最新更新日:2019/03/22
本日:count up6
昨日:6
総数:455004

3月6日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ハンバーグとキャベツとスライスチーズのハンバーガー・アルファベットスープです。ハンバーガーは「バンズ」と呼ばれるパンに、ハンバーグや野菜を挟み、ソースをかけて食べます。ちなみに、上のパンを「クラウン」、下のパンを「ヒール」と呼ぶそうです。

3年生「制服等のリサイクル活動」等のお知らせ

3年生に、本日<5日(月)>、「制服等のリサイクル活動」・「大切なお子さんのいのちを守るために」の案内を配布しました。ご確認ください。
(1・2年生には、学年PTAのときに、配布します。)

3月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・麦ごはん・カレー・白身魚フライ・福神和えです。今日の献立の中の「福神和え」に使われている「福神漬け」の名前の由来は、「七福神」から来ているのだそうです。

「集金日のお知らせ(1・2年生)」

3月6日(火)は、集金日です。5日(月)に集金袋を持ち帰ります。
3月の集金は1・2年生だけです。3年生は、集金しません。

口座振替を利用されている方は、残高をご確認ください。
口座への入金は、セブンイレブン・東海ろうきん・郵便局・いちい信金等のATMでキャッシュカードを使って手数料無料でできます。
○セブンイレブンは、「7〜23時、平日・休日いつでもできます。」
(その他のATMは、ATM稼働時間内にできます。)

PTA常任委員会・PTA学級委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日9時から、今年度最後の常任委員会が行われました。1年間のまとめを行い、来年度のPTA総会等の計画をしました。今年度は、PTA行事に多くの方に参加していただくことができました。もっともっと多くの方に参加していただけるよう来年度も工夫した取組をしていきます。PTA食の講座に参加できなかった方から、レシピが知りたいと問い合わせが何件かあったそうですので、このホームページの配布文書に載せました。
14時からは、1・2年のPTA学級委員・常任委員の皆様に集まっていただき、来年度のPTA学級委員投票の開票作業を行いました。開票の結果、15名程のPTA学級委員候補の方が決まりました。PTA学級委員候補に決まった方には、5日(月)にお子さまをとおして、案内を届けますので、よろしくお願いします。

3月2日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ちらし寿司・おかずセレクト(イカフライ・チキンカツ)・潮汁・デザートセレクト(三色団子・三色ゼリー)です。3月3日の桃の節句にちなんだ給食でした。私が選んだのは、イカフライと三色ゼリーです。三色ゼリーは、菱餅のように三色になっていましたが、容器は菱形ではなく、丸形でした。

幼児とふれ合おう(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津島市立幼稚園の皆さんが、家庭科で訪問したお礼にと、藤浪中学校まで来てくれました。
縄跳び・こま回し・フラフープなどの特技を見せてくれたり、育てた花をプレゼントしてくれたりしました。
お返しの3年生有志によるダンスも見ごたえがありました。
一緒にアンパンマンダンスを踊りました。
中学生の皆さんにも、あんな頃があったのですね。
学年委員の子たちも役割を果たし、笑顔あふれるひとときを過ごしました。

3月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ソフト麺・ミートソース・元気ボール・大根サラダです。元気ボールには、枝豆やじゃこが入っています。カルシウムがたっぷり入った食材です。

PTAあいさつ運動・清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日、今年度最後のPTAあいさつ運動・清掃活動が行われました。
前回は、大雪でしたが、今日は、比較的暖かく、あいさつや清掃も気持ち良くできました。
23年度の地区委員の皆様、常任委員の皆様、1年間ありがとうございました。

次回は、24年度の新しい役員の皆様の活動で、5月11日(金)を予定しています。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を送る会・卒業式にむけて、学年ごとに合唱練習が行われました。校歌を聞きたかったのですが、少し遅れて行ったため最後のフレーズしか聴くことができませんでした。が、とてもしっかり歌っていたという先生の言葉を聞き少し安心しました。
藤浪中学校の校歌について自分のイメージを書くと、高校野球です。甲子園で勝ったチームの曲が流されますが、はつらつとした中にも重厚さがある歌だと思っています。自分の学校の校歌に誇りを持ち堂々と歌ってほしいと願っています。

今日は何の日?

今日は、閏日[うるうび]1日得をしたような、損をしたような・・・
4年に1度(ただし400年に97日)の閏年[うるうどし]には、2月28日の翌日に閏日として29日が入ります。これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、そのずれを調整するためです。西暦の年が100で割り切れ、かつ、400で割りきれない年は閏日を入れない平年になりますが、西暦2100年がこれに当たります。

話は変わりますが、かつてイギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることはできないとされていたそうです。


2月29日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・鯖の銀紙焼き・肉じゃが・磯香和え・ココア牛乳のもとです。鯖の銀紙焼きは、味噌味がちょうどいい具合で身が柔らかくとてもおいしく出来上がっています。

2月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・鶏肉のレモン煮・八宝菜・中華サラダです。八宝菜の「八宝」とは「たくさんの」という意味があります。白菜・にんじん・たまねぎ・タケノコなどいろいろな種類の野菜が入っています。

海部地区小中高連絡協議会のカレンダーが出来上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
海部地区小中高連絡協議会のカレンダーができあがり、職員室のそばの掲示板に掲示されました。その中に本校3年の山田さんが書いたポスターが入っています。「誘惑に負けるな」と書いてあります。世の中を見回してみると、いろいろな誘惑のなんと多いことでしょう。自分自信をしっかり持って良い悪いの判断をし、悪い誘惑に負けないようにしていきたいものです。

西尾張地区中学生バスケットボール1年生大会  優勝

画像1 画像1
2月25,26日 西尾張地区中学生バスケットボール1年生大会が行われました。今年度で,7回目となります。予選リーグは,全員出場の余裕の1位抜け。決勝トーナメントに勝ち上がりました。初戦は,海部地区の1年生大会で,監督の采配ミスで,かなり焦った蟹江中。“メンバー交代なし”の覚悟で臨み,圧倒しました。準決勝,これまでずっと負けている神守中。昨年度も,ここで負かされました。予想通りの大接戦となりましたが,最後は,我慢を続けた我がチームの粘り勝ち。2年生に続き,2大会連続決勝進出となりました。決勝の相手は,西尾張大会常連の犬山南部中です。試合が始まり,これまでの疲れ・緊張,あるいは油断からか,相手の勢いに圧倒され,まさかの8点ビハインド。何とか立て直したものの,なかなか追いつくことができず,最終クォーターへ。時間は,7分しかありません。ここで,キャプテン宇○○の神懸かり的な,まさかの覚醒・・4連続ゴール。一気に逆転しました。試合後,本人は,「“集中ゾーン”に入った。」と言っています。僅か,1点差で優勝をもぎ取ってきました。女子は・・,もちろん優勝です。このところ,女子に負けるな,と頑張っている男子バスケ部。来年度への,大きな弾みとなりました。

2月27日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ゆかりごはん・大豆と昆布の煮物・沢煮椀・あべかわです。あべかわは、静岡県の名物です。静岡県を流れる安倍川から名前がついたものだと思われます。徳川家康が名付け親で、好んで食べたと言われています。

太陽の黒点の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の学習で、太陽の黒点の観察をしました。
校長先生の天体望遠鏡を使って行いました。
望遠鏡で太陽を見てはいけませんが、今回は、太陽の光を10万分の1程度にし、紫外線をすべてカットする、ドイツ製の特殊なシートを使い、安全に観察することができました。
「わーすごい。」「黒点が見えた!」などと歓声を上げる子も多くいました。
黒点の中心が真っ黒で、そこから外側に薄い黒い部分が広がっているのを、しっかり観察することができました。

2月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・味噌おでん・菜の花の和え物・じゃがバタ茶巾・りんごゼリーです。菜の花は「なばな」という花のつぼみを食べます。春の初めにとれるので、春の訪れを感じることができる食べ物です。

2月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・五目ラーメン・肉まん・杏仁豆腐です。今日は、「はし」持参日ですが、杏仁豆腐を食べるために、スプーンがついていました。日本で食べられている杏仁豆腐には、杏仁を使わず、香のよく似た、アーモンドエッセンスを使ったものが多いそうです。

一般入試願書出願

画像1 画像1
給食後、それぞれの学校に分かれて、出願に出かけていきました。途中でチェーンが外れてしまって苦労した生徒・受付の入り口がわかりにくかったという生徒もいましたが、夕方には全員の生徒が戻って出願の報告をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式総練習.集金日
3/7 卒業式準備.3年給食終了
3/8 卒業式
3/9 前期執行部選挙
3/12 公立一般入試A.SC

お知らせ

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917