郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

交通安全に努めましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから厳しい寒さを迎える時期。本校生徒のほぼ全員が自転車通学であることを考えると、道路事情が悪化し、事故につながるおそれがあります。

 そこで昨日、全校集会において安全な登下校についての注意喚起を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様方生徒の登下校の安全にご協力をお願いします。

校内授業研究会週間「3年国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日3年生でも研究授業が行われました。同日同中身で3クラスで公開されましたが、私は3時間目の1組を参観させていただきました。
 
 驚いたことに、3年漢文のところで「白文」にチャレンジしていました。

「人無遠慮、必有近憂。」何となく『遠慮』の語源であることは、予想に難くありませんが、これに返り点や送り仮名を付けるとすると・・・

 高校時代に戻り、ちょっとお考え下さい。
答えは

初優勝!第6回幸虎子(さいこじ)杯バレーボール錬成大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 幸虎子(さいこじ)とは,「なかなか手に入れることが出来ない幸福をもたらす物」という意味があるそうです。11月26日・27日の両日,大槻中学校を会場に第6回幸虎子杯中学校バレーボール錬成大会が行われ,本校も参加しました。この大会には,県新人大会にも出場した白河中央中,東北中をはじめ,県中地区の強豪校岩瀬, 安積,日和田,大槻,郡山四中の8校が参加して行われました。
 初日は,1セットずつの総当たり戦で順位を決定する予選リーグが行われ,本校は5勝2敗(白河中央,大槻中に敗戦)で全勝の白河中央中に次いで2位となりました。2日目は,予選リーグの順位により組み合わせが決められ,3セットマッチで行われました。本校は1回戦で郡山四中にセットカウント2対0で勝利,準決勝では,東北中と対戦し,フルセットの末勝利し,5度目の出場で初の決勝進出を果たしました。迎えた決勝戦の相手は,前回,前々回と2連覇を果たしている白河中央中,練習試合ではほとんど勝ったことのない相手でした。第1セットは,リードしながら終盤に追いつかれデュースとなりましたが27対25で奪い,第2セットは,中盤で5点のリードを許したものの終盤逆転し,25対22で奪い,ストレート勝ちで優勝することが出来ました。錬成大会とはいえ,公式戦同様の雰囲気の中で行われた大会での優勝に,生徒達の目には涙があふれていました。
 この大会を通じて,本当に多くのことを学ぶことが出来ました。大変お忙しい中,この大会を企画・準備・運営していただいた大槻中学校の杉原先生,酒井先生には本当に感謝致します。           文責 阿部

校内授業研究会週間「1年数学」

 今年度の本校現職教育テーマ「教えて考えさせる授業」を通して学力向上を図る教育活動の充実(サブテーマ 学び合いを通してより深く考えさせる授業の工夫と、読解力・表現力・コミュニケーション力を伸ばす学習指導の充実)を受けて、今週からは授業研究会が行われています。
 皮切りとして、「1学年数学」5章平面図形1『対象な図形」での授業の一コマです。
「正方形の色紙を何回か折り、その一部を切り取り、ある図形を完成させよう」という課題に、チャレンジしました。正方形の色紙を16等分し、どこを切り取れば同じ図形ができるかを学習しました。
 このあと、線対称や点対称につなげる実験的な授業です。笑顔を浮かべながらの、楽しく学べる授業が展開されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当に偶然です・・!?

画像1 画像1
 金曜日の午後6時頃だったでしょうか。もちろんその少し前にその記録が間もなくだろうとはその数から予測はできていました。
 その出来事とは???
答えは

美しい日本語表現コンテスト

 第2回郡山市中学生日本語表現コンテストが、次週29日に郡山市公会堂を会場に実施されます。
 
 詩・短歌・俳句・小説・古典など、日本語特有の響きを持つ文章や過去の優れた作品などを暗唱したり、朗読したりすることにより、日本語の美しさを再発見する機会とする。
 同時に、美的感受性・日本古来の繊細な心・思いやり・郷土愛・自然を愛でる心・日本人としての誇りなど、情緒豊かな心を育む契機とする。
 また、よりよい発表を目指して、友人や先生、家族とともに練習し、大勢の聴衆の前で発表するという感動体験をすることにより、生涯にわたって日本語を大切にする姿勢を養う。
 ことを目的とし、市内全校が参加して行われます。『課題の部』と『自由の部』に分かれます。
 本校からは『課題の部』に、24番 八巻さん(1年)「竹取物語」
  『自由の部』に、 5番 菅野さん(2年)「字のないはがき」
  で参加します。本日からは部活動を返上しての最終調整になります。健闘を期待します。文責:真船 
画像1 画像1

遅れて済みません・・・

画像1 画像1
 30週のプログラム・1学年便り「FRESH22号」3学年便り「やはり絆」のアップを忘れていました。大変申し訳ありませんでした。
 お知らせ欄に改めてアップいたしましたので、遅きに失した感は否めませんがご了承下さい。
 なお、毎週お知らせ欄には週プログラムと学年便りがアップされますので、こちらもぜひご覧下さい。紙媒体としても生徒を介して配布はしておりますが、他学年のものもご覧いただけます。文責:真船

