朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。
TOP

10月20日 伊吹山登山一合目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伊吹山登山一合目の写真が届きました。みなさんがんばっているそうです。

10月20日 三の宮神社にて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ登山の開始です。ふもとの三の宮神社で出発前の連絡を聞いています。

10月20日 伊吹山登山に出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさんが、今伊勢中の伝統行事である伊吹山登山に元気よく出発しました。いつもよりやや早い起床になったことで、まだ眠たそうにしている生徒のみなさんもいました。しかし、バスへ乗り込む際には元気いっぱいの様子でした。この後、連絡が届き次第登山の様子を紹介していく予定です。

10月19日 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生調理実習第2弾は、サケのムニエル・粉ふきいも・コーンスープです。サケの切り身に塩コショウをして、フライパンでソテーし、薄くスライスしたレモンを乗せます。粉ふきいもは、ジャガイモをゆでて、水切りをして鍋を振ることで出来上がります。お皿にきれいに並べて会食となりました。
 このブログを書いていますと、音楽室から歌声が響いてきます。給食が終わった後の放課にも教室から歌声が聞こえました。合唱コンクールは、11月11日です。この日に最高の歌声が出せるように、これからいっぱい歌を歌っていくのでしょう。日曜日に来ていただいた、廣中住職も言ってみえました。合唱でクラスの思い出を作ろう。この仲間と歌うのはこれが最後だ、仲間との出会いを大切にしよう。心を一つにして、歌声も、学級も作っていきましょう。

10月19日 ギャラリー石刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 馬寄の交差点を東に曲がってすぐのところに石刀ギャラリーがあります。1年生から3年生までの、書写や絵画、造形の作品と、美術部の生徒の皆さんの作品が展示されています。白を基調にした落ち着いた雰囲気のギャラリーです。学校でみる作品とは、また雰囲気が違っています。ぜひお出かけください。

10月18日 理科観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では、甲殻類の観察を行っていました。普段は、画像による授業が多いのですが、本時は本物の大きなエビ(20cmほど)を使って、各部の名称や働きを学習しました。エビは我々の生活に身近な生物で、食材としてもよく利用されますので、生徒の皆さんもとても意欲的に観察に臨めました。ただ、単価が高いのが難点です。安ければ、班で一匹ずつ解剖もできたのでしょうが。次の解剖・観察は、自宅で鍋料理をするときなどに、お手伝いがてら行ってみましょう。

10月18日 圧力の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じく1年生の理科の授業です。アルミ缶とスチール缶に少しだけ水を入れて、ガスバーナーで強く熱します。中の水は沸騰し水蒸気に変わり、空き缶の口から盛んに出ています。この段階で、軍手をはめた手で空き缶を持ち、口を下にして、深さ数cmのバットの水につけます。どうなるのでしょうか。空気でつぶれると思っている生徒さんが多くいます。確かに、アルミ缶はつぶれました。しかし、スチール缶はつぶれません。「何だ、やっぱりスチール缶は硬くてつぶれないんだ」そんな声が上がって、スチール缶を持ち上げます。すると、中から大量の水が出てきます。「水を入れすぎたからつぶれないんだ」「いや、僕はこんなに水を入れていないぞ」「さかさまにしたって、こんなに入らないはずだ」「どうして」「どうして」理科室には疑問符が飛び交っています。

10月18日 技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の木工の授業です。本箱を作っていますが、作業進度には個人差が見られます。まだ木を切っている人、釘を打っている人、やすりをかける人。それぞれの段階ではありますが、どの生徒さんも真剣そのものです。すでに完成段階に到達した人は、目を細めてこれからの使い方に思いを馳せているようです。

10月18日 エコキャップ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期生徒会が企画運営した『エコキャップ運動』が終了しました。全校生徒の皆さんのご協力で、写真のように大きなビニル袋6袋分も集まりました。
 昨日は、日曜日の学校公開日の代休日でしたので、キャップをリサイクルしてくださる会社へ、役員の皆さんで届けに行きました。稲沢の会社で担当の方にお会いし、どのような過程でリサイクルされるかのお話を聞きました。また、『集めてくださった生徒の皆さんにもよろしく、運動の週間が終わっても意識して集めてくださいね』とのお話をいただきました。
 皆さん、ご協力ありがとうございました。

10月16日 教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 浄土宗西居院第21代住職、廣中邦充氏を講師に迎え、教育講演会が行われました。本年度は、初の試みとして3年生の生徒の皆さんも一緒に話を伺いました。
 そのパワフルなこと!第一声の『こんにちは』もさることながら、席を立っての『失礼しますー呼応』生徒や、保護者への投げかけ!『今のお父さん、お母さんの下にもう一度生まれたいか?』『今の夫や妻をもう一度選ぶか?』『担任が好きか?』
 今日は、【Again 出会い ふたたび】をテーマにお話をいただきました。3年生の皆さんの残りの学校生活に期待すること、保護者の皆様に期待することなどを具体的にお話いただきました。
 感動的なお話がたくさんありました。その中の一つを紹介します。
 『逃げるな。逃げれば追われる。逃げずに、一歩踏み出せ。楽な方へ逃げるな。逃げている親の子どもが逃げている。』

10月16日 学校公開日2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開日ですが、公開する授業は決して特別なものではありません。普段行っている授業そのものですので、これを見ていただけることを嬉しく思います。写真は3年生の体育と技術の授業です。武道館で、柔道着を着て後ろ受身の練習をしています。腕をおよそ45度に開き、あごを引いて安全な受身を覚えた上で、次のステップに向かいます。また、コンピュータルームでは、プログラミングの授業が行われていました。パソコンの画面に映っているのは、代表の人の作品ですが、これからは、自分オリジナルの作品が画面上に描かれていくのだそうです。なんとなく難しいそうに感じるのは自分だけでしょうか。

