学習発表会の感想2

学習発表会、とても堂々として素敵な発表だったと思います。
ありがとうございました。

3年保護者 ルビー

学習発表会の感想1

学習発表会、ご指導ありがとうございました。
いっぱい練習したことがわかる、素晴らしい発表でした。

3年保護者 トワイライター

コメント「鬼ごっこ」

情報ライブ6年 さんの日記「元気、いっぱい!(11月7日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

鬼ごっこ

しっかり面倒を見てあげてね。

                モナカ [2011-11-12 19:30]


モナカさん、コメントありがとうございます!!アイスです。
1年生は、元気があって、カワイイかったです。
またのコメント、お待ちしていま〜す(^0^)

初めてのプリン(11/14)

こんにちは、ラーメン&カレー&たまねぎです。

今日のこんだて

・ごはん
・あつあげのみそしる
・プリン
・かれいのなんばんづけ
・ひたし
   

      ラーメン
今日は、初めてプリンが出ました。
プリンにはあまみがあり、キャラメルとよくあっていました。

      カレー&たまねぎ
今日のかれいのなんばんづけは、やわらかくて味がしみこんでいました。
それにすこしからくてごはんとよくあいました。
画像1

マス目なしで縮図を書こう!!(11月14日)

画像1
こんにちは!!情報委員会6年スケさんです!!
今日の4時間目に、算数の勉強をしました。
「マス目なしで3分の1の縮図を書こう!」
という課題でした。
スケさんは図形は得意なのでちょっと楽でした!
今回は、3分の1の縮図を書きました!
使った道具は、「コンパス」「定規」「分度器」です!
3つ同じ図形を書きました。
テストまで、まだまだですが、頑張っていきたいです!
以上助さんでした!

今月の歌「こどもの世界」

こんにちは!
私たちは、プレミアムミュージック(音楽)委員会5年のメロディ−とハッピーエンタで−す。
今月の歌は、「子供の世界」です。みなさんはこの曲を知っていますか。この曲は、外国の人がつくったそうです。みなさんは、この曲を歌っていると、どんな気持ちになりますか。わたしは、とても楽しい気持ちになれます。落ちこんでいるときなど、歌ってみたらどうですか。きっと楽しいきもちにしてくれるんじゃないでしょうか。それでは、みなさんまたね−。  

コメント「がんばってください!」

情報ライブ5年 さんの日記「予習・復習が大切!(10月31日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばってください!

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
私は分数のたし算の通分が少し苦手です。
分母と分母の最小公倍数がなかなか見つけられません。
ひがしっちさんもこの調子でがんばってください!

              さくらんぼ [2011-11-05 19:59]

さくらんぼさんコメントありがとうございます。
通分は大きい数になると最小公倍数を見つけるのに苦労します・・・。
さくらんぼさんがんばってください!!わたしもがんばります。

エコアイディア!(11月14日)

画像1
こんにちは!情報委員会5年のピヨです☆

今日の1時間目に「社会」をしました。
今日は、「エコアイディア」について、勉強しました。
パナソニックさんがくれた、DVDをみました。
いろいろな製品の「エコアイディア」を勉強しました。
ピヨは「社会」が好きです。
まだ、DVDの内容が残っているので、楽しみにしたいと思います♪


以上、ピヨでしたー☆

大空祭にむけて(11月14日)

画像1画像2
こんにちはー!情報委員会5年ひがしっちです。

昼休みにあった代表委員会についてお伝えします。
私達の学校では、1年に1度大空祭というのがあります。
ひがしっこ班で自分たちで考えたブースを開いて、楽しみます。
今回はその大空祭のブースをクラスで考えて発表します。
低学年はおばけやしきという意見が多かったです。クラスによってくふうしてあって、
とてもおもしろそうでした。
高学年は宝探しという意見が多かったです。
また、今年の児童会キャラクターのアンパンマンをとりいれたブースもありました。
わたしは、どの意見もおもしろそうだな〜と思いました。
どんなブースがでるのか楽しみです!

以上、ひがしっちでした☆

どうしよかなぁ〜?(11月14日)

画像1画像2
こんにちは!!情報委員会6年アイスです。
今日、総合がありました。
総合では「つがろう世界と、見つめよう日本を」と、いうテーマでしています。
僕は、カナダについて調べました。調べてみると、知っていたようで知らなかったことが、たくさんありました。
それを、まとめるために、パンフレットをつくっています。
パンフレットの構成は、表表紙・内容・裏表紙です。今日は、そのうちの表表紙を書きました、題名を書くのが、以外と大変でした。
内容は、自然・言語・人種・食べ物・文化・日本とのつながりです。
パンフレットなので、分かりやすく書くのが、大変です。
〆切りは、今週の金曜日までなので、スピーディーにかつ、ていねいにやりたいです。
以上、アイスでした!!

