(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

持久走大会(4年)

 11月10日(木)第3校時に、4年生の持久走大会が行われました。距離は約1000mです。
 先日の第35回田村市ビートル駅伝大会に参加した児童は、先頭集団をつくりその実力を十分に発揮しました。来年再来年の一層の活躍が期待されます。また、どの児童も最後まで自分のペースで走りきりました。
 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(3年)

 11月10日(木)第2校時に、3年生の持久走大会が行われました。距離は約1000mです。
 快晴の天気の中、紅葉の木々に囲まれて、子どもたちはたくさんの声援を受けて走りました。このあと3年生の運動会が体育館であるので、たくさんの保護者の方々に応援いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

持久走大会(2年)

 11月9日(水)第2校時に、2年生の持久走大会が行われました。距離は約600mです。
 子どもたちは、10月下旬から体育の授業や休み時間に練習してきました。途中で走るのをあきらめずに、最後まで走り切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
 なお、5年生は、本日第3校時に行いました。また、3年生が10日(木)第2校時、4年生が10日(木)第3校時、1年生が11日(金)第2校時に、6年生が11日(金)第3校時に行う予定です。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(5年)

 11月9日(水)第3校時に、5年生の持久走大会が行われました。距離は約1500mです。高学年になると、一人一人の走力の差が大きくなってしまう傾向がありますが、自分のペースを守って全員ゴールすることができました。
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1109 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

1108 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

学校だより20掲載

「お知らせ」に、学校だより20を掲載しました。
どうぞご覧ください.。

1107 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

1104 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

ベルマーク贈呈

 11月1日(火)ファミリーマートから大槻小学校に復興支援の一環として,ベルマークが寄贈されました。贈呈されたベルマークは,全国のファミリーマート関連店舗が,独自に集めたものだそうです。このベルマークは,今後の教育活動に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1102 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

1101 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

槻木発表会PART1:開会宣言、特設合唱部演奏、特設合奏部演奏


 10月29日(土)に、槻木発表会(学習発表会)を開催しました。
 6年生の鼓笛演奏で開会宣言をしたあと、特設合唱部・合奏部の演奏があり、さらに、各学年の発表があり、閉会も6年生の鼓笛演奏で結びました。
 以下、
 PART1:開会宣言、特設合唱部演奏、特設合奏部演奏
 PART2:3年生
 PART3:2年生
 PART4:5年生
 PART5:4年生
 PART6:1年生
 PART7:6年生
 PART8:閉会宣言を紹介します。

「大槻小学校校歌」の鼓笛演奏でのオープニング。ステージと2階ギャラリーを利用して体育館いっぱいに力強い演奏が響き渡りました。
 特設合唱部は、コンクールの課題曲「ぼくらは仲間」と自由曲「せかいのふしぎ」の2曲を演奏しました。続いて、特設合奏部も、コンクール曲の「吹奏楽のための音詩『輝きの海へ』」を演奏しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会PART2:3年生

 3年生は、「小さな世界」のメロディーにのせて、音楽やダンスなどで世界を旅しました。この旅は、ロシアからはじまり、ハワイアンでおなじみのハワイに向かいました。次に、カリブ海、中国、スペインと旅して、最後にチアーダンスの発祥の地アメリカ合衆国をめぐりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会PART3:2年生

 2年生の発表はダンスでした。1曲目は、運動会で発表する予定だった「かってに泣こうぜ」のダンスを力いっぱい踊りました。2曲目は、TVでおなじみの大ヒット曲に合わせて、かわいいダンスを踊りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会PART4:5年生

 ふるさとは、わたしたちにとってかけがいえにないものです。
 5年生は、カントリーロードの曲から、一つの劇を作りました。子どもたちが30才になって同級会を開き、みんなの夢がかなったことを語らうストーリーです。「カントリーロード」や「少年時代」の曲にのせて、物語が展開されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会PART5:4年生

 4年生は、総合的な学習の時間で、人と人とのかかわりあいやふるさとの大切さを学びました。大槻町に伝わる漢詩詩吟とも出会うこともできました。
 大槻町の「槻の大木(けやきの木)」を尊ぶ「大槻讃歌」、山本有三の詩「心に太陽を持て」を吟じました。ご指導いただいた相澤先生の指揮に合わせ、全員で心を一つに吟じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会PART6:1年生

 1年生は、「大きなかぶ」を英語入りの劇にして発表しました。発音は、AETのヘナレー先生に教えていただきました。「Let's pull the turnip!」。かぶは上手に抜けたのでしょうか?
 最後に全員が並んで歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会PART7:6年生

 3月11日の大震災を私たちは忘れてはいけないと思います。
 たくさんの方に支えられて生かされていることに感謝の気持ちをこめて「涙そうそう」と「歌とありがとう」を演奏しました。
 また、和合亮一さんの「決意」と高丸もと子さんの「野の花」を群読しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 B5(2)
B5日程
3/14 B5(3)
B5日程
3/15 B5(4)
3/18 特B日程 卒業式予行
3/19 卒業式予行、B4
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520