宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

第2学期終業式行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2学期終業式が、11時15分より家庭科室で行われました。校長先生から2学期を振り返ってのお話があり、その後、各学年の代表生徒が「2学期の反省と冬休みの過ごし方」について発表しました。終業式後に、バレーボール大会や計算コンクール等の賞状伝達もありました。

今日で、2学期終了です

 83日に及ぶ2学期が今日で終了します。東日本大震災の影響で1学期の開始が遅れたため、本年度は、12月27日まで2学期となりました。3学期は、1月10日(火)から始まります。1月9日の成人の日まで含めると13日間の冬休みになります。事故に気をつけて有意義な冬休みにしてほしいと思います。

学年だより[Smile15号」を発行しました

 2学年だより[Smile15号」を発行致しました。トップページから「お知らせ」→「2年生だより」でご覧ください。

2学期最後の給食は、さんまのピリ辛ソースかけとのっぺい汁です

画像1 画像1
 今日のメニューは、「、さんまのピリ辛ソースかけとのっぺい汁、ひじき入りおいたし、麦ごはん、牛乳です」今日は、2学期最後の給食です。どの学年の皆さんも、いつもほとんど残さないで食べてくれました。ありがとうございました。皆さんがおいしいと食べてくれることが、給食を作っていて一番うれしいことです。給食の献立や味付けなど、皆さんの感想や要望などがあれば、ぜひ教えてください。希望に添えないこともあると思いますが、よろしくお願いします。

ポストカードが送られてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京都のプラス株式会社から被災地の子どもたちに「ポストカード」が届けられました。冬休み前に、生徒たちに渡したいと思います。ありがとうございました。

二つ目のカーブミラーを設置しました

画像1 画像1
 校舎に向かう学校の坂道に2つ目のカーブを取り付けました。今までは曲がり角で対向車が見えず、道幅も十分でないため、どちらかの車が道幅の広い所までバックしなければならないということが度々ありました。スーパーティチャの佐藤先生のアドバイスを受けながら、事務の大関さんと用務員の矢部さんが、基礎工事から、ミラーの取り付けまでやりました。本当にご苦労様でした。これで、学校に来る車や生徒の登下校の安全が図られると思います。

今日は、クリスマスメニューです

画像1 画像1
 今日のメニューは、「フライドチキン、中華スープ、ブロッコリーとカリフラワーノサラダ、クリスマスデザート、コッペパン、りんごジャム(せんい入り)、牛乳です」今日の献立は、クリスマスメニューです。フライドチキンは、この前のから揚げよりも少し大きめにしました。ブロッコリーとカリフラワーのサラダには、にんじんととうもろこしも入っているので、緑、白、赤、黄色といろどりもきれいで、クリスマスカラーのサラダです。ブロッコリーとカリフラワーは、仲間同士でどちらもビタミンCが多く含まれていますが、ブロッコリーのビタミンCは熱に弱く、カリフラワーのビタミンCは熱に強いという違いがあります。ささやかなクリスマスメニューですが、楽しんでくださいね。総カロリーは、944kcalです。

全校生徒で、愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も残すところ後10日です。宮城中学校では、今年1年お世話になった校舎を大掃除しました。普通清掃後、35分間窓を拭いたり床をきれいに磨いたり、蜘蛛の巣をとったりと普段なかなか手が回らないところを中心にやりました。生徒たちは、一生懸命清掃に取り組んでいました。

今日は、ハンバーグとチキンコンソメスープです

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ハンバーグ(トマトソース)、大根サラダ、チキンコンソメスープ、麦ごはん、牛乳です。」今日は、大根の話です。春から夏にかけての大根は少し辛みが強く、秋から冬にかけて大根は甘みが強くなってきます。生で食べても煮たりいためたりしても、どちらもおいしい大根ですが、今日はサラダにしました。給食では生の野菜を使えないので一度ゆでていますが、家で作るときは生の大根にしてもおいしいと思います。大根の根の部分は、95%が水分で、ビタミンCと食べ物を消化する働きのあるジアスターゼという酵素がたくさん入っています。このジアスターゼは熱に弱いので、生で食べると効果的です。総エネルギーは、845kcalです。

新入生保護者会開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(火)の13時40分から、本校の図書室において平成24年度入学生の保護者説明会が開かれました。中学校の学習や生活、服装のきまりや入学にあたっての準備品や制服の購入について中学校の担当者から説明を受けました。

