宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

今日の給食は、大豆のいそ煮と厚焼きたまごです

画像1 画像1
 今日の給食のメニュは、「大豆のいそ煮、厚焼きたまご、こまつなのおひたし、麦ごはん(あさか舞)、牛乳です」今日のおかずは、3つとも鉄分の多い食べ物を使っています。大豆の磯煮に使っているひじき、厚焼きたまごの卵、そして、おひたしの小松菜、どれも鉄分が多く含まれています。中学生の時期は体が成長する時期で、部活動などの運動もたくさんするようになるため、鉄分が足りなくなって起きる「鉄欠乏性貧血」になりやすい時期です。鉄分はビタミンCと一緒にとった方が体に吸収されやすくなります。貧血予防に、鉄分の多い食べ物をしっかり食べてください。今日は、肌寒い日ですがおいしい給食を食べて頑張りましょう。(笑顔)


読書の秋、10月のテーマは「スポーツ」です

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城中学校の図書室では、司書補の宗像さんが生徒の読書意欲を喚起するために毎月テーマを決めて、テーマに関係する本をきれいにデスプレイしています。今月のテーマは、「スポーツの秋」にちなんで「スポーツ」です。スポーツ選手が書いた本やスポーツに関係する本を生徒たちに紹介しています。勉強や部活動、文化祭などがあって忙しいとは思いますが大いに読書してほしいと思います。

学研さんから、「ベスト図解百科」(全15巻)をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学研さんより、震災の支援物資として「ベスト図解百科(全15巻
)」の寄贈をうけました。学校の図書室に置いといて生徒がいつでも利用できるようにしておきたいと思います。「総合的な学習の時間」や「各教科」の授業で有効に使いたいと思います。本当にありがとうございました。

本日、個人積算線量計(バッジ)を配付します

 本日(10月4日)に放射線量測定希望者に、バッジと毎日の屋外活動や屋内活動を記録する「生活記録票」を配付します。第1回目の積算線量計の携帯期間は、10月5日(水)から11月7日(月)までです。バッジ回収後、約2週間後に、結果が報告されます。

今日は、みんな大好きな「あげパン」です

画像1 画像1
 今日のメニュは、「きなこあげパン、海藻とゆで野菜のサラダ、五目スープ、ヨーグルト、牛乳です」今日は、きなこあげパンがでています。きなこは大豆を炒ったものを挽いて粉にしたものです。大豆は、畑のお肉といわれるくらい、質の良いたんぱく質がたくさんはいいっています。だから、きなこあげパンは、たんぱく質も一緒にとれて、食べてもおいしいパンです。きなこは、餅との相性も抜群です。ところで、郡山市内で給食であげパンを食べることができるのは、自分の学校で給食を作っている学校です。中学校では、宮城中学校を入れて4つの学校だけ。私たちは幸せですね。(感謝)

10月最初の給食は、いかと野菜のうま煮です

画像1 画像1
 本日のメニュは、「いかと野菜のうま煮、蒸しぎょうざ、もやしナムル、麦ごはん(あさか舞)、牛乳です」今日は、給食のエネルギーについてです。1食の給食は、中学生の場合850キロカロリーと決められています。実際にはその日の献立によって差がありますが、1ヶ月を平均するとだいたいこのくらいになります。どうして、850キロカロリーなのか。それは、中学生の皆さんが1日に必要なエネルギーは、2300〜2550キロカロリーとされていて、そのだいたい3分の1を給食でとるようにするためです。ただ、食べる量には個人差もあるので、多すぎたり少なすぎたりしなければ、少し幅があるのは仕方がないのかなと思います。10月に入ってめっきり涼しくなりました。温かい給食をたべて午後の授業も頑張りましょう。(感謝)

本日は、定期テスト第1日目です

 本日10月3日(月)は、定期テストの第1日目です。1校時数学、2校時音楽・美術3校時英語4校時保健体育・技術・家庭科のテストになります。部活動はありません。明日は、市小中学校合奏祭のため、定期テスト第2日目は、10月5日(水)に実施されます。

今日の給食は、生揚げの肉みそ煮です

画像1 画像1
 今日のメニュは、「生揚げの肉みそ煮、わかめのおひたし、小魚のつくだ煮、麦ごはん、牛乳」です。今日は、わかめについての話です。わかめはこんぶと同じく海藻の仲間です。海藻はカロリーがありませんが、カリウム、カルシウム、ヨウ素などのミネラル、食物せんい、ビタミンがたっぷり入っています。海藻は、便秘の予防やガンの予防に効果があります。生のわかめだけでも十分おいしいのですが、今日はキャベツともやし、しょうがが入っています。しょうがの味がきいていておいしいと思います。食物せんいがたくさんとれるわかめのおひたしです。カロリーが少ないので、たくさん食べてもだいじょうぶですよ。今日もおいしくいただきました。(感謝)

「2年生だより」と「生徒会だより」をご覧ください。

 本日、2年生だよりの「スマイル第11号」が発行されました。トップページの「おしらせ」の「2年生だより」からご覧ください。また、生徒会の[Be Haappy第9号」も発行されています。同じように「おしらせ」の「学校からのお知らせ」からご覧ください。

本日から10月4日(火)まで部活動がありません

 10月3日(月)と5日(水)に第2回定期テストがあるため、本日より(9月30日)より、5日間部活動がありません。授業終了後は、速やかに下校して計画にしたがって勉強するようにしましょう。

