御代田小学校のホームページへようこそ!

ミニ運動会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で1学期の思い出に何かやろうと考え、ミニ運動会を実施しました。
 種目は、「大根ぬき」「あめ時々ぱん食い競争」中には、先生方との競争など、盛りだくさんの内容でした。
 子どもたちも、今日まで溜まっていたエネルギーを思い切り発散していました。


図書委員会が開いた紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に図書委員会のメンバーが紙芝居を開いてくれました。大勢の子どもたちが集まりました。
 みんな興味津々で聞いていました。
 校舎内で過ごすことが多い、梅雨のこの時期にぴったりな活動となっていました。
 こんな活動が増えれば、学校がもっともっと楽しくなるだろうなあと感じました。

虫歯0をめざして!

画像1 画像1
画像2 画像2

虫歯の保有率が、18年度をピークに年々低くなってきております。ご家庭の協力はもちろんのことですが、養護教諭の熱心な指導の成果とも見ております。
 今年度の受診率も高く未処置歯保有者の減少が期待されます。
 歯の健康は、体の健康に直接むすびついていくものなので、これからも注意深く見守っていきたいと思います。

夏に向かって


今年の猛暑対策として、扇風機とよしずが、郡山市教育委員会より配当されました。それに、アサガオによるグリーンカーテンも計画中です。(こちらは育ち具合によりますが・・・)
放射線量の変化によっては、窓の開閉もままならない状況が生まれるかもしれません。子どもたちが元気に、この夏を乗り切れるよう頑張りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救援物資が届きました。

画像1 画像1

本日(6・6)に救援物資が本校へ届きました。内容は、水・さばの缶詰・カップヌードルです。これを各家庭へ配布します。水などは重いので、授業参観日に、お持ち帰りいただくようにしたいと思います。
物資のラベルを見たら、販売元が福岡県となっていました。全国から支援物資が、届けられていることを改めて感じました。
これから、この温かい気持ちが、子どもたちの心にまで届くように話していきたいと思います。

大津市ボランティア連絡協議会からの救援物資(手作りの袋)について

画像1 画像1
さて滋賀県大津市の「大津市ボランティア連絡協議会」では、東日本大震災の被災地の子どもたちを応援しようと、「手作りの袋」を贈ることを企画(レインボーハートプロジェクト)し、全国のお母さんに呼びかけたところ、日本中から多くの賛同が得られ、その数は1万個にもなったそうです。そこで、同協議会から郡山市の子どもたちにも、全国の皆さんのあたたかい心を届けたいとの連絡が郡山市教育委員会にあり市内全校に配布されることになりました。
さっそく6月2日に同協議会の方がわざわざ本校においでになり、1・2年生全員分の手作りの袋届けてくださいました。
つきましては、本日担任から趣旨について話をし1・2年生全員に袋を渡しましたので、その中にある作り手のメッセージとともに袋をご覧いただきたいと思います。

ご覧になりましたら、袋に記名をした上で学級へ戻していただきたいと存じます。
教室の中で、小物入れなどに有効活用していきたいと思います。

みよた家族へようこそ

 1年生を「みよた家族班」へ迎え入れる会をしました。家族班は10班あります。それぞれ兄弟班をつくり活動しています。自己紹介のあと、「ハンカチ落し」「しっぽとりゲーム」などして、チームワークを高めました。
 上級生の背中につかまって駆け回る1年生の姿をみて、実際の兄弟姉妹の数が少なくなってきた今、こうした活動が、益々大事になってくるのかなあと感じました。1年生、とってもうれしそうでした。6年生の計画も大成功でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100