「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月22日(金) 野球部 ・ 都大会 ( 1 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、野球の都大会1回戦が上井草スポーツセンターで行われ、稲付中は小平市立第三中学校と対戦しました。

 稲付中は初回に幸先良く3点を先行しましたが、その後デッドボールを機につくったピンチで2点を返されてしまいます。
 しかし、顧問の村山先生やコーチが適切な指示でバッテリーを落ち着かせると、エースの比嘉くんもその後はすっかり立ち直ります。 また、女房役の日高くんをはじめとする野手陣も好守備で比嘉くんを盛り立てました。

 そして、立ち直った比嘉くんを援護するかのように打線も奮起!
 相手のミスに長短打を絡めて得点を重ね、最終的に 9 対 2 で見事5回コールド勝ちを収めることができました。

 生徒の輸送にご協力いただいた保護者の方、そして、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様。 どうもありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

7月22日(金) 本日の部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テニス部の活動の様子です。

 顧問の宮地先生にうかがったところ、今後の当面の目標は、8月後半に行われるシード権大会と、その結果を加味して行われる秋季大会 ( 新人戦 ) だそうです。

 3年生が第一線を退いて少し寂しい感じのする練習でしたが、これからは皆さんが宮地先生と力を合わせて 「 新生・稲中テニス部 」 を創り上げていくのです。 ひと夏の練習を通して、たくましく成長してくれることを願っています。

                 ★ ★ ★ ★ ★

 夏休み中の部活動は、この学校ホームぺージ(HP)では紹介しきれないぐらい多くの部が校内外で活動しています。 これからも可能な範囲で取材して、なるべく多くの部活動の様子を紹介していくつもりです。

 ただし、私一人でできる取材には限界があります。 そこで、一昨日は稲中の先生方が学校HPに関する校内研修を行いました。 これからは私以外の先生方も、少しずつ学校HPに記事をアップしていってくださると思いますので、どうぞご期待ください。
                                      校長 武田幸雄

7月22日(金) 本日の夏休み風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ( 写真・上 )

 日本語適応指導教室の様子です。
 今日も北区内の中学校から大勢の生徒が通級してきています。

 担当の先生方が、日本語の指導のほか、夏休みの宿題の意味 ( 何に取り組んだらよいのか ) を教えてから、そのお手伝いをされたりしていました。

 ( 写真・中 )

 3年生の教室では、国語科の沖山先生が文法の補習を行っていらっしゃいました。

 みんな 「 文法、難し〜い! 」 と言いながらも、資料を見たり沖山先生に質問したりしながら問題を解いていました。 今日も比較的涼しかったので、勉強の効率も上がったのではないでしょうか。

 ( 写真・下 )

 水泳教室の様子です。

 プールで泳ぐには少し涼しいせいか、男女それぞれ10名前後の参加です。
 「 さむーい! 」 と悲鳴をあげながらも、みんな楽しそうに水をかけあったり、泳いだりしていました。
                                     校長 武田幸雄

7月22日(金) 1年生・岩井臨海学園前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、週明けの25日(月)より2泊3日の岩井臨海学園に出かけます。

 本日は厳密には 「 3日前 」 ですが、土日をはさむため前日指導を体育館で行いました。

 心配した台風も過ぎ去り、この週末からはまた熱い日が戻ってくるようです。
 絶好の 「 岩井臨海日和 ( びより )」 となってくれそうですね。

 特に宿泊行事では 「 事故なし・ケガなし・違反なし 」 の 「 3なし 」 を心がけなければなりません。 一人ひとりが集団生活や水泳訓練時のルール・マナーを守り、有意義な3日間にしてくれることを期待しています。
                                     校長 武田幸雄

7月21日(木) 本日の部活動風景 ( 3 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部の活動の様子です。

 野球部は、明日都大会の1回戦を控えています。
 そのため、今日はいつもより涼しい校庭で調整中心の練習を行っています。

 野球部のTシャツには、大きく 【 絆 】( きずな ) と書かれています。
 この 「 絆 」 の語源は 「 繋ぎ綱 ( つなぎつな ) 」 であるという説もあります。
 「 繋ぎ綱 」 とは、「 絶対に離れないよう、繋ぎとめておく綱 」 という意味です。 そこから、家族や仲間などの堅い結びつきを表すようになったと言われます。

 その時を、勝って迎えるか負けて迎えるかは別として、いずれ3年生の皆さんは 「 中学生野球を終える時 」 を迎えます。
 そのとき、皆さんの中にチームメイトとの 「 絆 」、顧問の村山先生やコーチとの 「 絆 」 がつくられているかどうか … ?

