最新更新日:2024/06/10
本日:count up159
昨日:104
総数:926102
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

♪きれいにできました!  1年生

7月8日(金)
 1年生は、観察用のアサガオで『花のたたきだし』をしました。1番大きな花を画用紙にはさみ、トントンと石でたたきだすと、模様が完成します。きれいな模様を作ろうと、一生懸命石でたたきだす音が、1年生の教室に響き渡りました。
画像1 画像1

◆軌道に乗ってます…  ベルマーク委員会

7月7日(木)
 ベルマーク委員会の活動も、軌道に乗ってきました。隔週で行われている委員会活動に合わせ、2週間に1回、ベルマークの回収作業を行っています。今日もたくさんのベルマークを手にした児童集まってくれました。各家庭でのご協力に感謝するとともに、今後も回収作業にご協力ください。
画像1 画像1

♪雨の日の授業…

7月7日(木)
 久しぶりの雨で、一昨日までの熱帯夜も小康状態…。朝から室内での授業が、静寂な雰囲気の中で行われています。学年によっては、雨に濡れた草木の様子を観察し、理科の授業をすすめています。
画像1 画像1

いよいよサマーフェスティバル本番(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「かえるの歌」をきれいな声やかわいいおどりで表現しました!がんばってきた練習の成果が出て、大満足の表情でした。他の学年のすばらしい歌声にうっとりしたり、ペアでのクイズや、児童会のみなさんの劇に盛り上がったり……楽しいひとときとなりました。

みんなでどすこいの会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生でお相撲さんと交流会をしました。
 佐田の海関と佐田乃国関のお二人に来ていただきました。

登場後、体の大きさに驚き、みんな興味津々でした。

何を食べているんですか?いつからやっているんですか?
今までに何勝したんですか??

など、たくさんの質問をして、ひとつひとつ詳しく教えてもらいました。

各クラスで5人ずつ、力を合わせて『はっけよい のこった』
持ち上げられたり、押されたりしながら楽しむことができました。


今日のお礼としてプレゼントを渡し、うみを合唱しました。

最後は、二人と記念撮影です。
いい思い出ができましたね。

♪軍配は…関取それとも児童?  1・2年生

7月6日(水)
 来週から始まる『大相撲名古屋場所』を前に、境川部屋の佐田の海関と佐田乃国関が、柏森小学校にやってきました!体育館の中は熱気でムンムンでしたが、子どもたちは身体の大きな関取に、真っ向勝負をいどみました。軍配は…この後の1年生・2年生のホームページをお楽しみに!短い時間でしたが、関取と有意義な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪観察のまとめ     1年生

7月6日(水)
 どの鉢植えのアサガオも、大きな花を咲かせました。観察記録のまとめとして、一人一人がアサガオと一緒に写真を撮りました。次週の懇談会では、各家庭に持ち帰っていただく予定です。夏休み中は、家庭の軒先で、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1

サマーフェスティバル <代表委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しめるサマーフェスティバルを!と準備をすすめてきました。
そして今日が本番です。

心のこもった学年からの出し物の後,
「ペアクイズ大会」そして「七夕劇」と続きました。
織姫と彦星の登場で会場は盛り上がり,
暑い中でしたが笑い声が響く楽しい時間となりました。

入場と退場のBGMは,
器楽クラブがこの日のために練習してきた「ヘビーローテーション」です。

七夕まであと2日。
短冊にはみんなどんなお願いごとを書いたのでしょうね・・。





サマーフェスティバル<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目にサマーフェスティバルが行われました。
6年生は気持ちを込めて『スマイル』を歌いました。

歌い出しはソロ。
その後,素敵なピアノの伴奏と心地よいドラムのリズムにのって
美しい歌声を届けようと6年生みんなでがんばりました。

サマーフェスティバル(5年生)

画像1 画像1
サマーフェスティバルで、「すてきな友達」の合唱を発表しました。
9月の野外学習でも、すてきな友達を作ることができるよう、気持ちを込めて歌いました。

サマーフェスティバル 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目にサマーフェスティバルを行いました。
1年生は「うみ」を歌いました。みんなで声をそろえ、きれいな歌声を披露することができました。

 2年生から6年生の出し物の歌や合奏をきき、やっぱり「さすが!!!」と思いました。


 ペアでクイズをしたときは、優しく答えを教えてくれたりしました。
 ありがとう!お兄さん、お姉さん。

 分かりやすい七夕の劇もあり、とても楽しむことができました。

♪夏休みに向けて…    全校

7月4日(月)
 今朝の朝礼は、夏休みに向けて、『ラジオ体操集会』を行いました。夏休みの朝は、子ども会を中心に、学校や公園等に集まり、ラジオ体操を行います。最近は、なかなかラジオ体操がきちんとできない子もいる中、1年生・2年生も上手に体操ができました。これで、夏休みもしっかりラジオ体操に取り組めることと思います。
画像1 画像1

服を着て…泳ぐの!? 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)
 本日、着衣泳がありました。
いつもと違うプールでの学習に子どもたちは
興味津々で、真剣に取り組むことができました。
 『命を守る』をテーマに水辺での事故への
対応の仕方についてのお話や実際に実演して
頂いたりもしました。
 子どもたちも実際にペットボトルを利用して
浮く体験をするなどとても勉強になりました。
 
 

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(月)〜8日(金)まで、校門であいさつ運動が行われます。
今朝は、「柏森校下交通安全の会」の方とともに職員が校門に立ちました。地域の方ともあいさつを通して、新たな人間関係をきずいてほしいものです。

2年生、サマーフェスティバルの練習です。

画像1 画像1
7月5日(火)のサマーフェスティバルで、2年生は、「カエルの合唱」を発表します。
とてもかわいいお面を付けて、きれいな声で合唱します。踊りをつけた合唱もあります。ただいま、楽しく練習を進めています。

★水に濡れた衣服は重い…  3年生

7月1日(金)
 3年生は、着衣水泳を行いました。
 服を着たままプールに入るのは、少し抵抗がありました。普段の授業とは少し勝手がちがい、泳ぐのも大変です。
 着衣水泳の詳しい内容は、3年生のHPでお知らせします。
画像1 画像1

※今日の授業…   1年生・5年生

7月1日(金)
 今朝は、少し暑さも和らぎましたが、子どもたちは水泳の授業を楽しみにしています。今日は3年生の着衣水泳もあり、大・中プールを利用する中学年・高学年は、1時間目に水泳の授業を行いました。1年生は、水遊びを中心に、水になれる練習をしています。5年生は、ビート板を利用して泳法をマスターしたり、各自の能力に合わせて泳いだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日に、総合学習「企業」チームと「リサイクル」チームが、柏森駅や電車のエコについてお話を聞きに行きました。一日の利用人数や電車の電気使用量など、とても専門的な内容についてまで教えていただきました。子どもたちは、一生懸命メモをとっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/16 6年修了式
3/19 卒業式

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023