最新更新日:2024/11/15
本日:count up73
昨日:123
総数:643244
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

6月8日(水)の5年生

【1枚目】キャンプの練習で、フォークダンスを踊りました。今日はタタロチカとマイムマイムを新しく覚えました。
【2枚目】社会の授業です。沖縄について調べたことを班ごとに発表しました。
【3枚目】英語の授業です。英語で数を数えたり、歌いながら踊ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)の5年生 パート2

画像1 画像1
5年生でメダカを飼い始めました。
成魚、稚魚、卵の観察をこれから行っていきます。

町たんけんに行ってきたよ!(6月8日の2年生)

 今日は、それぞれのコースに分かれて、町たんけんに行ってきました。子どもたちは、緊張しながらも目を輝かせて質問し、分かったことを一生懸命メモしていました。帰り道には、「いろんな質問ができてよく分かったよ。」「初めて知ったことがいっぱいあったよ。」「また行きたいな!」などと、うれしそうに話していました。学校へ戻ってから、見たことや教えていただいたことをカードにまとめ、とてもよい経験ができました。ボランティアにきていただいた保護者の方々、ご協力いただいたお店・施設のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:体育の様子(6月8日)

 体育で長縄跳びをやりました。

 縄が上下に動くところを、児童は「またぐ」「くぐる」を一人一人交互に繰り返していくという活動を行いました。

 だんだんとレベルを上げていき、「八の字跳びをスムーズに跳べること」を目標に、これからもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工の授業で工作「くねくねアート」を作成中です。
 針金のくねくね曲がる特性を生かし、曲げたりねじったりして作品を作っています。
 木やタワーを作ったり、動物やモンスターを表現する子もおり、個性が光る作品が多く生まれています。

6月7日(火)の5年生

今日からテストが始まりました。真剣に取り組んでいます。
5年生になって初めてのテストです。
しばらく、テストが続きますので、お家でも声かけをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年生 ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のふれあい教室では、工作で「ひらひらドラゴン」を作りました。
 トイレットペーパーをドラゴンの形に切り取り、せんすやうちわであおいでひらひら飛ばして遊ぶものです。
 それぞれがドラゴンのデザインを真剣に考え、ひげや手足を切らないように慎重にはさみを入れていました。
 音楽室で飛ばして遊びましたが、なかなかコツがいるようで、上手く飛ばずに悔しがる姿も見られました。2人でどちらが長く飛ばせるかの勝負をしたり、いろいろな楽しみ方が生まれました。
 ぜひご家庭でも遊んでみてください。

6月5日 6年生 大仏の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏の手に続いて、大仏の顔も実物大で作ることにしました。
 教室では入りきらないので、視聴覚室で行いました。模造紙も30枚以上使い、役割分担をして全員で協力して作りました。保護者の方にもお手伝いいただきましたが、残念ながら時間内に完成しませんでした。
 次回の社会で完成させ、開眼式を行うことを計画しています。
 その様子はホームページで紹介したいと思いますので楽しみにしていてください。

6月5日(日)の5年生

本日は、授業参観と親子ふれあい教室が行われました。
親子ふれあい教室では、わくわくサイエンスと題してラムネを作りました。
重曹と砂糖を溶かした水溶液にクエン酸を入れるとブクブクと泡が出てきて、子どもたちは驚いていました。
保護者の皆さまには、ご多忙のなか多くの参加をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(日)の4年生

 多くの方に来校いただきましてありがとうございました。
牛乳パックによる工作は子どもたちだけでは、少し難しかったようですが、温かく子どもたちとふれあいながら製作していただきました。
 多くの子が紙とんぼをとばしたり、小物入れをきれいにかざったりして楽しむことができました。うまくとばない紙とんぼになってしまった子もいましたが、それも思い出かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年生の笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先週の歯みがき教室に引き続いて、学校公開がありました。ふれあい活動では、新聞紙・画用紙・ビニールテープなどの身近な材料を使って「フリスビー」を作って、遊びました。子どもたちはもちろん、お家の方も夢中に・・・。遠く飛ばすには・・・。スピードをつけるには・・・。どんどん、工夫の輪が広がりました。また、「引き渡し下校」では、保護者の皆さまのご協力のもとに、きちんと練習できました。ありがとうございました。いざという時を想定して、練習は本番のようにです!

6月5日(日) 引き渡し下校訓練

 近い将来に起こるであろう大規模震災に備え、児童を安全に下校させるシミュレーションを行いました。まず、ふれあい教室に来ていただいた保護者の方に屋運に集まっていただき、この引き渡し訓練の趣旨や下校の仕方について説明させていただきました。それから、保護者の方に各学級へ出向き、お子さんを引き取っていただきました。
 親子で仲睦まじく手をつなぎながら下校する姿も見られ、微笑ましい光景となりました。
 あとは、大規模震災など起きないことをただ祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の4年生

 今日は保健の授業で、「小学生の成長」について調べました。1年間の身長の伸びは、多くの子が4cmから6cmでした。中には1年間に12cm以上も身長が伸びた子がいて、成長には個人差があるのだと実感していました。
 写真は自分の身長の伸びをテープに取り、1年生から2年生、2年生から3年生、3年生から4年生と身長の伸びを比較していているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)の5年生

【1,2枚目】今日から家庭科の授業は裁縫です。玉どめ、玉結びを勉強しました。初めて針を触る子もおり、四苦八苦しながら練習していました。全クラス、玉どめ、玉結びの宿題が出ているので、時間がありましたらご家庭でも見てあげください。
【3枚目】道徳の時間です。二十五メートルのかべというお話で、困難に負けず最後まで粘り強くやり通すことの大切さをみんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生 「大仏の手」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、奈良の大仏の大きさを実感してもらうため、実物大の大仏の手を模造紙に描きました。
 役割分担をし、模造紙の長さを測って貼り合わせるところから始めました。
 「手だけでこの大きさなんてすごいな」「全身だとどれだけ大きいんだろう」などのつぶやきが聞こえ、多少なりとも大仏の大きさを実感できたのではと思います。

理科の実験の様子(6年生、6月3日)

 今日は、ものが燃える前と後での空気の変化を石灰水を使って、調べました。

 透明な石灰水が、燃えた後に白くにごることから、二酸化炭素の量が増えたことを学びました。

 この石灰水の性質を、次の単元でも使って実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 親子歯みがき教室(1年生)

今日は、親子歯みがき教室を行いました。染め出しをして、しっかり磨けていないところを確認しました。
これからは、磨けていなかったところに気をつけて、磨こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)の5年生

【1枚目】書写の時間です。字を書く前に、字形や偏についての確認をしているところです。
【2枚目】国語の時間です。聞き手、話し手、記録者にわかれてお互いにインタビューをし合いました。
【3枚目】今日も、キャンプファイヤーのスタンツ練習がありました。恥ずかしがってしまい、大きな声が出せなかったり、大きな身振りができなかったりする子もいましたが、徐々に形になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)の4年生

 最近は雨続きで、おもいっきり遊ぶことができず、残念な日々。
今日は図工でコロコロコロガラートを行いました。コロコロコロガラートは立体の迷路。
道を工夫したり、飾りを工夫したり考えて、迷路を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)の5年生

【1、2枚目】ついに、キャンプに向けての練習が始まりました。今日は、キャンプの心構えについてのお話がありました。また、キャンプファイヤーのスタンツの練習も始めました。
【3枚目】音楽の授業です。グループで和音の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第33回卒業式
学校生活
3/15 卒業式準備
3/16 卒業式準備
学年行事
3/14 6年=中学校出前授業
3/16 6年=卒業記念品授与式・卒業式予行
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp