宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

鉢花での『宮中』の文字〜園芸部の子どもたちが制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 原発のトラブルによる放射性物質の問題で、園芸部の子どもたちの外での活動が大きく制限(畑を耕すことができない等)されています。
 しかし、園芸部の子どもたちは自分たちでできることに挑戦しています。自分たち育てた鉢花で『宮中』の文字作りをしました。ユニークです。
 鉢花は生徒昇降口前に飾ってあり、登校する子どもたちが、『宮中』の文字を見て喜んでいました。(笑顔)

重要 「校舎等の除染活動」の効果が十分ありました〜全ての計測箇所で環境放射線測定値が☆減少☆

 15日(日)にPTA主催で行われた「校舎等の除染活動」の結果、除染前に比べて除染後の環境放射線測定値は、全ての箇所で☆減少☆いたしました。除染活動の効果が十分にありました。ありがとうございました。
 詳しいことは、本日発行の学校だより「みやぎ」第19号をご覧ください。トップページの『おしらせ』の中に掲載してあります。

学校だより「みやぎ」第19号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」第19号を発行いたしました。
 記事の内容は、14日(土)に行われた「県中地区学年別卓球選手権大会」、15日8日)に行われた「校舎等の除染活動」(PTA主催)関係です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

「5月16日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「5月16日」は、「日本で初めて号外が出された日」です。
 号外は、特別なニュースを早く報道するために、臨時に出す新聞です。日本で最初の号外が出されたのは、1868(慶応4)年のきょうのこと。この年の4月に創刊された「中外新聞」の号外で、「別段中外新聞」の名で出され、有料でした。前の日、東京の上野で官軍(新政府側)と彰義隊(旧幕府側)が戦った様子を記事にしています。
 このニュース速報の手段が、やがて夕刊発行につながります。テレビ時代の今も、新聞の号外は特別なニュースとして活躍しています。
 勉強になります。

16日(月)、今週最初の給食は『チキンカレーライス』です

画像1 画像1
 18日(月)、今週最初の給食のメニューは、「チキンカレーライス、アスパラガスサラダ(フレンチ味)、清見(きよみ)オレンジ、牛乳」です。
 「アスパラガスサラダ」のアスパラガスは、アスパラガスの芽の部分です。種をまいてから収穫するまでに3年くらいかかります。グリーンアスパラは、お日様の光に当てて育てたので緑色をしていて、カロテン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2などが多く含まれています。また、疲労回復やスタミナをつける効果があるアミノ酸の一つのアスパラギン酸が多く入っています。
 「チキンカレーライス」は、子どもたちの人気メニューの一つです。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気いっぱいです。(元気)(元気)(笑顔)

「宮城中図書館だより」5月号を発行

 本日、「宮城中図書館だより」5月号を発行いたしました。記事の内容は、<知識、理解力は読書から、豊かな人間形成は読書から>、5月のテーマ、新刊紹介などです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

「根号をふくむ式の加法、減法を練習しよう」(3学年:数学)

画像1 画像1
 3学年の数学の授業は、「根号をふくむ式の加法、減法を練習しよう」です。根号の中の数が違うものは単純には計算できないこと、同類項をまとめることなどに注意し計算練習をしていました。

「少年の心情を文章表現から考える」(1学年:国語)

画像1 画像1
 1学年国語の授業は、『にじの見える橋』(杉みき子著)から「少年の心情を文章表現から考える」ものです。にじをきっかけに少年の心情が前と後ではどう変化したかを考え、グループになって自分の考えを発表し合っていました。

「世界に影響力をもつ農業・世界の最先端をいく工業を調べよう」(2学年:社会)

画像1 画像1
 2学年社会の授業は、「世界に影響力をもつ農業を調べよう」「世界の最先端をいく工業を調べよう」です。子どもたちは、いろいろな資料を見ながら一生懸命調べていました。

校舎内には新しい生花が飾られています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の校舎内は、教室内、階段踊り場、洗面所、生徒昇降口など、至る所に生花が飾られています。この生花は、職員が子どもたちのために飾っているものです。いつも新鮮な生花が飾られています。
 今日も新しい生花が校舎内至る所に飾られています。心が和みます。(笑顔)

県中学生学年別卓球選手権大会県中地区予選に男女卓球部が参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(土)、小野町民体育館に於いて「県中学生学年別卓球選手権大会県中地区予選」が開催され、本校の男女卓球部が参加しました。3年生男子2名が予選を通過し、決勝トーナメントに出場しました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、会場まで足を運んでいただいた上、子どもたちのために熱い声援をいただきありがとうございました。

子どもたちは全員元気に登校〜欠席「ゼロ」

 連休明けから身体不調で欠席する子どもたちがおりましたが、12日(木)から全員元気に登校しており、今日も欠席「ゼロ」です。
 子どもたちの元気な姿を見ることができることは、とても嬉しいことです。(笑顔)

本日は部活動休止〜特設陸上の練習は行います

 本校では、毎週月曜日は原則として部活動休止となっております。本日は部活動休止ですが、31日(火)の市中体連陸上大会に向け特設陸上の練習は行います。
 なお、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっております。

校舎等の除染活動に、ボランティアでコスモスソフトクラブの方々にご協力をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(15日(日))のPTA主催による「校舎等の除染活動」に、ボランティアでコスモスソフトクラブの方々に参加いただきました。中庭や3階のベランダや教室の窓や壁の除染作業を行っていただきました。ありがとうございました。

校舎等の除染活動へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(15日(日))8:00〜10:00、PTA主催による「校舎等の除染活動」を行いました。ほとんどの保護者の方に参加していただき、校舎及び体育館周りの除染活動に一生懸命取り組んでいただきました。お陰さまで、かなりの放射性物質を洗い流すことができました。
 子どもたちの安全安心のためにご協力をいただきありがとうございました。

解説「日常生活で受ける放射線と人体影響」(原子力2005(放射線医学総合研究所調べなどによる)

 原子力2005(放射線医学総合研究所調べなどによる)の解説「日常生活で受ける放射線と人体影響」をアップしました。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

<<日常生活と放射線>>(文部科学省)

 資源エネルギー庁「原子力2002」をもとに文部科学省が作成した<<日常生活と放射線>>をアップしました。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

「実地調査を踏まえた学校等の校庭・園庭における空間線量低減策について」(文部科学省)

 5月11日、文部科学省より、「実地調査を踏まえた学校等の校庭・園庭における空間線量低減策について」が示されホームページで公開されました。文書の内容は、下記の通りです。なお、文書中の(別紙1)(別紙2)はトップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。


 実地調査を踏まえた学校等の校庭・園庭における空間線量低減策について

 文部科学省では,「福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について(通知)(平成23年4月19日付け23文科ス第134号)」を示し,今後できる限り,児童生徒等の受ける線量を減らしていくことが適切であるとし,また,校庭・園庭で一定の空間線量率が計測された学校については,学校内外での屋外活動をなるべく制限することが適当としているところです。

 このような中,本年5月8日に独立行政法人日本原子力研究開発機構(以下「原子力機構」という。)が国立大学法人福島大学の協力を得て行った「学校等の校庭・園庭における空間線量低減策の検証に向けた実地調査(以下「実地調査」という。)」の結果について,別紙1のとおり,5月11日に「学校等の校庭・園庭の空間線量低減のための当面の対策に関する検討について」として報告を受けました。

 児童生徒等の受ける線量を減らしていく観点から,「まとめて地下に集中的に置く方法」と「上下置換法」の2つの方法は有効であるとされております。

文部科学省としては,原子力安全委員会にも報告した上で,学校等の校庭・園庭の現状における空間線量低減策を,その方法を採用する際の留意事項(別紙2参照)とともに示しますので,各学校の設置者において,検討の参考にしていただきたいと考えます。

 つきましては,所管の学校及び域内の市町村教育委員会並びに所轄の私立学校に対し,本通知の趣旨について御周知いただき,必要な助言等をお願いします。

 また,文部科学省においては,要望等に応じ,原子力機構等と協力しながら,技術的な助言等を行っていくこととしたいと考えております。

(別紙1)学校等の校庭・園庭の空間線量低減のための当面の対策に関する検討について (PDF:537KB)
(別紙2)工事施工上の留意事項 (PDF:11KB)





「5月13日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「5月13日」は、アラビアのロレンスが交通事故に遭った日です。
 イギリスの探検家、考古学者で軍人トマス・エドワード・ロレンスは、アラブ民族の独立に力をかしたので、「アラビアのロレンス」の名で知られています。考古学に興味を持ち、高校や大学時代に、自転車や徒歩でヨーロッパやアラビア半島の遺跡を訪ね、卒業後、大英博物館の発掘隊に加わります。第一次世界大戦の時、イギリス軍将校として、トルコからの独立を目指すアラブ民族を助け、アラビアの砂漠で少人数のゲリラ戦を指揮して活躍し、敵の大軍を苦しめました。戦争の後、イギリス政府のアラブを利用する政策に失望して軍を辞めます。その後、対戦中の体験を書いたり、偽名で一兵士として軍隊に入ったりしています。1935(昭和10)年からイギリスの田舎に暮らし、その年のきょう、愛用のオートバイで事故を起こして、6日後に47歳で亡くなりました。
 勉強になります。

13日(金)、今週最後の給食は『サバのごま衣焼き』です

画像1 画像1
 13日(金)、今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん、サバのごま衣焼き、アーモンドあえ、大根とじゃがいものみそ汁、牛乳」です。
 「ごま」は、中国から日本に伝わりました。昔から身体に良いと言われていたごまは、脂肪分だけでなくたんぱく質やビタミンE、ビタミンB群、カルシウム、鉄などのミネラルがたくさん入っている健康食品です。ごまのことを英語でセサミと言いますが、ごまの中に入っているセサミンは、老化防止、肝臓の働きを良くする、血圧を下げるなどの効果があると言われています。つぶつぶのまま食べるよりもすりごまにした方が、消化吸収が良くなります。「サバのごま衣焼き」は、この栄養たっぷりなごまが使われ、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も幸せいっぱいです!(幸)(幸)(笑顔)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703