ようこそ永盛小学校ホームページへ!

石筵ふれあい牧場に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、見学学習で「石筵ふれあい牧場」に行ってきました。少し肌寒かったのですが、馬やうさぎなどの動物と触れ合ってきました。馬におそるおそるエサをあげていました。お昼は「バーベキューハウス」で食べました。おいしかったです。

もうすぐ、見学学習に出かけます

画像1 画像1
5月27日(金)全学年が見学学習に出かけます。
1年生は「石筵ふれあい牧場」へ
2年生は白河の「まほろん」へ
3年生は車窓から「市内めぐり」、そして「ふれあい科学館」へ
4年生は「河内クリーンセンター」「猪苗代淡水魚館」「天鏡台」「野口英世記念館」へ
5年生は「五色沼探索」「檜原湖遊覧」へ
6年生は「会津若松市を班別見学」へ出かけます。
よい天気に恵まれますように!
出発時刻・学校着時刻は学年のおたよりをご覧下さい。

自転車の正しい乗り方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(金)交通教育専門員の方に来ていただき、中学年と高学年の交通安全教室を行いました。自転車の点検の仕方や正しい運転の仕方を教えてもらいました。ビデオでは、危ない自転車の乗り方を見て、正しい乗り方の参考になりました。

道路の歩き方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日に交通安全教室を行いました。交通安全母の会の皆さんやうさぎのピョン太君が教えに来てくれました。体育館で道路の歩き方や横断歩道の渡り方を練習しました。

縦割り清掃顔合わせ会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から縦割り清掃が始まりました。始めに体育館で、顔合わせ会を行い、清掃場所に移動し、初めての縦割り清掃を行いました。1年生にとっては初めての清掃でしたが、2年生や3年生がいっしょに雑巾がけをしたり、いっしょに机を運んだり、楽しそうにお掃除をしていました。

専門委員会を行います

4月27日の運営委員会を受けて、専門委員会を行います。
・ 学年委員会は  5/11の午後7時より
・ 成人教育委員会は5/13の午後1時30分より
・ 厚生委員会は  5/13の午後7時より
・ 環境整備委員会は5/13の午後7時より
・ 校外補導委員会は5/13の午後7時より
・ 方部委員会は  5/13の午後7時より
○ 1年間のおおよその計画を立てます。
・ 委員会によって日時が異なりますので、お間違えのないようにご参加下さい。

学校だよりがアップしました

画像1 画像1
永遠の杜4月28日号…市の人事異動のお知らせ・放射線対策について
永遠の杜5月10日号…主な学校行事の変更・新しい先生方の紹介について
2件をアップしました。
お知らせの学校だよりをご覧下さい

永盛ニュースをアップしました

画像1 画像1
金曜日のお昼の校内放送で各学級の1週間の様子を放送しています。それをPDFに変換して「お知らせ」に入っていますので、ご覧下さい。今回は、4月22日号、4月28日号、そして5月6日号の3件をアップしましたので、ご覧下さい。

連休中の事故防止について

明日から、連休に入ります。児童が安全で有意義に連休を送れるよう下記のことについて、ご協力をお願いします。
1.交通事故の防止
(1)正しく道路を横断する
  ○ 道路への飛び出しをしない。
  ○ 駐車中や停車中の車の直前直後の横断に注意する。
(2)自転車乗りに気を付ける。
  ○ 自転車乗りのきまりを守る。
   1・2年生は、家の庭、保護者といっしょに公園
   3・4年生は、家のまわり、自分の方部内
   5・6年生は、学区内
  ○ 自転車の整備状況を再点検する。
2.声かけ等の被害事故防止
  ・ 「イカ・の・お・す・し」を守る。
  ・ 出かけるときは複数で行動する。
  ・ 不審者に声をかけられたら、福間の進行方向と逆の方向に逃げる。
  ・ 外出時には防犯ブザーを携帯する。
3.その他
  ・ 外出時には帽子・マスクの着用
  ・ 帰宅後の手洗い・うがいの励行
  ・ 河川・沼等の事故防止
  ・ 火遊びによる火災防止
☆ 事故が発生した場合は、学校または担任へ早急に連絡をお願いします。

前期児童会総会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(月)6校時目に、児童会総会を行いました。各委員会からの活動計画や各クラスの「こんな学校にした」の発表を行いました。

バス通学児童への読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(金)バス通学児童のための読み聞かせ会を行いました。5・6年生が終わるまで、低学年児童のために生活科ルームで「お話クレヨン」の方々に来ていただき、待ち時間を有意義に過ごしています。

学校だよりをアップしました

画像1 画像1
4月13日に学校便り「永遠の杜」がでました。職員紹介と今年の学校行事について書かれています。「おしらせ」から学校便りをご覧ください。

組織作りを行います(PTA)

過日の4月19日には平成23年度の総会を行い、新しい役員の承認をいただきありがとうございます。今年度も昨年同様皆様のご協力をいただきますようよろしくお願い申しあげます。
 来る4月27日(水)には、各学級で選出された学級委員が集まり、各専門委員会に分かれて、委員長と副委員長を選びます。必ずご参加いただきますようお願いいたします。
 次に、選ばれた委員長・副委員長は第1回運営委員会に参加し、今年度の計画について話し合います。時間や詳しい内容はお渡ししたプリントをご覧ください。

支援物資をありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生の式服・学用品・普段着・運動着等、多くの支援物資をご協力いただきありがとうございました。4月12日に支援物資を配布させていただきましたことをご報告申し上げます。お知らせしましたように、新入生の式服をお返しするために、1学年ルームに置いてあります。4月27日までそのままにしておきますので、我が子の記念の式服をお持ち帰りいただくよう再度お知らせいたします。(職員室で一言声をかけてから、1年ルームをのぞいてください)写真は、皆様からご協力いただいた「普段着」「学用品」「1年生の式服」です。

学級の写真を撮りました5年

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日満開の桜の元で学級の写真を撮りました。ちょっぴり大人になった5年生、登校班や委員会では下級生の面倒をみる姿がみられるようになりました。

学級写真を撮りました1年

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日学校の周りの桜が満開に咲きました。その桜の元で学級の集合写真を撮りました。ピカピカの元気いっぱいの1年生を紹介します。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
 4月14日(木)地震・火災による避難訓練を行いました。3月11日の大震災を思い出し、どの子も真剣に取り組み、すばやい避難が出来ました。

対面式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(火)に永盛小学校児童と浜通りの学校(富岡二小・福浦小・楢葉北小・原町二小・幾世橋小・大堀小)から転入してきた60人の児童との「対面式」を行いました。富岡二小の先生方もいらっしゃいました。今日からいっしょに生活します。なかよくしていきましょう。

入学した1年生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
45名の1年生を写真で紹介します。左が1組、右が2組です。

入学式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日間おくれて、4月11日(月)に入学式を行いました。体育館が使えないので、音楽室で行いました。45名の元気な1年生が入学し、学校が明るくなりました。
 教科書の授与・黄色い帽子の授与が行われ、6年生の代表児童による、歓迎の言葉が披露されました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035