と引き替えに「合格通知書」の交付を受けることになります。1期内定者も同じですのでご注意下さい。生徒には指導済みですが、保護者の皆様もご承知おきください。

県立2期試験

画像1 画像1
 本日県立2期試験2日目、本校からは4校に10名の生徒が面接試験に臨みます。

 8:10全員が会場に無事入った連絡がありました。引率でお世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。

グランドに歓声戻る!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の放課後、久しぶりにグラウンドに歓声が戻っていました。

 ここのところの降雪のため、ずっとグラウンドが使えず練習場所に苦慮していたサッカー部、野球部が一部乾いたグラウンドで気持ちよさそうに活動していました。生徒たちの歓声を耳にするのも久しぶりであり、まさに「球春」を感じさせられます。

 寒いとは思っていましたが、確実に春はやってきてるのですね。しかし残念ながら・・・今朝は既に雨が降り出しています。     文責:真船

1,2年は実力テスト

 県立2期試験にあわせて行われている、1,2年生の実力テスト。

 皆、次年度(再来年度)を見据えて真剣そのもの。今4校時まで終えて、最後の「社

会」に臨むところです。文責:真船
画像1 画像1

3年奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の県立2期試験を受験しない生徒は、3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを表すために、奉仕作業が行われています。
 昨年3月11日の東日本大震災により、被災した西校舎の補修工事が完了したのを受けて、3階西校舎を中心に行われています。年度当初補修工事の関係でずっと使用されていませんでしたので、かなり埃っぽい状況でした。3年生にとっては、1年時に使用した教室です。
 クラスの黒板には、本日の目標と県立2期試験を受験するクラスメートへのエールの言葉も添えられていました。
 1,2学年は実力テスト実施中ですので、静かにそして真剣に取り組む卒業生の姿でした。文責:真船

県立2期試験、全員が会場入り!!

画像1 画像1
 本日と一部明日も行われる県立高校2期試験ですが、本校より10校34名の生徒が受

験します。

 8:20、全ての高校に受験生が無事会場入りした連絡がとれました。

 早朝より、引率いただいた各保護者の皆様、お世話様でした。

 受験生の健闘を祈ります。文責:真船

明日在校生は実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日3年生は、県立2期試験日になります。その日にあわせて、1,2年生は実力テストを実施します。

 その目的の一つは、1年後(または2年後)には、同じように受験することになることです。受験教科の順番も県立2期にあわせて行います。開始時間や休憩時間は異なりますが、問題用紙等も県立試験に準じた形式になっています。いわゆる模擬テストの意味合いがあります。
 
 二つ目は、自分の力を試すこと(または知ること)にあります。当該学年で学習した内容がどの程度身についているのか(いないのか)、どの教科のどの領域が劣っているのか(優れているのか)を知ることができます。つまりテストはレントゲンなのです。どこが悪いのかがわかるからです。

 なおお弁当持参になりますので、忘れず持たせるようにして下さい。文責:真船

「目標はクリアする・・・夢は・・・。」

 本日5校時目に「同窓会入会式」が行われました。

 公私ともにお忙しい中、大和田会長様、椎野副会長様、石井副会長様、

坂本会計様、熊田監査様をお迎えして行われました。

 大和田会長様のあいさつの中で、以下のようなお話がなされました。

「〜私は人生70年の中で学んできたことは、流した汗は決して無駄にはならないこと。

そして、皆さんに贈りたいのは『目標はクリアするためにある。夢は、実現するためにあ

る』ということです。私は、結婚式などで必ずこのことをお話ししてきました。そして

『努力』は、この世に生きる者のために課されている課題であり、なおかつ決して裏切ら

ないものです。どうか大きな夢の実現に向かって、努力し続ける人であって下さい。〜」

 その後、同窓会より「卒業証書ホルダー」の贈呈が代表の濱津さんに行われ、同窓会入

会の言葉を代表の熊田さんが力強く述べました。

 式終了後、サプライズとして卒業生から同窓会役員の方に歌のプレゼント・式歌「旅立

ちの日に」が・・・。最後は、同窓会役員の方も一緒に校歌を高らかに歌い上げ式の一切

を閉じました。

 お忙しい中同窓会役員様には、ご臨席賜りありがとうございました。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明後日は県立2期選抜試験

