宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「礼儀について考える」(1学年:道徳)

画像1 画像1
 1学年の道徳の授業は「礼儀について考える」です。子どもたちは、礼儀について自分なりの考えや意見を積極的に述べていました。
 礼儀とは、人間が生み出した知恵の中でとても大切なものです。礼儀は人間関係を良好にするために、人間が築いてきた古来からの知恵です。大切にしていきたいものです。

エゴグラム(2学年:道徳)

画像1 画像1
 2学年の道徳は、「エゴグラム」を使った授業です。子どもたちは自分のエゴグラムを用いていろいろ考えていました。
 エゴグラムとは性格分析で、アメリカの心理学者J.M.デュセイが作ったもので、基になっているのは、アメリカの精神分析学者エリックバーンの開発した交流分析法です。
 人間の性格は、親から受け継いだものや、育った環境、その人の年齢、経験などさまざまな要素で作られるものです。このような複雑な性格も、5つの心の領域に分けることができます。
 5つの心とは、次のようなものです。
○CP=厳しい心。正義感が強く理想に燃える心。
○NP=愛性の心。優しく保護する心。
○ A=大人の心。冷静に分析する理知的な心。
○FC=自由な心。天真爛漫で無邪気な心。
○AC=順応する心。いい子を演じようとする心。

学校だより「みやぎ」第18号を発行

 学校だより「みやぎ」第18号を発行いたしました。
 記事の内容は、10日(火)に行われたPTA合同委員会、今週の環境放射線測定値(ただし、学校の測定値は公表しておりません。保護者の方にはお知らせしております)、15日(日)の「校舎等の除染活動」(PTA主催)への協力関係です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

「5月12日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「5月12日」は、『看護の日』です。
 ケガをしたり病気になった時、手当てや看病をしてもらうと、本当にありがたいです。きょうは看護の日で、けが人や、お年寄りをいたわり、世話をすることの大切さを思い、育む日です。1991(平成3)年、厚生労働省がナイチンゲールの誕生日を記念してこの日に定めました。ナイチンゲールは、1820年イギリスの裕福な家に生まれ、恵まれて育ちましたが、親の反対を押し切って看護婦になります。クリミア戦争(1853〜56)では、野戦病院で看護婦を指揮しながら、傷ついた兵士を昼も夜も看護し、クリミアの天使と呼ばれました。また、初めて看護婦養成学校をつくり、看護法の本を書くなど、近代的な看護の仕事を確立しました。ナイチンゲールの献身的な働きによって、人びとは看護の仕事の尊さを理解するようになりました。赤十字の創始者デュナンも彼女をとても尊敬したといいます。
 勉強になります。

12日(木)の給食は、熱々の『きつねうどん(きつねもち)』です

画像1 画像1
 12日(木)の給食のメニューは、「きつねうどん(きつねもち)、おひたし、牛乳」です。
 今日の「きつねうどん」は、中に餅が入っている油揚げを使っています。餅は、縄文時代の後期に稲作と一緒に日本に伝わったと考えられているそうです。その当時の米は今の米と違って、赤紫に近い色だったようです。餅が季節の行事やお祝い事などのお供え物として食べられるようになったのは、平安時代と言われています。最近では、季節や行事に関係なくいつでも食べることができますが、今でも昔からの伝統で、お正月や節句、季節の変わり目、お祝い事の時に餅を食べる習慣があります。
 今日の給食のエネルギーは、874Kcalです。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も笑顔いっぱいです!(笑顔)(笑顔)(元気)

図書室の「5月のテーマ」は『ストレスについて』

画像1 画像1
 図書室内は、司書補の宗像さんによっていつも綺麗に整備されています。図書室出入り口付近には、毎月テーマを決めて、お薦めの本を展示してあります。
 「5月のテーマ」は、『ストレスについて・・・』です。職員も読みたくなる本です。(笑顔)

図書委員会からのお薦めの本(6冊)

画像1 画像1
 図書室前には、図書委員会からのお薦めの6冊の本が展示されています。一冊ごとに本の紹介がしてあります。いつでも自由に見ることができます。
 紹介されている本は、「バージャック」「トラム、光をまき散らしながら」「魚たち泣けない」「チームあかり」「獣の奏者」「天と地の守り人」です。
 思わず本を開きたくなるような工夫がしてあります。

「今年度もよろしくお願いします!」(スクールカウンセラーより)

画像1 画像1
 教育相談室前の掲示板には、スクールカウンセラーからの温かいメッセージが記されています。
 
 今年度もよろしくお願いします!
 みなさん、いろいろ大変な3学期、そして新学期でしたね。
 でも久しぶりにみなさんの元気な笑顔を見られてうれしくなりました。
 今年も限られた時間ですが、気軽に話をしに来てくださいね。
 ・・・・・

階段踊り場の☆生花☆が校舎内を明るい雰囲気にしています

画像1 画像1
 本校では校舎内至る所に生花が飾ってあります。階段踊り場の一角にも何気なく☆なあ花☆が飾ってあります。その生花が、校舎内を明るい雰囲気にしています。(笑顔)