 勝敗もさることながら、私はそこにも期待しています。
                                     校長 武田幸雄

7月21日(木) 本日の部活動風景 ( 2 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ( 写真・上 ) 日本文化部の活動の様子です。

 多目的室で、詩を書いています。
 と言っても、著名な詩人の詩や好きなアーティストの曲の歌詞、テレビCMのキャッチコピーなど、自分の好きなものを選んで筆と墨を使って書くのです。
 完成した作品は、文化祭で展示する予定です。

 ( 写真・中 ) 美術部の活動の様子です。

 文化祭の看板製作が始まりました。
 まずは絵を描くキャンバス(?)の製作を行っています。 この真っ白なキャンバスにどんな絵柄が描かれるのか、とても楽しみです。

 ( 写真・下 ) 吹奏楽部の活動の様子です。

 吹奏楽部は8月7日(日)に、コンクールを控えています。
 目標は、もちろん 「 ゴールド・金賞! 」 です。 全体でチューニングや音出しをした後、金管・木管・パーカッションなどパート別に分かれての練習に励んでいました。
                                     校長 武田幸雄
 

7月21日(木)  本日の部活動風景 ( 1 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール部の活動の様子です。

 ソフトボール部は、ちょうど1週間後の28日に都大会を控えています。
 そのためか、時折霧雨の降る校庭での練習にも熱が入っていました。

 マシーンを使ったバッティング練習では、ボールの速さに驚く私のために、顧問の小野先生がスピードガンで球速を計ってくださいました。( 写真・上 )
 その結果は、だいたい時速70km前後 … 。 100kmは出ているのではないかと思っていた私は、自分の動体視力の衰えに落胆しました。

 ちなみにエースの○○さんは、さらに速いボール ( MAX90kmぐらい? ) を投げるそうです。( 写真・中 )

 練習の最後に私もマシンを使ってバッティング練習をさせてもらいましたが、全4球打たせていただいたうち、ファウル ( キャッチャー ) フライ = 3、サードゴロ = 1 という悲惨な結果でした。
                                     校長 武田幸雄

7月21日(木) 本日の日本語適応指導教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの初日ですが、日本語適応指導教室では補充教室が行われており、北区内の中学校から大勢の通級生が参加しています。

 学習内容は、主に 「 夏休みの宿題 」 の手助けです。

 まずは 「 宿題の中身が何であるのか 」 を教えるところから始めなければならない生徒もたくさんいるので、担当の先生方も苦労しています。 図書室に参考資料を探しに行き、必要なページをコピーしているグループもありました。

 担当のお一人の小川先生は、「 『 読書感想文 』 と一口に言っても、中国語で書かれた本を読むのか日本語で書かれた本を読むのか、感想文は中国語で書くのか日本語で書くのかなど、その子のレベルに合わせた組み合わせを考えてあげなければいけません。」 とおっしゃっていました。

 私も、「 税の作文 」 の宿題を手にしている生徒に 「 『 税 』 とは、何のことだかわかりますか? 」 と尋ねたところ、少しとまどった表情を浮かべて一瞬考えた後 「 100円で、5円のこと? 」 という答えが返ってきました。
 ただし、それが何という税金かは知らないとのことでした。

 個々のレベルに合わせて指導しなければならないご苦労がありますが、北区内の生徒たちのために適応指導教室の先生方は頑張っていらっしゃいます。

                                     校長 武田幸雄

7月20日(水) 避難訓練 ( 地域班づくり )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝礼に引き続き、避難訓練の一環として地域班づくりを行いました。

 過日お知らせしたとおり、北区教育委員会では 【 当面の地震発生時における緊急対応について 】 新たな基準を示したところです。 それによると、震度5以上の地震が発生した場合、原則として生徒は学校で待機させ、保護者またはその代理の方が引き取りに来た時点で下校させることになっております。

 しかしながら、「 発生した地震が、震度4の場合 」 「 東海地震等の警戒宣言が出された場合 」 「 不審者情報があった場合 」 等には、今後も地域ごとの集団下校をとらせる可能性があります。 本日の地域班づくりは、そうした事態に備えてのものでした。

 今後は、9月1日に地域班による集団下校訓練を実施します。
 また、来年度は4月当初に地域班づくりを行い、不測の事態に備えます。

 保護者の皆様には過日配布した 「 緊急連絡カード 」 の提出について、よろしくお願い申し上げます。 配布から回収の期間が短かったため、特に 「 引き取り者・代理人 」 の調整がつかなかったご家庭には申し訳ございませんでした。

