クリスマスプレゼントでほしいものは?(英語の授業)

画像1 画像1
 今日の2年生の英語の授業は、クリスマスプレゼントでほしいものを、その理由も含めて英語で表現する活動でした。生徒の皆さんは、「何にしようかな?」「ぬいぐるみがいいな」「お金のほうがいいぞ」などど思いをめぐらし、英語指導助手の先生が用意してくださったカードに英語で書いていました。今日は時間がなくてできませんでしたが、この次の時間には、生徒全員分のカードを、これまた英語指導助手の先生手作りの「クリスマスボックス」に入れ、先生がその中から3枚引いて、ちょっとしたプレゼントを渡すそうです。このように楽しみながら英語を学ぶことによって、英語の力がついていけばと思います。<文責 塚本>

表土除去4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日目の表土除去作業が行われました。削った土を埋設する作業も終了し、校庭では新たな土を入れたあとを平らにならす作業が進められました。また、テニスコートでも同じような作業が行われ、次第にきれいになっていく様子が見られました。特に、テニスコートでは車両を使って丁寧に作業をしていただきました。その作業によって次々に出てくる大量の石を作業員の方が一つ一つ拾っている姿を見ると、とてもありがたく感じました。作業も残りあと一日です。 <文責 塚本>

かぜの予防に努めよう!

画像1 画像1
 保健室脇の掲示板には、養護教諭の先生が作ってくださった「あなたの体をカゼから守る10の方法」が掲示されています。それぞれの用紙をめくると、かぜの予防に関する次の10個の方法が載っています。

 ・おふろ ・歯磨き ・髪を乾かす ・ツボ  ・呼吸法
 ・睡眠  ・うがい ・換気と加湿 ・食べ物 ・手洗い

 「ツボ」では、首から肩にかけての部分(ツボ)を温めたタオルやマフラーであたたかくすること、また、「呼吸法」では、のどに到達する前にウィルスが除かれるように、鼻から息を吸って鼻から吐くことなど、それぞれの方法について具体的な説明が書かれています。ちなみに、今日の生徒集会では、保健委員会から、正しい手洗いの仕方として実演を交えて説明がありました。
 このところかぜひきの生徒が多くなってきました。かぜによる欠席も増えています。なかには、2週間、3週間と長引いている人もいるようです。何と言っても健康第一です。10の方法を実践してかぜをひかないように注意したいものです。<文責 塚本>

表土除去3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝から表土除去作業が行われています。校庭南東部の山ぎわに掘られ、遮蔽シートで覆われた穴に表土を埋設する作業が始まりました。また、校庭周辺の側溝の泥上げも行われ、とてもきれいになりました。さらに、表土を削ったテニスコートには、新たな土が入れられ、作業員の方々がスコップやレーキを使ってならす作業も行われました。1日1日きれいになっています。 <文責 塚本>

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(5日)、今年度2回目の交通安全教室を行いました。交通教育指導員の方々にお出でいただき、自転車の安全な乗り方について、整備・点検やルール・マナーを守ることの大切さを中心に講話をしていただくとともに、実際にビデオを視聴しながら学ぶことができました。その中で、「ぶ(ブレーキ)・た(タイヤ)・は(ハンドル・反射材)・しゃ(車体)・べる(ベル))という言葉でチェックしながら整備・点検をするとよいことも教えていただきました。
 11月から12月にかけて、2回にわたって「交通死亡事故多発警報」が出されました。このところ暗くなるのがとても早くなりました。また、道路の凍結も心配される季節です。交通事故にはくれぐれも気をつけたいものです。 <文責 塚本>

表土除去2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も校庭では表土除去作業が行われました。予定では土曜日も実施することになっていましたが、雨天のためその日は実施できず、本日が2日目の作業となりました。
 重機を使って表土を削る作業が進められ、さらには表土を埋設するための穴を掘る作業が本格的に行われました。
 工事車両が校庭を走り、だんだんきれいになっていく様子を眺めていると、ほんとうにありがたく思います。 <文責 塚本>

第3回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(2日)、平成23年度第3回授業参観を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
 1年生の英語の授業では、グループごとに話し合いながら英単語を並べ替えて英文をつくる活動などを行っていました。
 2年生の学級活動の授業では、職場体験で学習したことをプロジェクタを使って報告する学習活動を行いました。
 3年生の社会科の授業では、働く人たちの権利について、労働者と資本家の関係を交えながら学習しました。
 どの授業においても、真剣に、そして意欲的に学習に取り組んでいました。<文責 塚本>
                 

マイ弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生徒たちが自分でお弁当を作ってくる「マイ弁当の日」です。食育の一環として年に2回、7月と12月に実施しています。生徒たちのお弁当をみてみると、色どりがきれいなもの、スタミナたっぷりのもの、季節の食材が使われているものなど、それぞれ工夫されているものばかりでした。中には、担任の先生をイメージして作ったお弁当もありました。

<生徒の感想>
・短時間で、何種類も作らなければいけないので大変でした。順序を決めて素早く作れると良いと思います。
・色どりも考えて作ることができました。

<お家の人から>
・早く起きて頑張って作っていました。卵焼きは少しこげてしまいましたが、味はおいしくできたようです。
・前日の夜から準備をして計画的に作ることができました。


保護者の皆様、お忙しい朝の時間にご協力いただきありがとうございました。

表土除去が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 市教育委員会では、比較的放射線量が低く、これまで表土除去を実施していない小中学校においても表土除去を行うことになりました。
 先日、保護者の皆様には文書にてお知らせしましたが、本日(2日)の朝から本校の校庭とテニスコートの表土除去が始まりました。校舎前のテニスコートでは、フェンスやポールの近くは手作業で、その他はよく路面清掃で見かけるロードスイーパーと呼ばれる特殊車両を使って丁寧に作業が進められました。また、校庭では数種類の重機を使って隅々まで表土を削っていました。削った土は校庭南東部の山ぎわに集める作業も行われました。
 手際よく作業を進める業者の方々に頭が下がる思いです。これまで校庭やテニスコートの線量は比較的低い値で推移していましたが、この作業によってさらに低くなることを祈るばかりです。<文責 塚本>

交通死亡事故多発警報発令中!

 11月20日から24日までの5日間に、県内において6件の交通死亡事故が発生し、6人の方が死亡したことから、今年4回目となる交通死亡事故多発警報(全県警報)が発令されました。期間は、11月25日(金)から12月4日(日)までの10日間です。交通事故防止の重点として、「夕方・夜間の交通事故防止」「高齢者の交通事故防止」「道路横断時の交通事故防止」の3点があげられています。12月を迎えて暗くなるのが早いことから、子どもたちには、特に、次の点について注意させたいと思います。ご家庭でも折に触れてお話しくださるようお願いします。 

・明るい色の服装にすること
・衣服や持ち物などに夜間反射材を取り付けること
・自転車前照灯を点灯すること
・後部及びスポークへの反射材を装着すること

 万が一事故に遭ってしまった場合は、警察に届けるとともに、学校にも連絡をお願いします。 <文責 塚本>

             

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 第65回 卒業証書授与式
3/15 PTA専門・実行委員会 教育後援会役員会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311