 いよいよ明後日8日(木)9日(金)は、県立2期試験が実施されます。

 2日目を実施するか否かは高校によって異なりますので、募集要項にてご確認下さい。

 8日の主な時程は、

 9:00〜 9:50 国語
 9:50〜10:10(休憩)
10:10〜11:00 数学
11:00〜11:20(休憩)
11:20〜12:10 英語
12:10〜13:10(昼食)
13:10〜14:00 理科
14:00〜14:20(休憩)
14:20〜15:10 社会

 その後は高校によって異なりますが、面接等になります。

 在校生も時程は異なりますが、実力テストを実施します。

 なお、当日は受験生はもちろん在校生もお弁当持参となります。

 県立2期試験に挑戦する生徒諸君の健闘を祈ります。文責:真船
画像1 画像1 画像2 画像2

厳粛に・・・卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日5日(月)3,4校時に卒業式予行が行われました。
 
 前日からの雪で底冷えのする体育館は、1校時目からジェットヒーターで温めてはいましたが、それでもかなり冷え込みが感じられました。

 式当日同様卒業生の入場に始まり、ひと通り式次第に沿って流しました。

 卒業証書授与も全員行い、最終調整しました。式歌も、卒業生は完成しており、あとは当日どれだけ気持ちを込められるかの段階。

 在校生は歌声にまだ迫力がなく、今日の予行を受けて各学級で最後の練習を行うこととしました。文責:真船

 

PTA合同委員会開催される

 昨日18:30から合同委員会が開催されました。

 全体会を3階ワーク室で行った後、各教室で委員会がもたれました。

 協議内容は、

 1 今年度の委員会活動の反省と次年度への引継・要望等について

 2 今年度の予算執行状況と次年度の予算について

 3 保護者アンケートの意見要望について   でした。

 お忙しい中、お足下の悪い中ご出席いただきました保護者の皆様に御礼申し上げます。

                      文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年便りアップしました

『なごり雪』・・・

 今朝外に出て、驚かれた方も多かったと思われます。車の上の雪は、15センチ程積もっていました。
 
 校地内に入る道路には、轍一つない綺麗な一面の雪。車を乗り入れるには、ちょっと躊躇するほどでした。
 
 そんな中、除雪部隊が前回同様続々と集結し、見事に必要とされる部分の雪かきをしてくれました。今回も本当に助かりました、ありがとうございました。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習3、完成の域に!!

 先週の1日に行われた卒業式練習の3時間目。「旅立ちの日に」を歌う卒業生。

 写真ですから歌声を届けることはできませんが、姿勢や表情に卒業生らしさがひしひし

と伝わってくる2葉です。

 式までのカウントダウンに突入した卒業生は、日に日に逞しさを増しています。

 保護者の皆様、ご来賓のみなさま、式当日の卒業生に乞うご期待下さい。

 なお本日3、4校時に卒業式予行が行われます。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

通行止めのお知らせ

 下原線道路拡張工事の校地内区間が、間もなく竣工の運びとなります。

 これまで保護者様や近隣の住民のみなさまには、ご迷惑をおかけしました。

 さて明後日3月4日(日)は、校門から校碑までの区間(下原線道路改良工事の記事の写真3枚目の区間)が終日通行止めとなります。歩行者は通行できますが、車両は通行できません。校地内には、丸栄材木店さん側からは入れます。
 部活動の送迎等で、ご来校の際には誘導員の指示に従ってください。ご協力をよろしくお願いします。
 なお、悪天候で工事ができない場合は翌週の11日(日)に延期して行われます。

 卒業式を、道路拡張工事が済んだ状態で迎えるための工事ですので何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 部休日
3/20 春分の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132