 引き取りは保護者が原則ですが、無理な場合の 「 代理人 」 につきましては、祖父母や兄姉、親戚、その他ご近所や知り合いの方でも、信頼のおける方であればかまいません。 提出は9月1日でかまいませんので、夏休み中に必要事項をご記入のうえご提出ください。
                                     校長 武田幸雄

7月20日(水) 本日の給食

画像1 画像1
【 セレクト給食献立 】

● キムチチャーハン  ● 牛 乳  ● 大豆入りジャンボ餃子

● ザーサイスープ  ● 冷凍フルーツ ( アップル or ピーチ )

【 献立の説明 】

 夏休みに入り、毎日違う時間に起きたり、好きなものばかり食べたりしていると、体の調子をくずしてしまいます。 自分が楽しく休みを過ごすためにも、規則正しい生活をしましょう。

7月20日(水) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から約40日間の夏休みが始まります。
 私が夏休みを前に生徒の皆さんに言いたいことは、毎年決まっています。

 それは、三つの 「 落とすな 」 です。
 今から、この夏休み中絶対に落としてほしくない三つの事柄についてお話ししますので、しっかり覚えておいてください。

 まず一つ目の 「 落とすな 」 は、「 学力落とすな 」 です。

 普段学校があるときの学習は、どうしてもその日の授業の復習や宿題、翌日の予習などが中心になります。 そこで、夏休みにはぜひ普段できないような学習に取り組んでみてください。
校長講話 ・ ここをクリック

7月19日(火) 本日の大掃除風景 ( 3 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      次の日の朝  おばあちゃんは
      静かに眠りについた

      まるで  まるで  私が来るのを
      待っていてくれたように

      ちゃんと育ててくれたのに  恩返しもしていないのに
      いい孫じゃなかったのに
      こんな私を待っててくれたんやね

      トイレには  それはそれはキレイな
      女神様がいるんやで
      おばあちゃんがくれた言葉は  今日の私を
      べっぴんさんにしてくれるかな

      トイレには  それはそれはキレイな
      女神様がいるんやで
      だから毎日  キレイにしたら  女神様みたいに
      べっぴんさんになれるんやで

      気立ての良いお嫁さんになるのが
      夢だった私は
      今日もせっせとトイレを  ピーカピカにする

      おばあちゃん  おばあちゃん  ありがとう
      おばあちゃん  ホンマに  ありがとう

                 ★ ★ ★ ★ ★

 「 亀の甲より年の功(劫)」 ということわざがあります。 「 お年寄りの知恵や経験には学ぶべき点が多いから尊びなさい 」 といった意味です。

 この曲に出てきた 「 おばあちゃん 」 は、「 トイレをキレイにすれば、べっぴんさん ( 美人 ) になれる 」 と言います。 確かに 「 トイレ 」 という汚れやすい ( 一番掃除したくない ) 場所をきれいにするという行為は、その人の内面を磨くことにつながります。 そして、磨かれた内面の美しさは、やがてその人の外見にもにじみ出てくるものです。

 まさに、「 亀の甲より年の功(劫)」 ですね。
                                     校長 武田幸雄

7月19日(火) 本日の大掃除風景 ( 2 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      その日から私はトイレを
      ピカピカにし始めた
      べっぴんさんに絶対なりたくて
      毎日磨いてた

      買い物に出かけた時には  二人で鴨なんば食べた
      新喜劇 録画し損ねたおばあちゃんを
      泣いて責めたりもした

      トイレには それはそれはキレイな
      女神様がいるんやで
      だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
      べっぴんさんになれるんやで 

      少し大人になった私は  おばあちゃんとぶつかった
      家族ともうまくやれなくて  居場所がなくなった

      休みの日も家に帰らず  彼氏と遊んだりした
      五目並べも鴨なんばも  二人の間から消えてった

      どうしてだろう  人は人を傷つけ
      大切なものをなくしてく
      いつも味方をしてくれた  おばあちゃん残して
      ひとりきり  家離れた

      上京して2年が過ぎて
      おばあちゃんが入院した
      痩せて 細くなってしまった
      おばあちゃんに会いに行った

      「 おばあちゃん、ただいまー! 」 ってわざと
      昔みたいに言ってみたけど  ちょっと話しただけだったのに
      「 もう帰りー。」 って、病室を出された

