郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

胸に染み入る最後のことば

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなだいすき

本日の離任式で、校長先生の恒例であった浄書には最後にそう書いてありました。


二人の先生からのお別れのことばを生徒たちは真剣に聞いていました。
雨天のため、見送りは校舎内で行いましたが、生徒たち一人一人から温かいお別れのことばが贈られました。特に、廊下の端に先生方が現れてから、反対側の端に姿が見えなくなるまで鳴り続けた拍手は大変だったろうと思います。お世話になった先生方への感謝の気持ちと今後のご発展を祈る真心がそうさせたのでしょう。本当にすばらしい生徒たちです。


この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
 
踏み出せば
その一足がみちとなり、
その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。

津金先生がお別れに朗読した詩でした。

離任式

8月1日付の人事異動について、明日7月29日離任式を行います。
夏休み中のことですので、一斉の登校日ではありませんが、出席できる生徒のみなさんにはお別れのごあいさつをしたいと思います。
日程は次の通りです。

     〜 8:30 生徒登校
 8:30〜 8:40 短学活
 8:45〜 8:55 体育館入場
 9:00〜 9:30 離任式
 9:30〜 9:40 退場・諸連絡・見送り準備
 9:50〜10:10 見送り(生徒は教室に戻らず、下校または部活動)

陸上県大会速報

画像1 画像1
 福島市あづま運動公園陸上競技場で始まった陸上の県大会。

本校より女子200Mに出場した吾妻さんですが、

残念ながら予選6位で準決勝には進めませんでした。団体種目が注目される中、

孤軍奮闘、放課後や休日の練習に古川先生とマンツーマンの練習。その成果が出て、

自己ベスト更新の堂々たるレースぶりでした。吾妻さんの健闘に拍手を送りたいと思いま

す。

 

県大会2日目速報4柔道「見事東北大会!!」

 小野町民体育館で行われた本日の個人戦において、

 女子4キログラム級の金田さんが、見事準優勝!!

 唯一東北大会出場の権利を得ました。おめでとうございます!!

 なお、女子5キログラム級小針さん、男子9キログラム級の藤田君は、2回戦

 で、惜しくも敗れました。8月1日から始まる東北大会での、金田さんの

 活躍が期待されます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

県大会速報2日目3柔道

画像1 画像1
柔道個人戦は、小針選手、金田選手、藤田選手が出場しました。
44キログラム級に出場した金田選手は決勝戦まで勝ち残り、優勝は逃しましたが、見事準優勝を果たしました。
東北大会進出です。おめでとうございます。
小針選手と藤田選手も最後まで攻めの姿勢でのぞみましたが、悔しい負けを喫しました。
最後までよく頑張りました。

県大会速報2日目2ソフトテニス

画像1 画像1
 1回戦、第一試合 対東中

 第1ペア 2−4
 第2ペア 3−4
 第3ペア 2−4

 1時間半にも及ぶ熱戦を繰り広げましたが、善戦むなしく敗退。

 試合には敗れましたが、力の限りを尽くすことができました。

 ソフトテニス部の皆さん、お疲れ様でした。

 なお、この後試合を観戦し、現地を15:00に出発予定です。

県大会速報2日目1ソフトテニス

 男子団体1回戦、対東中戦が始まりました。
画像1 画像1

県大会速報11ソフトテニス

 県営あづま庭球場での開会式を終えた男子ソフトテニス部の記念写真。
本日は開会式と公式練習で、明日の団体戦に臨みます。

 心なしかみんなの表情に余裕すら感じられます。
明日の1回戦、県南代表の東中学校と対戦します。
画像1 画像1

県大会速報10野球

 さゆり球場で行われていた1回戦第1試合、

 対 植田中 戦が終わりました。

 善戦むなしく、0−2で惜敗です。

 県中大会優勝を始め、民報杯2連覇など輝かしい戦績を

 残した野球部に、拍手を贈ります。
画像1 画像1

県大会速報9野球

画像1 画像1 画像2 画像2
 6回を終了して、

 0−2 でリードを許していますが、

 最終回の猛攻に期待します。

県大会速報8柔道

画像1 画像1
決勝トーナメント準々決勝は、Aブロック一位の平一中と対戦し0対2で健闘むなしく惜敗しました。
県ベスト8という結果となりましたが、ここまでたどり着いたのは、一年生の吾妻選手の果敢な挑戦と、金田選手の涙ぐましい努力と、大将の重責を困難にもめげずにしっかり果たした小針キャプテンの頑張りです。
大槻選手のサポートと藤田選手の応援も頭が下がりました。
これまでご指導いただきました津金先生と深谷コーチに心から感謝申し上げます。
皆さん本当にお疲れさまでした!

