最新更新日:2024/06/28
本日:count up86
昨日:84
総数:274460
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

畑2

ポットの大豆が、この暑さで急に大きくなり、急いで植えることになりました。どうか無事に育ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

この暑さで、畑の野菜も一気に大きくなりました。おいしそうです。
画像1 画像1

給食

パンを食べたら、腹パンパン
画像1 画像1

たしざん

「 4+4= 」「 え〜と〜 」 「 正解 」 えっ? 
画像1 画像1

新技

この跳び方は? 新しい技に挑戦していました。さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

見えた!

「お〜、口がいっぱい見える。」「米粒みたい。」
いったい何を見ているのかと思ったら、葉の気孔でした。顕微鏡っておもしろいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル

「何をやっているの?」
「みんなで、イモリのお部屋の大掃除。」 子供は生き物が大好きです。
画像1 画像1

何だかわかる?

「先生が作った おばけだよ。」
「どうやって作ったか、不思議でしょ。」
画像1 画像1

あってるかなあ

1年生「どうかお願い。」
先生「悩むな〜?」
画像1 画像1

プール

1年生がプールに入るための練習をしました。着替え、並び方、シャワーの浴び方、入るまでにたくさん学習することがありますね。次の時間は入水です。早く入りたいですね。
画像1 画像1

あおいでダンシング

3年生の図工の作品ができました!
みんな楽しく、そして必死にうちわであおいでいました。
作品も自分たちもダンシング!
画像1 画像1
画像2 画像2

小ぽんたさん読み聞かせ

読書月間に合わせて、朝の読書タイムに小ぽんたさん(図書委員)が1・2・3年生の教室に読み聞かせに来てくれました。
みんな、お兄さんお姉さんの読み聞かせに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

「ごぼう」は頑張っている体への「ごぼうび」です。
画像1 画像1

プール開き

突然の横殴りの雨で、室内で行いました。「山開き、海開き、川開きなど、いろいろな開きがありますが、大切なのは安全ですね。」 事故のないよう行っていきましょう。明日の朝、代表の子でお清めの儀式を行う予定です。
画像1 画像1

バトンリレー

どうでしょうか。必死な様子が伝わってくるでしょうか。カメラを構える私には、ひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

燃え上がれ

澄んだリコーダーの音色が聞こえてきました。顔は冷静ですが、心は「燃え上がれ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでやると楽しいよね。

「ここがわかると計算できるかな?」「まずこの角度を出すといいかな。」
「なるほどね。」学校ならではの学習でした。
画像1 画像1

ちょきちょき

三角形の内科の和は?180° やっぱり実際に切ってみるとわかりやすよね。
画像1 画像1

構図は

大胆に! 意外な構図が、創造力をかきたてます。
画像1 画像1

図工

紙風船のようなものを作り、うちわであおいで飛ばす計画です。今年の夏は、うちわが大活躍ですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 体測2年   避難訓練(予告なし) 卒業式合同練習 第5時5・6年
3/8 体測1年 朝:読み聞かせ P新旧役員会18:30
3/9 卒業式合同練習 第5時5・6年  ALT来校
3/12 卒業式総練習 5・6年  2年〜4年4時間授業 下校13:00
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433