懐かしい美味♪

画像1画像2
 近所のスーパーで毎年開かれているという新潟&北陸フェアー。
おけさ柿と笹団子も販売されるということで行ってきました。
お米の試食コーナーもあり♪やっぱり食べ物のおいしさは日本が一番です!
毎年あるということは香港の人たちにも新潟の味,受け入れられているんでしょうね。
でも残念ながらお目当てのおけさ柿も笹団子も売り切れでした(涙)。
 
が,しっかりと買い込んできて,食欲の秋を満喫します。
ここだけの話,新潟チップスやお米,お酒,大福などはほとんど新潟で手に入れるのとそんなに変わらず買うことができる値段でしたが,高くて驚いたのは安田ヨーグルト。
スーパーで買っていたころを思い出すと2倍以上はしました。
でも私が買ったのは最後の1本でしたし,人気みたいですね。
安田ヨーグルトは普段からこのスーパーで販売されているので,香港の人にも人気があるのかもしれませんね。

 こちらもだいぶ涼しくなり,半袖から長袖へと衣替えしました。
2学期もあと1か月ちょっととなり,勉強の秋!の大埔校です。

かんたえ

10月の大空集会(11/11公開)

画像1
特集ページ;「10月の大空集会」はこちらからどうぞ!

後期初めての大空集会。今回のメインは、アース☆エコ委員会(福祉委員会)が行う「エコ○×クイズ」。そして、みんなが集めたリングプルが、車いすに!!協力してくれた全校のみんなへの感謝と車いすの使い方について、委員会のメンバーが劇で披露し、委員長ことアルミ伯爵がピーアールしました。

文責:児童会担当 尾形

できない・・・(11月11日)

こんにちは!かめのです。
今日の6時間目に体育がありました。
今は跳び箱、マット、鉄棒をやっています。
今日は鉄棒をやりました。
かめのはあまり鉄棒は得意ではありません・・・
みんなプロペラとかグライダーなどすごい技をやっているんですけど、かめのは
前回りとか逆上がりなどしかできません・・・
いっぱい練習して早くみんなみたいにすごい技ができるようになりたいです!!!
以上かめのでした。

コメント (1)

11月11日の給食

画像1
こんにちは、げん米です。

今日のこんだて
・くりごはん
・とんじる
・さんまの塩焼き
・ようなしコンポート

今日の栗ごはんの栗を見て、秋だな〜と思いました。

栗ごはんは、味が深くて、最高でした。


11月全校朝会:校長講話(11/9)

画像1
おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいです。
 先週の学習発表会はとても立派に出来ました。ステージの発表も絵もすばらしかったとお家の人やお客様からお褒めのことばをいただきました。とてもうれしかったです。
 さて、今日はもう一つうれしいお知らせです。皆さんががんばっている様子を伝える亀田東小学校のホームページが、全国小学校ホームページコンテストで、今年も県代表に選ばれたのです。
 これは、毎日情報発信している情報委員会と給食委員会の皆さんのブログはもちろんですが、全校の皆さん一人一人が一生懸命に勉強や活動をしている様子も伝えているホームページだからです。
 今年で5年連続の受賞です。これは、皆さんの先輩ががんばって、すばらしい亀田東小学校をつくろうと努力してきたこと。そして、それをホームページを通じて全国に情報発信してきたこと、さらに皆さんがそれを受け継いでがんばってきたからこそ出来たことだと思います。本当にすごいことです。

 今日はその表彰のために損保ジャパンの方がおいでくださいました。ありがとうございます。また、取材の新聞社の方・テレビ局の方もきてくれました。ありがとうございます。よかったですね。これから代表の人に受け取っていただきます。

急に寒くなってきましたが、11月も元気に過ごしましょう。終わります。

秋野菜カレー(11/9)

画像1
こんにちは、げん米&すし&大豆&焼き鳥です。

今日(11月9日)の献立は、 
 
 ・むぎごはん 
 ・秋野菜カレー 
 ・くきわかめサラダ 
 ・福神漬け 
 ・牛乳  です。        

 今日は秋野菜カレーでしたね。
 秋野菜といえばブロッコリ・レンコンが入っていました。(焼き鳥)