「私の福島県。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間、2学年は現在次年度の「修学旅行」に向けての調べ学習を進めています。この日は2階ホールで、学年全体で関東方面を学習する前に、まずは「ふるさと福島を再認識しよう」ということで、改めて福島県のよいところをみんなで挙げていました。
 また箭内先生制作の「ふるさと福島クイズ」も50題出題され、真剣に考えていました。
 生徒の正面には、先ほど紹介した銀杏の木が生徒の活動を眺めていました。

「金色の小さき鳥!?・・・」

 西校舎3階の、旧1年3組から見える夕日を背にしたイチョウの樹。窓枠を画板と見立てると、まるで絵画のような美しさ。
 昨年までこの教室からは同じ情景を眺めていたはずなのですが、気づかなかったのはなぜでしょうか?現在この教室は、立ち入り禁止となっています。(ほぼ補修工事は完了はしていますが・・・)
 ちなみに西校舎3階は、現在美術室を除き立ち入り禁止となっていますが、夏は大変暑く、冬は大変冷え込みが激しい方角にあります。

 この美しい情景を表現する短歌がありますのでご紹介します。お気づきの方も多いとは思われますが・・・

 『 金色の(こんじきの)小さき鳥の形して 銀杏散るなり 夕日の丘に 』
                      (与謝野 晶子)文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会活躍の足跡から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎1階印刷室前と体育館南入口両脇・男子トイレ右側に「中体連新人大会の写真」が掲示されました。撮影者は、白石田キャメラマンです。
 
 以前にもご紹介しましたが白石田キャメラマン(校長先生です)は、プロはだしの腕前と高精度のキャメラで撮影し、それを定期的に掲示しています。ご来校の際には、ぜひその目でご覧いただければ幸いです。

 さて、その掲示された写真を眺める生徒たちの声を聞いてみると
続きは

今朝の冷え込み

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、各教室の気温が10度を若干下回っていましたので、今冬初めての「ストーブの試し焚き」を行いました。
 
 本校では(他校もほぼ同じだとは思いますが・・・)気温の目安を10度にし、それを下回るまたは下回らないまでも体感的に寒さが厳しい場合に、11月中は「試し焚き」を行います。時間も、1校時または2校時までの間です。そして、12月からの本格的なストーブの使用までに、不具合などがないかどうかを確かめる意味もあります。今朝も早速2クラスで不具合の報告がありましたが、リセットボタンを使用することで解消することができました。
 
 本格的な寒さを迎える時期ともなりました。各ご家庭でも火の取り扱いにはくれぐれもご用心下さい。文責:真船

百合子賞入選おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の五十嵐さんが「百合子賞」に入選しました。新聞発表は18日でした。
遅くなってしまい、ご本人には大変恐縮ですが、本当におめでとうございます。授賞式は、26日午後1時40分から駅前ビッグアイ7階、市民交流プラザで行われます。

 ご存じの方も多いかと思いますが、郡山市ゆかりの「久米正雄、宮本百合子」にちなんで、郡山市に在住する中学校3年生が応募できる文学賞です。

 受験勉強の傍ら、作品制作にいそしんだ五十嵐さんの努力に拍手を送ります。

「秋の夕日に照るヤマ・モミジ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校玄関前に、シンボルツリー的に「楓」の木があります。先々週くらいがみごろでしたが・・・。

『カエデ(楓)とはカエデ科カエデ属 の木の総称です。モミジ(紅葉)とも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称している場合もある。主に童謡などで愛でられるものはそれである。赤・黄・緑など様々な色合いを持つ為、童謡では色を錦と表現している。』(ウィキペディアより引用)

 紅葉と言えば思い浮かべるのは、文部省唱歌の『紅葉』ではないでしょうか?

 『秋の夕日に 照る山紅葉 濃いも薄いも 数ある中に
  松を彩る  楓や蔦は  山の麓の   裾模様』
  作詞:高野 辰之   作曲:岡野貞一

 秋になるとつい口ずさむあの曲です。この詩は、作詞家高野辰之が、碓氷峠の信越本線熊ノ平駅から見た紅葉をモチーフに作られたと言われています。小学校の3,4年生で学習する二部合唱で、低音部が高音部の1小節後ろを追いかけてゆくカノン方式。
 
 不思議なことに、何の打ち合わせもなしに「秋の」と歌うと1小節遅れてまた誰かが「秋の」と歌い出す条件反射は、私たちの年代の特徴でしょうか?