食育の授業より〜栄養バランスと適量を考えた弁当を作ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月29日)の6校時に、2年1組で郡山市で行っている栄養教諭食育派遣事業による食育の授業が行われました。郡山市立中学校給食センターの松谷祐子先生が、「栄養バランスと適量を考えた弁当を作ろう」という課題のもとに中学生の1食あたりの食事摂取基準を知り、栄養バランスのとれた弁当作りのポイントを話したあと、生徒たちが、グループに分かれて、自分の弁当の内容を考え、イラストに描きました。生徒たちは、グループ内で話し合ったり、レシピ集を参考にして献立を楽しそうに考えていました。

今日の給食は、みそラーメンです

画像1 画像1
 本日のメニューは、「みそラーメン、大学かぼちゃ、すきこんぶの香味あえ」です。今日は、みそラーメンの中に入っているにらについての話です。にらは独特の匂いがあるので、好き嫌いが分かれる野菜の一つかもしれません。にらは古くから薬草として利用されてきましたが、カロテンやビタミンB2、ビタミンC、カルシウムやカリウムなどが多く含まれている、栄養たくさんの緑黄色野菜です。食べると血のめぐりがよくなり、からだがあたたまります。また、胃腸の働きを整える効果もあるそうです。夏の暑さで疲れた胃腸を整えてくれる食べ物ですね。(元気、感謝)

「子どもの安全安心パトロール事業」について

 「子ども安全安心パトロール事業」は、管轄警察署との連携により、委託業者による子ども安全安心パトロール隊を組織し、学校周辺、通学路、公園などを子どもの下校時間帯に合わせてパトロールするものです。事業期間は、平成23年9月20日(火)から平成24年3月31日(土)までの間です。不審者対策、声かけ犯の未然防止に効果が期待されます。

中体連新人大会、健闘及ばず

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市の中体連新人大会が、9月27日(火)28日(水)の両日行われました。宮城中学校は、野球部、卓球部、女子バレー部が出場しました。野球部は1年生主体のチームでしたが、精一杯のプレーができました。卓球部は、団体戦で一中、二中と戦いました。二中戦は、あと1勝で勝ち抜けるところでした。女子バレー部は、四中、湖南中とのリーグ戦でした。接戦でジュースまでもちこんだセットもありましたが惜しくも負けてしまいました。この大会での悔しい思いを糧にこれから練習を積み重ね、来年の中体連総合大会では、頑張ってほしいと思います。宮中生、ガンバレ!

音楽部の発表に心が癒されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(月)中体連新人大会の壮行会後、10月4日(火)に行われる市小中合奏祭に参加する音楽部の発表がありました。音楽部は、少人数ながらこの大会に向け夏休みも一生懸命練習してきました。演奏曲は、ヘンデルの「アリア」、クリーガーの「メヌエット」そしてモーツアルトの「ドイツ舞曲」です。流れるような旋律が心地よかったです。本番も落ち着いてベストの演奏をしてほしいと思います。

宮城中、がんばれ! 〜中体連壮行会から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6校時に中体連壮行会が体育館で行われました。女子バレー部、卓球部、野球部の順で、壇上に立ち一人一人ポジションやこの大会での抱負や決意を述べた後、応援団のエールを受けました。大会では、今まで練習でやってきたことを発揮し、最後まで全力でプレーしてきてほしいと思います。ガンバレ宮城中!

連休明けの給食は、ポークカレーライスです。

画像1 画像1
今日のメニューは、「ポークカレーライス、チーズサラダ、りんご、牛乳です」今日は、今年2回目の試食会が行われています.今週の献立は予定を変更して、26日と30日の分を交換しました。保護者の皆さんは、皆さんと同じ給食を家庭科室で食べています。皆さんの大好きなカレーライスですが、保護者の皆さんの感想はいかがでしょうか。学校のカレーは、辛めのルウと甘めのルウの2種類をブレンドして使っています。また、肉や野菜を炒めるときに、にんにくやしょうがを使ってコクを出しています。おおきな釜で作るので、味もしみこんでおいしいカレーになっています。今日もしっかり食べてください。

本日6校時に、選手壮行会と音楽部の発表があります

 本日6校時に、明日より行われる市中体連新人総合大会の壮行会と10月4日に行われる市小中学校合奏祭に出場する音楽部の発表があります。

3年生の国語の授業から 〜相手に分かりやすく説明しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9月21日)の6校時、3年生の国語の授業では、」相手に分かりやすく説明しよう、という学習課題のもとに修学旅行の報告会の形で、「話すことの学習」をしました。パワーポイントを使用して写真やデータを効果的に使いながら、相手の反応をみながら発表することが大切であるといことを踏まえての発表でした。各班とも工夫を凝らし、修学旅行で学んできたこと、楽しかった経験、感動したことなどを一生懸命発表していました。

今日の給食は、栗ごはん、さんまの蒲焼きです

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「栗ごはん、さんまの蒲焼き、こまつなのかしらあえ、きのこ汁、牛乳です。」今日の給食は、少し早めですが、秋の収穫を祝う献立です。秋の味覚というと、ぶどうや梨、りんご、柿などの果物、さつまいも、栗、きのこ、さんま、さけ、新米などがうかびますが、みなさんは、どんな食べ物で秋を感じますか。今日の給食には、栗とさんま、きのこが出ています。今は季節に関係なく一年中いろいろな食べ物が売られています。それが悪いことではありませんが、食べ物の季節感もできるだけ大切にしていってほしいと思います。秋の味覚ごちそう様でした。(笑顔)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703