 今朝の新潟は、とても寒くて白い息が出るほどでした。
 今日のくきわかめのサラダは、くきわかめにベーコンとコーンとキャベツがよくマッチ していて、最高の味でした。 (げん米&大豆) 

 福神漬けはしゃきしゃきしていて秋野菜カレーの味を引き立てていましたね.
(すし)

目黒のさんま(11/11)

画像1画像2
「目黒のさんま」という落語を知っていますか?(落語とは、「そんなばかな」という落ちがついて終わるおもしろいお話です。図書館でさがしてみてください)
ふだん、上品なものしか食べないお殿様が、町でたまたま食べた庶民の味「さんま」のおいしさが忘れられずに、お城に帰ってからさんまを食べたいと言ったところ、お城の料理人は、殿様の体に悪いとさんまのおいしい油を全部ぬいた料理を作ってしまうというお話です。
さんまの旬は秋です。この頃のさんまは、旬でない時期のサンマにくらべて、4倍もあぶらがのっていて、とてもおいしいのです。あぶらというと体に悪そうなイメージですが、魚のあぶらは血液をさらさらにしてくれるEPAという油や、脳の働きを活発にして、記憶力を高めてくれるDHAという油がたくさん含まれています。みなさんは、ぜひ、さんまのおいしいところを味わってくださいね。

文責:栄養士 阿部

コメント「来年やってみたい!」

神田多恵子 さんの日記「Happy Halloween!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

来年やってみたい!

お久しぶりです!学習発表会が終わり、一息つくまもなく、みなさんエンジン全開でがんばってます!学習発表会では、それぞれの学年がステキな発表をしていました。大成功でしたよ!
ハッピーハロウイン!楽しそうですね!こちらでもやってみたい!全校児童が仮装して登校したら楽しいだろうなあ。
異文化の香をありがとうございました!!
風邪に気をつけてね。

         イカリングキャンディ [2011-11-10 21:44]

イカリングキャンディさま

 おひさしぶりです!
コメントありがとうございます。
「まず経験すること」から楽しんで活動できたハロウィンでした。
品ぞろえも豊富でおもちゃ屋さんがこの時期になるとすべて衣装で埋め尽くされていました。
大人も子どももみんな仮装して楽しむのはホンコンヤン(香港人)みたいです。
私たち,ヤップンヤン(日本人)も負けてませんでしたけどね…笑
香港にいると,本当にイギリスの文化が色濃くて,とても勉強になります。

 元気いっぱいの東っ子ならきっと来年できますね♪
こちらもだいぶ気温が下がってきて,もう半袖1枚ではいられなくなりました。
お互い,体調を崩さぬよう,頑張りましょう!
かんたえ

感慨無量

画像1
学習発表会で、音楽を通して絆を深めてきた5年生。
大勢の人の前で力を出し切って演奏する心地よさを体感することができました。
そして、今週は、「わくわくキッズコンサート」。今度は、自分たちがマナーを守って聴く番です。プロの演奏は、すばらしく、魅力的なものでした。
「新潟市の子供たちに本格的なコンサート体験を」という趣旨から、児童一人ひとりに指定席券を配り、入場口でチケットテイク(もぎり)を経てプログラムを受け取り各自で席を見つけるという通常のコンサートと同じ形態でのコンサート体験でした。
ペアになった友達と相談しながら自分の席を探す姿が、ほほえましかったです。
「何のために行くのか」事前指導を受け、一人ひとりがしっかりとした態度で鑑賞することができたようです。
私もすばらしい演奏に、心地よい時を過ごすことができました。
「感慨無量」

                 文責  土田

久しぶりのちゅうかめん(11/10)

画像1
こんにちは、きのこ&げん米&おもちです。
今日のこんだて
・ちゅうかめん
・ちゃんぽんめんスープ
・だいがくいも
・みかん

きのこ
今日はだいがくいもがでました。今週から残量調査調査が始まって私のクラスでは、残量が出ないようにがんばっています。今日はなんと、残量が出ませんでした。うれしかったです
 だいがくいもはあまくてててもまいうーでした。

げん米
今日はちゃんぽんめんスープがでました。めんと、とてもマッチしていました最近、新潟の気温は低かったのでとても体が温まりました。

おもち
今日はみかんがでました。とてもあまいのとすっぱさがマッチしていました。
みかんを食べた後にこたつに入ったような感じでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 新委員会活動(6限)
3/15 ALT
3/16 大空集会,授業4時間,給食最終日
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197