今日は、黒丸パンとミートオムレツです

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ミートオムレツ、白菜とコーンのスープ、グレープゼリー、黒丸パン、牛乳です」今日は、都合により献立が変更になりました。じゃがいものミートグラタンは、3学期の献立に入れたいと思います。オムレツは西洋料理の中の代表的な卵料理です。フランス語のオムレットがオムレツの語源です。卵を溶いて、塩こしょうで味つけしたものを、フライパンでバターを使って焼き、木の葉の形に仕上げます。何も入っていないプレーンオムレツが基本ですが、今日はひき肉が入っているミートオムレツです。みなさんは中学校の給食でオムレツを食べるのは、初めてですね。総カロリーは、881kcalです。

不審電話による被害防止について

 郡山市教育委員会から本日、「緊急通知」が入りました。昨日、市内の学校でPTA会長を名乗り、子どもの氏名や電話番号を聞き出そうとする不審電話があったそうです。学校でも、生徒を通して氏名や電話番号、住所などの個人情報は電話などでは絶対に知らせないことなどを指導しました。ご家庭で不審電話があった場合は、子どもが対応するのではなく、必ず保護者など大人が対応してください。また、不審電話があった場合には、すぐに学校や学級担任に連絡してください。

生徒会新聞を発行しました

 生徒会新聞[Be Haappy12号」を発行しました。「トップページ」→「お知らせ」→「学校からのお知らせ」からご覧ください。

CD「希望のうたごえ」が学校に贈呈されました

画像1 画像1
 希望の歌声宮城実行委員会からこの震災や原発事故の被災地の子どもたちにCD「希望のうたごえ〜悲しみが喜びにかわるとき〜」が寄贈されました。お昼の放送などで子どもたちに聞いてもらえるようにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

今日のメニューは、野菜のうま煮とみそサラダです

画像1 画像1
 今日のメニューは、「野菜のうま煮、みそサラダ、アーモンドと小魚のつくだ煮、麦ごはん、牛乳です」今日は、うま煮についての話です。うま煮というのは、いもや野菜、肉、魚などをしょうゆやみりんなどの調味料を使って、しっかりと味をつけて煮ることです。少し濃い味つけで、つやが出るように仕上げる料理です。今日は野菜のうま煮が出ていますが、給食では家庭で作るうま煮とは少し違い、汁を少し多めにして煮ています。でも、それぞれの材料にしっかり味がしみていておいしいと思います。総エネルギーは、878kcalです。

今日の給食は、グリーンチキンカレーです

画像1 画像1
 今日のメニューは、「グリーンチキンカレーライス、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳です。」今日はグリーンカレーについての話です。郡山市では、去年からグリーンカレーを郡山の名物にしようと取り組んでいます。こおりやまグリーンカレーは、郡山産のほうれん草や豆をを使って緑色にしたカレーです。今日のグリーンカレーは、ほうれん草や豆は使っていませんが、その代わりにケールという野菜を粉にしたものが入っています。ケールはキャベツの仲間で、野菜の王様ともいわれビタミン類やミネラル類がたくさん含まれています。いつもと少し違うグリーンカレー、後で食べた感想を教えてください。

校内授業研究会 〜1年体育「柔道」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2校時1年生は体育の授業で「柔道」を行いました。校内授業研究会の一環として行われ、多くの先生方も参観しました。礼法や安全について話を聞いた後、体さばきの練習をし、後ろ受け身の練習を段階を踏んで行いました。どの生徒も寒い中、真剣に授業に取り組んでいました。

校内授業研究会 〜社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「わたしたちの生活と経済」の学習で、ハンバーガーショップの経営者の立場になって店の立地条件を考えることで企業は利潤を目的に生産活動を行っていることや消費者(利用者)の立場になって営業しなければならないことを学ばせる授業でした。生徒は、店を新しく開店するとしたらどこが適当か五つの場所のそれぞれの良い点、悪い点を考えて発表していました。

6校時に奉仕委員会、方部委員会があります

 本日は、1校時、3校時、5校時に校内授業研究会があります。また、6校時には、奉仕委員会、方部会が予定されています。奉仕委員会は、2学期の活動の反省と3学期の活動の確認、方部会は、冬期の登下校時の危険箇所の確認を行います。

3年生、受験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生はほとんど受験校も決まり、いよいよ最後の追い込みの時期になってきました。宮城中学校では、放課後5教科の学習会を実施しています。学期末の忙しい時期ですが、教科担当の先生が生徒の苦手な所とか、出題頻度が高い所を中心に行っています。また、全職員で面接の練習を分担して行っています。頑張れ受験生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703