「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月10日(日) 今週の予定 ( 7/11 〜 15 )

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、5組宿泊学習の様子です。

7月11日(月) 【 通常授業 】 学年朝礼 三者面談(3・4カット) 5組代休

  12日(火) 【 通常授業 】 三者面談(5・6カット)  5組代休

  13日(水) 【 通常授業 】 岩井臨海・検診(1・2年)

  14日(木) 【 通常授業 】 専門委員会

  15日(金) 【 通常授業 】 中央委員会

                 ★ ★ ★ ★ ★

※ 先週末に関東地方も梅雨明けしました。 いよいよ 「 夏本番 」 です。
 上の1行メッセージにもあるとおり、熱中症予防を心がけましょう。

 その一方で、一人ひとりが節電対策をしなければならない夏でもあります。
 健康管理に留意する一方で冷房の設定温度は28度にしたり、使っていない家電製品のコンセントを抜くなど、自分にもできることを実行しましょう。

                                      校長 武田幸雄

7月10日(日) 校長は見た! 5組岩井宿泊学習(38)

画像1 画像1
 15時45分

 王子駅前公園を出てから環七で少し渋滞に巻き込まれたため、バスはほぼ予定どおり稲付中学校に到着しました。 このあと順次解散です。

 5組の皆さんは、この三日間で楽しい思い出がたくさん作れたと思います。

 では、ここで稲付中のお約束のひとこと。

 「 家に帰るまでが宿泊学習 」 なのではありません。 「 家に帰って、おうちの方にお土産話を聞いていただくまでが宿泊学習 」 です。 ぜひ今夜は、この三日間で見たこと、聞いたこと、感じたこと、体験したことをおうちの方に話してください。

 そして、明日と明後日の二日間でしっかり疲れをとって、また水曜日に元気な顔で登校してきてください。 おつかれさまでした。

※ 写真は、昨日夕暮れ前の岩井海岸です。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(37)

画像1 画像1
 15時15分

 バスはインターで高速道路を降りました。
 ( 写真は、先ほど車窓から見えた東京スカイツリーです )

 このあと、王子駅前公園で明桜中学校の人たちが降車したあと、解散場所である稲付中学校に向かいます。
 だいたい15時35〜40分頃になるのではないかと思われます。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(36)

画像1 画像1
 14時50分

 現在バスは、舞浜付近を通過中です。

 今のところ渋滞もなく、順調に高速道路を走っています。
 このぶんだと、到着時間が予定より少し早まるかもしれません。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(35)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14時10分

 千葉市動物公園の見学が終わりました。

 バスに乗車し、帰宅の途についたところです。

 少し疲れている人もいますが、全員元気です。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(34)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時分

 午後の動物園見学の様子です。

 モンキーゾーンでは、北区立 I 中学校の校長が、サルと会話できるというかくし芸を披露して人気を博していました。

 見学の途中、お土産を買ったり、カキ氷や清涼飲料を買ったりして涼をとっている人もいます。

 このあと、見学は14時00分までです。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(33)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物園見学の様子です。

 午後も、午前中回れなかったエリアを中心に園内を見学します。

 「 ふれあいコーナー 」 では、モルモットを抱っこさせてもらったり、ハツカネズミに触らせてもらったりした人もいました。

 動物科学館の中は、夜行性動物を展示しているので照明も暗く、また、冷房も効いているので少し涼むことができました。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(32)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時00分

 昼食の時間です。

 お弁当と冷たいお茶が配られました。

 動物園のご厚意で、室内展示場の一部を昼食場所として提供していただきました。 おかげで、涼しい場所で昼食をとることができました。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時00分

 千葉市動物公園を見学中です。

 梅雨明け後の猛烈な日差しですが、比較的木陰が多いので助かっています。

 立ちポーズで有名になったレッサーパンダの風太くんには会えませんでしたが、風太くんの家族には大勢会うことができました。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ( 写真・上 )

 岩井学園の窓から見た海岸方面です。 右端には、富士山がはっきり見えます。
 窓を開けると、かすかに磯の香りも感じられます。

 ( 写真・中・下 )

 8時45分より退園式を行いました。
 司会は、本校の黒岩くんが立派に務めました。

 9時10分

 バスは学園を後にして千葉市動物公園に向けて出発しました。

 お世話になった学園の皆様、三日間どうもありがとうございました。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時30分から朝食を済ませました。

 本日のメニューは、ご飯・納豆・白身魚のマヨネーズ焼き・きんぴら・味噌汁・ジョア・グレープルーツでした。

 食事を終えた生徒たちは、8時45分の退園式を前に荷物整理や部屋の清掃等を行っています。

 退園式を終えるとバスに乗り込んで、千葉市動物公園に向かいます。

7月10日(日) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(28)