教室内にも生花が飾られています

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では校舎内至る所に生花が飾ってあります。この生花は、職員が子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは、毎日この生花を見て心を和ませています。また、教室内も明るい雰囲気になっております。(笑顔)

本日19:00〜、『野球部保護者会』を開きます

 本日19:00〜、家庭科室に於いて『野球部保護者会』を開催します。内容は、組織作り、練習試合の輸送関係、今後の日程などについてです。
 何かとお忙しいとは存じますが、出席くださいますようよろしくお願いいたします。

本日午後、『内科検診』を実施(全学年)

 本日13:10〜、保健室に於いて全学年を対象に『内科検診』を実施いたします。

「5月11日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「5月11日」は、大津事件が起こった日です。
 1891(明治24)年のきょう、ロシアの皇太子ニコライ・アレクサンドロビッチ(のちの皇帝ニコライ2世)は、琵琶湖見物に訪れていました。そして帰りがけ、大津を通った時、警備についていた巡査が、人力車に乗っていた皇太子に切りかかりました。犯行の動機は、日本を侵略するために下見に来たと思ったからです。巡査は直ぐ逮捕されました。幸い皇太子の傷は軽かったのですが、その頃強国だったロシアの仕返しを恐れ、謝罪のために巡査を死刑にしようと、政府は裁判に圧力をかけます。しかし、5月27日に開かれた公判で、大審院長(今の最高裁判所長官)は権力に負けることなく司法権の独立を守り、刑法に基づいて無期徒刑を言い渡しました。恐れていたロシアの反発もなく、この判決で国際的には日本の司法権の信頼が高まったのです。
 勉強になります。

PTA合同委員会に参加いただきありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(10日(火))19:00〜、体育館において『PTA合同委員会』が開かれました。 仕事帰りの何かとお忙しいところ、参加いただきありがとうございました。各専門委員会に分かれて、組織編成や年間活動計画作成が行われました。活発な協議ありがとうございました。

第1学年通信「さくら咲く丘」第2号を発行

 本日、第1学年通信「さくら咲く丘」第2号を発行いたしました。
 記事の内容は、入学して一ケ月、部活動のスタート、自主学習ノートなどについてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

「ハンドボール投げ」〜保健体育〜

画像1 画像1
 4校時の3年1組の保健体育の授業では、体づくり運動の一つとして「スポーツテスト」の種目でもある「ハンドボール投げ」を行っていました。先生に、ハンドボールの投げ方を指導してもらい、何回か練習をした後、飛距離を図りました。生徒たちは、4月は外での活動を制限されていたため、久しぶりの外での運動に気持ちよさそうに体を動かしていました。

「多項式の計算」〜数学〜

画像1 画像1
 4校時、2年1組の数学の授業です。分配法則を使って多項式のかけ算、割り算について学習しました。例文をいくつか解きながら、計算の方法を理解し、その後、自分で練習問題を解いていきます。真剣な態度で学習していました。

「緯度と経度」〜地理の授業〜

画像1 画像1
 社会の地理の学習です。「緯度が違うとどのようなところが違ってくるのだろう」前時の学習を思い出しまとめて発表していました。後半は、「経度」について学習しました。みんな熱心に取り組んでいました。

今日の給食は、熱々の「生揚げの中華煮こみ」です

画像1 画像1
 今日のメニュは、「麦ごはん、生揚げの中華煮こみ、蒸しぎょうざ、もやしとにらのナムル、牛乳」です。今日は、生揚げについてのお話です。生揚げは、豆腐を厚く切って水気を切り、油で揚げた物です。豆腐を薄く切ってあげると油揚げになります。生揚げは厚みがあるので、厚揚げとも言います。表面についている油は酸化しやすいので、、料理をするときは油抜きをしてから使います。油抜きというのは、生揚げに沸騰(ふっとう)したお湯をかけたり、沸騰したお湯の中に入れてさっと煮立てたりすることです。こうすると、油のくさみがとれておいしく食べられます。今日は少し肌寒い日ですが、熱々の「生揚げの中華煮こみ」を食べて、生徒も職員も元気もりもりです。(感謝)

今日から、「春の全国交通安全運動」が実施されます

「学校だより」でもお知らせしたとおり、5月11日(水)から10日間『春の全国交通安全運動』が実施されます。宮城中学校では、4月13日(水)に交通安全教室を行い、正しい自転車の乗り方や道路を横断する時や歩行時の注意点を具体的に指導しました。また、毎日、校長先生が学校前の県道に立って子どもたちの登校の様子を見守っています。特に、中学生は、自転車での事故が多いので、日頃からの自転車の点検、ヘルメットの着用の徹底、交差点での信号遵守と安全確認、並進の禁止を繰り返し指導しています。ご家庭でも、出かける際は「ルールを守って安全に気をつけて」の一声をお願いします。
                                (文責 教頭)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703