 ちなみに、この「高野ー岡野」の組み合わせでは「故郷」「朧月夜」「春がきた」「春の小川」と誰もが知る文部省唱歌のスタンダードナンバーが誕生しています。

 子ども心の記憶によると、「照る山紅葉」の部分の解釈が曖昧だったのは私だけでしょうか?私はずっと「照る」が「山」と「紅葉」に係る連体修飾語と理解していました。つまりは、「照る山・紅葉」のように『「山」と「紅葉」』を並列の関係と思っていましたが、よくよく考えると「山紅葉」で一つの名詞だったのです。いかに、歌ってメロディ先行なのかがわかる一つのエピソードでした。文責:真船 

 


数学検定試験が行われています

 本日放課後、2年3組教室を会場に数学検定試験が行われています。

 3級〜5級に15名が挑戦中です。

 内容は、1次:計算技能検定1時間  
     2次:数理技能検定1時間  です。

 挑戦している生徒のみなさんの合格を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

嫌でも卒業を意識させられますね

 卒業につきものといえば『卒業アルバム』がありますが、計画的に写真の撮影が行われています。
 学級写真や個人写真、部活動、専門委員会などがあります。
 本日は、学年の全体写真の撮影が行われました。思ったよりも寒くはなく、撮影日和となりました。
 でも、写真の撮影も終わり頃ともなると、なぜか卒業を意識させられるのも事実。
 3学年の生徒も、どんな思いでカメラを見ているのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室・屋内プール授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学年対象の「薬物乱用防止教室」と、2学年対象の「屋内プール授業」の2つの行事が行われました。
 薬物乱用防止教室では、郡山市保健所総務課医事薬事係の佐藤様を講師にお迎えし、わかりやすくご説明いただきました。途中プロジェクターが切れるアクシデントがありましたが、薬物の怖さについて理解することができました。
 屋内プール授業では、久しぶりの水泳の楽しさにふれることができました。

見事なハーモニー3年1組『虹』

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の16日、ユラックス熱海で行われた「郡山市中学校音楽学習発表会」で代表の3年1組が見事な『虹』の演奏を披露してきました。
 出発前に、「守山中学校3年1組独自の『虹』のアーチを会場いっぱいに架けてきましょう。」と檄を飛ばしましたので、帰校後生徒に感想を聞くと、「歌っているときに虹のアーチが見えました。」との答えが返ってきました。

 「おうい、にじが見えるぞう。上がってこいよう。」
 少年も大声で呼び返す。友達は、少年の指さす方をひと目見て、さっき少年が感じたのと同じ衝動に駆られたように走り出した。歩道の端にけつまづいて、かばんをほうり出し、危うく転びかける。
 「早く早く。」
 少年は笑いながら、体をずらして、にじを正面に見る場所を空け、友達が上ってくるのを足踏みしながら待った。(「にじの見える橋」杉 みき子 より引用)

 懐かしいと感じられる人もいらっしゃるかと思いますが、1年国語の教科書(光村図書)にある作品です。
 誰もが同じかと思いますが、『虹』が見えると、誰かに教えたくなるものです。すごく得したような、何かいいことが起こりそうなそんな感じを受けるのは私だけでしょうか?
 
 この歌をみんなで歌うことは今後そうはないでしょう。楽しかったことやつらかったこと、そんないろいろな思いを抱きながら歌ったことでしょう。3年1組のみなさん、本当にご苦労さまでした。文責:真船

マイ弁当は『おいしそう』・・でした

 昨日の16日は、以前にもお知らせした『マイ弁当の日』でした。

 その『マイ弁当の日』を成功させるための「食育講座」も行われました。

 その「食育講座」でお弁当を作るキーワードが『おいしそう』でした。

 この日の、1学年のお弁当の時間をみてみると・・・・。

 『い』・・・彩り豊かな旬な素材を使った、文字通りおいしそうなお弁当が並んでいま

した。いつにもまして話が弾んでいるようでした。話を聞いてみると、お弁当に不可欠

の『卵焼き』を自分で焼いたという生徒が多かったようです。なるほどですね。でもこの

簡単そうな『卵焼き』が実は難しいことはご存じの通りですが・・・。

 これがきっかけとなり、お弁当持参の日の三回に一回は自分で作ることができたらこの

事業のねらいは達成されたことになります。

 ちなみに、不肖私を含め男の先生方にあまり『マイ弁当』が見られなかったのは残念で

あり、今後の大きな課題の一つ・・・!?となりました。文責:真船

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校音楽学習発表会

 本日ユラックス熱海で行われている郡山市中学校音楽学習発表会。

 本校からは、3年1組が代表として参加します。現在3年1組生徒は音楽室にて、

最終のリハーサルを行っています。

 発表曲は『虹』。発表時間は13:06頃です。

 指揮者は熊田君、伴奏者は矢吹さんです。他の学校でも『虹』を歌うところもあるようですが、守山中学校3年1組の大きな『虹』のアーチを会場いっぱいに架けてくれることを期待しています。文責:真船
画像1 画像1

校舎内のポスターから

 守山中学校では、定期的に広報委員会が各種のポスターを貼り替えています。また、生徒個人にも連日多くのリーフレットの類が配布されます。定期的なものと、特物企画ものなど多種多様です。
 
 さて、私たち大人は時として文化に触れたくなり、美術館なり博物館、遠くは東京の美術館まで足を延ばすことがあります。でもちょっと考えてみると・・・。

 
続きは
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備(午後)  部休日   3年通信票配付
3/13 第66回卒業証書授与式 職員会議   部休日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132