画像1 画像1
 おはようございます。

 6時30分

 生徒たちは、起床の時間を迎えました。

 写真は、30分ほど前の学園の様子です。
 こちらは快晴。 きれいな空気に包まれていますが、昨日の梅雨明けを立証するかのように朝日がちりちりと肌に刺さるようです。

 本日は、退園後、千葉市動物公園を見学 ( 昼食 ) してから帰路につき、稲付中学校には15時45分頃に到着する予定です。

 予報によると千葉方面の最高気温は32度。
 今日も熱中症に気をつけて行動したいと思います。

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21時45分

 すでに消灯時間を15分過ぎました。
 一応?静まり返っている部屋、小声の話し声が聞こえて先生から注意を受けている部屋があります。

 写真は、就寝準備中の一こまです。
 班長会議を終えて部屋に戻った班長さんから、明日の予定や注意事項などの報告を受けているところです。

 明日は、いよいよ最終日。
 おうちに帰ったとき元気な顔で 「 ただいま! 」 が言えるように、班長さんから聞いた注意事項をよく守り、今夜は早く寝るようにしましょう。

 おやすみなさい。

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19時30分から行われたキャンプファイヤーの様子です。

 はじめに 「 火の神 」 が登場して、各校の代表生徒に火を分け与えました。
 そして、その火に一人ひとりの願いを込めながら、薪に点火しました。

 そのあとは、燃え上がった火を中心に、歌を歌ったり、フォークダンスを踊ったり、他校の生徒と仲良くなるためのゲームを行ったりと、楽しいひと時を過ごしました。 最後は、各校の校歌を披露して、キャンプファイヤーも終了です。

 20時45分

 現在生徒たちは、就寝準備にとりかかっています。
 布団を敷いたり、歯磨きやトイレを済ませたり、しおりに日記を記入したりしているところです。 消灯時間は、昨日と同じ21時30分です。

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食の様子です。

 メニューは、煮込みハンバーグを主菜にチキンライス、付け添えの野菜、かき玉スープ、デザートにカスタードプリンがつきました。

 お昼のジンギスカンでおかわりを7杯もしてしまった○○くんは、さすがにまだお腹がすかないらしく箸が進んでいないようでした。

 このあと19時30分より、園庭でキャンプファイヤーを行います。

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園庭で遊んでいる人たちがいたので 「 どの学校の生徒だろう? 」と思い見に行ってみると、稲付中の生徒たちでした。( 峯先生も一緒です )

 池のザリガニを採ろうとしています。

 草の茎を使って採ろうとしますが、なかなか思ったようにいきません。
 せっかくお風呂に入って汗を流したのですから、あまり前のめりになって池の中に落っこちないようにしてくださいね!

 このあと生徒たちは18時30分より夕食。
 そして、19時30分からは園庭でキャンプファイヤーを行う予定です。

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18時00分

 学園に戻った生徒たちは、入浴も済ませてそれぞれ夕食までの自由時間を楽しそうに過ごしています。

 ( 写真・上・中 )

 ロビーで、先生方や他校の生徒たちとカードゲームに興じている人もいます。
 私も稲付中代表の一人として参加させてもらいましたが、校長自ら惨敗を喫してしまいました。 こうして他校の生徒たちと交流をもてるのも、合同宿泊学習ならではの楽しみです。( 写真は、いずれも稲付中の生徒です )

 ( 写真・下 )

 川島先生に柔道を教えてもらっている○○くんです。
 柔道三段の腕前の川島先生に勝つには、まだまだ修行が必要ですね。

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後の見学時間の様子です。

 学校ごとに分かれての見学でしたが、稲付中はさらに目的地別に3グループに分かれての見学時間をすごしました。

 遊覧トラクターに乗れたグループもありました。( 写真・中 )
 どういう経緯で乗ることになったのかは、このグループの人たちと、峯先生と、私だけの秘密です。

 14時50分

 ほとんどの学校が、集合場所のゲート付近に集まってきました。
 みんな、お土産を購入したりしています。

 このあと、15時00分にマザー牧場をあとにして学園に戻る予定です。

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時00分

 ジンギスカン・ガーデンに移動して、昼食タイムです。

 お店の人からジンギスカン料理の美味しい焼き方について説明を受けてから、グループごとに調理開始です。 開放的な食事会場の中は、すぐにお肉や野菜の焼ける美味しそうなにおいが漂ってきました。

 お肉の焼けたグループから 「 いただきまーす! 」

 たくさん食べて、午後の活動に備えましょう!

7月9日(土) 校長は見た! 5組・岩井宿泊学習(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時00分

 シープショーが始まりました。

 外国人スタッフの軽妙なトークに、会場は笑いに包まれています。

 さまざまな品種の羊をが紹介したり、毛刈りの様子を見せてくれたりしました。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:52
総数:1131480
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211