県大会速報7野球

画像1 画像1 画像2 画像2
 さゆり球場で行われている第1試合

 対 植田中   ですが、

 3回を終わり、0−0です。

 なお、守山中は後攻です。

県大会速報6野球

画像1 画像1
 12:00プレーボールの1回戦第1試合

対 植田中

 現在、1回を終わり

 0ー0です。 

県大会速報5柔道見事!予選リーグ通過

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2試合目、対信陵中は2対1で勝ち。3試合目、対西郷1中も、2対1で見事勝利して、予選リーグ2勝1敗で、決勝トーナメント進出しました。

県大会速報4柔道

 7:30から行われた団体戦の計量ですが、女子団体登録4選手ともパスしました。
減量に苦しんだ選手もいましたが、顧問の津金先生とともに空腹に耐え、見事パスできました。
 この後の開会式に続き、10:00から競技開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県大会速報3「いざ出陣!!」

画像1 画像1
 本日より競技が行われる「柔道部」と「野球部」がそれぞれ、決戦の地へと向かいました。
 柔道部は6時に、野球部は7時に元気な挨拶と共に出かけていきました。

 なお、本日も試合経過や結果を速報形式でお知らせしたいと思います。

第1学期終業式&表彰&ジャッキー先生お別れ会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期終業式が、3校時に行われました。

 校長式辞でのテーマは「主役」。皆さんは必要な命としてそれぞれが存在し、これからも必要とされる「主役」。10年後、20年後の福島の復興を担う主役も皆さんです。少なくとも「くれない族」から脱却すること、自分自身を上手にセルフコントロールして、自分のストーリーをつくりあげてください。

 続いて、各学年代表による1学期の反省と2学期の抱負を発表しました。
 1学年代表の柳沼さんは、「中学に入学する時は、難しくなる学習、やまない余震、放射能への恐怖の三重苦でしたが、今は3つの心がけで克服できています。
 一つは、「元気な挨拶」。二つ目は、「毎日の復習」。三つ目は「部活動への取り組み」です。」という旨の立派な発表でした。

表彰では、民報杯を二連覇した野球部、放送コンテストで入賞した五十嵐さんから報告がありました。素晴らしい頑張りでした!

さらに
2年間英語の学習でお世話になったジャッキー先生のお別れ会が開かれました。
ジャッキー先生は、
「素直な守中生が大好きでした!」{母国に帰っても守中の生徒のことを今度勤務する高校でも伝えたいです!」
流ちょうな日本語で話してくださいました。
生徒が退場する際に、ジャッキー先生とハイタッチで別れを惜しんでいました。
 

県大会速報 2 野球、柔道の組み合わせです!

画像1 画像1
県大会組合せ表をお届けします!

ぜひ会場に足を運び、熱い声援をお願いします!

22日(金)の試合は

野球
会  場 さゆり球場
試合開始 12:00〜
対戦相手 植田中学校(いわき3位)と対戦します

柔道
会  場 小野町民体育館
試合開始 10:00〜
対戦相手 喜多方三中、西郷一中、信陵中と本校
     Bブロック第二試合場で戦われます。

テニスは、明後日が試合となります。
わかりしだいまたお知らせいたします。

                      文責 中村

県大会速報 1 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ県大会が始まります!

今日は、柔道と野球が明日からの大会に備え準備会に臨みました。

柔道は、小野町民体育館を会場に熱戦が繰り広げられる予定です。
今日は、4つの試合場を作るため県中地区の参加できる学校の柔道部員が、力を合わせ約400枚の畳を敷き、立派な県大会会場を創りあげました。

本校柔道部員の皆さんは、補助役員の打ち合わせを一切終えた後、明日に備え平常心で気合の入った練習を行っていました。

PTA会報 「もりやま」 発行!

画像1 画像1
平成23年度もPTA会員の皆様のおかげで、よくぞここまで立ち直ったかと思えるほど例年にもまして充実した守山中の学びが行われております。全ての会員の皆様に心より感謝申し上げます。

PTA広報委員長の 五十嵐様 からのメッセージです!
『震災と原発事故により、福島県は大変な状況となっております。守中でも、恒例行事の中止あるいは延期を余儀なくされており、今回の誌面も例年と若干趣が異なっています。
このような状況の中でも、守中の子供たちの明るく元気な様子を伝えたいと思いながら、今回の編集にあたりました。
守中の子供たち、また郡山、福島県の全ての子供たちの将来が幸多いものとなることを心より願っております。』

○ 生徒の活き活きした中体連市・県中大会での活躍
○ 念願かなって実現した修学旅行
○ 楽しく学んだ学習旅行
○「チーム守山」の総力を挙げて行った除染活動
○ 職員の意外な面がかいま見える職員紹介 等

みどころ満載です。

どうぞ「会報もりやま」PDF版をお楽しみください!




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備(午後)  部休日   3年通信票配付
3/13 第66回卒業証書授与式 職員会議   部休日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132