7月19日(火) 本日の大掃除風景 ( 1 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後は、全校あげての大掃除です。
 授業取材に行けなかった3年生の教室を中心に見て回りましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。( 特に担任の先生が … )

 汗をかきながら教室を磨き上げている先生方や生徒の皆さんを見ていて、ふと思い出したのが昨年ヒットした植村花菜さんの 「 トイレの神様 」 です。
 以下、3年生の大掃除風景をアップしますので、可能な方はぜひBGMに 「 トイレの神様 」をおかけになってご覧ください。
                                     校長 武田幸雄

        トイレの神様 ( 詞・植村花菜・山田ひろし 曲・植村花菜 )

      小3の頃からなぜだか
      おばあちゃんと暮らしてた
      実家の隣だったけど
      おばあちゃんと暮らしてた

      毎日お手伝いをして
      五目並べもした
      でもトイレ掃除だけ苦手な私に
      おばあちゃんがこう言った

      トイレには  それはそれはキレイな
      女神様がいるんやで
      だから毎日  キレイにしたら  女神様みたいに
      べっぴんさんになれるんやで

7月19日(火) 本日の授業風景 ( 2 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(男子)の授業の様子です。 担当は、名塚先生です。

 時折、台風の影響で激しい雨の降る天候ですが、水温は30度近くあるので寒そうにしている生徒はいません。 夏休み前最後の授業ということで、後半は自由時間が与えられ、みんな和気藹々とプールを楽しんでいます。

 ボールのぶつけっこ?ドッヂボール?を楽しんでいるグループもあれば、ただひたすら水のかけっこをしているグループもあります。 また、水に浮かべたバケツをゴール代わりに、ボールをシュートしている人たちもいました。

 ( 写真・上 )
 名塚先生も、プールサイドからやや離れた場所にあるバケツにスリーポイントシュート! … 見事に決まったかどうかは、想像にお任せします。

 ( 写真・下 )
 ○○くんの思い切り投げたボールは、この直後プールサイドぎりぎりで取材する私の足下を直撃! はねあがった水しぶきに、私はすっかり 「 水もしたたるいい男 」 になってしまいました。 やはりプールでの授業取材は、水着に防水カメラが必要なようです。

 ようやく濡れた服が乾き始めた頃、今度は大粒の雨が空から … 。
 これ以上濡れてしまうと 「 水もしたたる … 」 どころか完全に 「 濡れネズミ 」 になってしまいそうだったので、授業終了を前にして残念ながら取材を中断させてもらいました。
                                     校長 武田幸雄

7月19日(火) 本日の授業風景 ( 1 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・数学の授業の様子です。 担当は、石塚先生です。

 「 文字を使った公式 」 を学習しています。

 例えば、平行四辺形の面積は ( 底辺 ) × ( 高さ ) で求めます。
 ここで ( 底辺 ) を a cm ( 高さ ) を h cm ( 面積 ) を S ㎠ とすると、その公式は S = a h で表すことができます。

また、小学校の算数で円の面積の求め方は ( 半径 ) × ( 半径 ) × 3.14 と教わりました。 中学校の数学では、円周率 ( 3.14 ) を π ( パイ ) で、半径を r で表すため、円の面積の求め方は π r² となります。
 同様に円周の求め方も 2 π r で表します。

 このように同じ公式でも、「 底辺かける高さ 」 とか 「 半径かける半径かける3.14 」 などと言葉で表すのではなく、「 S = a h 」 とか 「 S = π r² 」 といったように文字式で表すと、それだけで 「 算数 」 から 「 数学 」 にグレードアップした感じがしますね。

 ところで、今日初めて学習した π ( 円周率 ) を、小学校では 「 3 」 で教えているということが話題になったことがありました。 そして、一部ではそれが 「 ゆとり教育 」 の弊害であるかのように取り上げられ、批判の的となりました。

 ただし、厳密に言うと、当時も小学校では 「 円周率は 3.14 」 として教えており、小数の乗法 ( かけ算 ) を学習していない時点で円の面積を求める場合は、概数として 「 3を用いても良い 」 としていただけなのです。