10月16日 学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日本校は、学校公開日になっています。5限の授業を公開しますが、午前中も普段どおりに公開はしています。5限の授業のあとは、『教育講演会』になっており、岡崎から廣中邦充住職をお迎えして【Again 出会い ふたたび】をテーマにご講演いただきます。3年生の生徒の皆さんも一緒に聞きます。座席に若干の余裕がありますので、参加票を出してみえない方も聞くことができますので、ぜひご参加ください。きっと心に残る良いお話が聞けるはずです。

10月15日 ディベート部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ディベート大会は来週の土曜日日曜日に行われます。そこで、今日は近隣の中学校をお招きして、音楽室で練習試合を行っています。
 今回は、救急車の利用を有料化することは是か非か。をテーマに討論をします。むやみやたらに救急車を呼ぶ人が増えたことが、このような提案がなされる一つの理由なのでしょうが、かといって緊急なときにお金のことを言っているのはどうなのか。面白いテーマですね。討論は2チームに分かれ、肯定派否定派両方の意見を戦わせます。音楽室は、緊張感に包まれ、本番さながらの様相です。

10月15日 西尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 駅伝大会が、千秋にある一宮総合運動場で行われました。今日に備え、代表選手の皆さんは、部活動終了後の時間を使って練習してきました。雨と高い湿度という悪条件の中でしたが、今まで培ってきた力を精一杯発揮しました。結果として、女子は市内第4位、男子は3位に入賞しました。選手の皆さん、お疲れ様でした。
 今日から、石刀ギャラリーで今中の作品展が開かれています。時間がありましたら鑑賞にお出かけください。
 明日は、学校公開と教育講演会の予定になっています。授業公開は5限13:05〜教育講演会は14:10〜です。お誘い合わせの上、ご参加ください。なお、給食はありません。弁当の用意をお願いします。

10月14日 手をつなぐ子らの運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「一宮市手をつなぐ子らの運動会」が、総合体育館で行われました。10組の皆さんが参加しました。ボールをドリブルして運んだり、縄跳びをしながら走ったり、玉入れやダンスをしました。思いっきり体を動かしただけでなく、友だちの演技に大きな声援を送るなど、生き生きとした活動ができました。また、出身小学校の後輩の皆さんとも、小学校時代に戻ったかのように、楽しく遊んであげ、お兄さんのように振舞うほほえましい姿が見られ、とても良い一日になりました。

10月14日 イモリとヤモリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「イモリとヤモリはどう違うのだろう」今日の理科は、こんな話から始まりました。教卓の上には、本物のイモリとヤモリがいます。ヤモリは自宅付近でも時々見かけますから多少は知っていましたが、お腹の赤いイモリには驚かされました。外見はそっくりな両生物ですが、赤ちゃんのときを考えると、実は全く違う分類に入ることが分かります。赤ちゃんの写真を見たり、卵の様子を知ったりすることで、両生類とハチュウ類の大きな違いを理解しました。
 ちなみに、イモリとヤモリはH先生が教室で飼っており、生徒に大人気で、毎放課水槽の周りには人だかりができているそうです。

10月13日 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は中間テストの第2日目でした。午前中に終わり、午後は授業と任命式を行いました。
 先日行われた選挙で、後期の新しい生徒会執行部や、室長、代議員、書記、委員会委員などが決まりました。今日はその皆さんに任命状を渡すと同時に、自覚と責任を持ってもらいました。また、この皆さんを選んだのも、今中の生徒の皆さんです。お互いに協力し合って、明るく楽しい、充実した学校生活を作り上げていきましょう。
 先の、新人大会の表彰伝達をした後、後期第1回目の委員会活動を行います。

10月12日 金木犀

画像1 画像1
 今日は中間テストの1日目でした。欠席者も少なく、どの学級の生徒の皆さんも、真剣にテストに臨んでいました。
 南館をまわっていると、芳しい香りがしてきます。濃いオレンジ色の小さな花をいっぱいつけた『金木犀』の花です。学校の金木犀は小さな木ですが、強い香りを漂わせています。素敵な香りに包まれて、学習の成果も上がったでしょうか。
 明日は、5教科の残り2教科と、技術・家庭科、保健体育科のテストが行われます。もう一度、教科書とノートを確認しましょう。テストが終わったあとは、後期の役員の任命式もあります。該当の皆さんの、大きな声の返事を期待していますよ。

10月11日 教育研究集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後は、市内一斉に研究会が開かれています。小中学校61校の先生方が、自分が所属する研究会に出掛け、授業を参観したり、発表を聞いたりした後、協議会を行い力量アップを図ります。本校では、生活指導部会が図書館で開かれています。各中学校が行っている特色ある活動を聞き、自分の学校の参考にしています。
 明日から中間テストが始まります。誰にとっても意味のある中間テストですが、3年生の皆さんにとっては、今までと一味も二味も違うものとして取り組んでいることと思います。後悔がないよう、十分に準備して明日に臨みましょう。

10月11日 薬物乱用防止キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝より、一宮ライオンズクラブの皆様による『ダメ。ゼッタイ。』薬物乱用防止キャンペーンが3つの門で行われています。7月に、1年生を対象に、屋内運動場で集会を開きましたが、今日は全校生徒を対象にパンフレット等を配布しながらのキャンペーンとなりました。たった1回の興味が命取りとなる薬物乱用。決して手を出さない、強い心が大切ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199