 「 円周率を3で教えている 」 として、批判の矢面に立たされた当時の小学校の先生方にとっては、一種の 「 風評被害 」 だったと言えるかもしれません。

                                     校長 武田幸雄

7月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1

● 夏野菜カレーライス  ● 牛 乳

● オクラのおかか和え  ● すもも

【 献立の説明 】

 夏野菜とは、トマトやカボチャ、インゲン、ナス、オクラなどを指し、カロテンやビタミンC・Eなどを多く含み、夏バテに効果的と言われています。

7月18日(月・祝) 「 海の日 」

画像1 画像1
     ※ 写真は、先日5組・宿泊行事で訪れた際の岩井海岸です。

 おはようございます。 今日は 「 海の日 」 です。

 国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 ) によると、「 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う 」 ことを趣旨として制定されました。

 1996年(平成8)、この祝日が制定された当初は7月20日でしたが、祝日法の改正 ( ハッピー・マンデーの導入 ) により2003年(平成15)から7月の第3月曜日になりました。

 祝日となる前の7月20日は 「 海の記念日 」 として、海に関するさまざまな行事が行われていました。 そのいわれは、明治天皇が1876年(明治9)に東北地方を巡幸 ( 天皇が外出すること ) する際、軍艦ではなく灯台視察用の汽船を使って航海し、7月20日に横浜に帰港したことによります。

 世界の中でも 「 海の日 」 を国民の祝日にしている国は日本だけだそうですが、周囲を海に囲まれた島国らしい祝日と言えるかもしれませんね。

                                      校長 武田幸雄

7月17日(日) 今週の予定 ( 7/18 〜 22 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、一昨日の朝読書風景です ( 1年生 )

7月18日(月・祝)  〈 海 の 日 〉

  19日(火) 【 通常授業 】 3・4カット  午後 大掃除

  20日(水) 【 通常授業 】 全校朝礼・避難訓練・学活等 5カット

  21日(木) 【夏期休業日】 (日直)仲山先生  水泳指導1

  22日(金) 【夏期休業日】 (日直)萩谷先生  水泳指導2

                 ★ ★ ★ ★ ★

※ 21日(木)から夏休みを迎えます。
 生徒の皆さんは、約40日間の予定をしっかり立てたでしょうか。

 学校のない夏休み。
 日々の生活で大切なことは 「 一日のスタート 」 です。 つまり、朝はなるべく早起きすることが、その日一日を有意義に過ごすことにつながります。 事細かな計画はまだ … という人も、とりあえず 「 朝の起床時間 」 だけは早めに設定してしまうことから計画を立てましょう。

 「 朝早く起きるためには、どうすればよいか? 」
 これはもう、前の晩早く寝るしかありません。 では、夜早く寝るためには、どうすればよいのか? それは、朝早く起きれば … と、そのように考えていくと 「卵が先か? 鶏が先か? 」 のような堂々巡りになってしまいます。

 そこで、夜遅く寝床に入る日があったり、寝つかれない日があったとしても、とにかく朝は早く起きると割りきるようにしましょう。 もし、睡眠不足が心配されるなら、それは昼寝で補うぐらいの心構えで、とにかく朝は早く起きるのです。

 長いようで短い40日間。 規則正しい生活習慣を保てるかどうかは、朝のスタート時間で決まると言っても過言ではありません。
                                      校長 武田幸雄

7月16日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、昨日の朝読書風景です ( 1年生 )

 梅雨が明けて、連日うだるような暑さが続いております。
 そんな中、先週より行われた三者面談では、ご多用中にもかかわらず来校していただきありがとうございました。

 生徒たちは夏休みを前に、1・2年生は岩井臨海学園の準備、3年生は進路対策、あるいは、部活動最後の公式戦やコンクールに向けての練習などで、それぞれに忙しい日々を送った1週間でした。

                 ★ ★ ★ ★ ★

 さて、今週の月曜日は、東日本大震災が発生して4ヶ月目でした。

 ちょうど1週間前の新聞に 【 お墓にひなんします 南相馬の93歳自殺 】 と題した記事が載っていました。 福島県南相馬市の緊急避難準備区域に住む93歳の女性が、6月下旬に自殺をしたのだそうです。 東日本大震災に伴う原子力発電所の事故が、一向に収束する気配のないことを悲観しての自殺でした。

 以下、「 おりたたみ記事 」 にその新聞記事の概要と、93歳のお婆さんが残した遺書を掲載しておきます。 それを読めば、「 節電 」 という少しの我慢すらできない、あるいは、不平・不満を唱えることがいかに恥ずかしいことであるかが、よくわかると思います。

 また、生徒の皆さんは、その新聞記事や女性の遺書を読んで何か感じたこと、考えたことがあったら、ぜひ聞かせてください。
                                      校長 武田幸雄
おりたたみ記事 ・ ここをクリック
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:56
総数:1131093
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211