最新更新日:2024/11/20
本日:count up4
昨日:202
総数:860382
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月18日(月)下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めての1〜4年生下校でした。
学年下校での自分の並ぶ場所を覚え、先生の声をよく聞いて、早く並べるようになってきました。
「通学班名や通学路を覚えたよ。」
と、得意げに報告してくれる子も増えてきました。
安全に気をつけて、登下校してくださいね。

4月18日(月) 体育の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間は、てつぼうの練習が始まります。今日はその前にみんなで走ったり、鬼ごっこをしたりして体力づくりをしました。午前中はとても暖かかったので、みんな汗びっしょり。最後まで一生懸命走ることができました。

4月18日(月) 初めての委員会活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、今年度、初めての委員会活動がありました。

自己紹介をしたり、先生の話を聞いたり、活動内容を聞いたり、

きっと今年1年、頑張ってくれることと思います。

これからが、楽しみです!


4月18日(月) 意識!(6年生)

画像1 画像1
今日の朝礼の後、6年生のみんなに、橋本先生からお話がありました。

『意識する』ということ。

意識して、声を出す。
意識して、姿勢をただす。

そうすることで、無意識にできるようになる、きっと素晴らしい6年生だからこそ、できるはず。

大丈夫、きっとできるはずです。

頑張りましょう!意識して。

4月18日(月)新しい先生がみえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新しい先生の紹介がありました。
明るい笑顔の平林先生です。

新しい先生に子どもたちは興味津津といった様子で
お話に耳を傾けていました。

今日の朝礼では「心が変われば人生が変わる。」という言葉が紹介されました。
ちょっとした気持ちの変化が行動を変え、態度を変え、周りを変え、
自分の人生が大きく変わっていく、という意味の言葉です。

新しい先生との出会いが、子どもたちに新鮮な気持ちをもたらしてくれることでしょう。

4月18日(月) 写生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、校内で写生をしています。
国語や算数の時間とは違い、絵を描くことは学習ではない。特に写生は、のんびりと時間をすごしてしまうのでもったいないと思う人がいます。
でも、子どもたちは、この時間は他の授業ではできない事を学習しているのです。
それは、「決断して責任を取る」と言う事です。
算数などの教科は、与えられた問題を教えられた方法で解いていく学習になります。しかし、絵を描くという行いは、自分で何を描くか、画面の中にどのように描いていくか決めなくてはなりません。「決断」です。描き始めると思い通りにいくところ、そうでないところが出てきます。それでも、その場面を選んだのは自分なので、最後まで描き続けなくてはいけません。結果を受け入れる「責任」を取らなくてはなりません。
図工は、技能教科として軽んじられる傾向があります。しかし、ことばでは表せないことを伝える方法を学ぶ大切な教科です。

4月17日(日) 講習会

午後から、キックベース大会の指導者講習会がありました。大和町で子ども会を指導している方が大勢集まり、ルールや大会の持ち方の確認をしていらっしゃいました。子どもたちが楽しめるように、多くの方が見えないところで努力されている姿を見て、頭が下がる思いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 授業の様子 4年生

桜の木がピンクに色づいているのも最後になりそうです。
理科の時間、桜の木の観察に外へ出ました。

国語では、大きな声で音読していました。いつも家庭で音読を聞いてくださりありがとうございます。また、今日は、各教室でクラブの希望調査がありました。初めてのクラブ活動にわくわくしながら「はやくやりたい」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 図工の授業 5年生

今日は、1組と2組で図工の授業が行いました。
今年度は村雲先生に受け持っていただきます。
「物と物との重なり」を意識した描き方を教えていただいた後、それぞれかきたい場所を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)はじめての体いく

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは おくない うんどうじょうで、赤ぐみ白ぐみをきめて、
ならびかたを べんきょうしました。
そのあとは みんなで なかまづくりゲームを しました。

ちがうクラスの子でも、だれとでも、「てとてとて」がつなげるように、
さいごは ぜんいんで 手をつないで わになりました。

4月15日(金) 6年生の金曜日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって、1週間が過ぎました。

6年生としての役割を考えながら、色々なことを一生懸命やろうと頑張っていますよ。

掃除も一生懸命、きれいにしようと頑張っています。

授業も本格的に始まってきました。

図工では写生をしています。

思い思いの場所で、書いています。

係りのカードを書いているクラスもありました。

責任をもって、頑張ろう!

4月14日(木) 音楽の授業 5年生

今日は、音楽の授業がありました。音楽の授業は加藤先生に受け持っていただきます。
腹式呼吸の練習や「心から心へ」という歌を歌いました。
今年も楽しく歌や楽器の演奏ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 英語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、英語の授業が始まりました。簡単な挨拶の練習をしたり歌を歌ったり、ゲームをしながら楽しく学習しました。

4月14日(木) 食後の風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食後は、みんなで歯みがきを行います。上手にみがけているかな。虫歯0を目指しましょう。

4月13日(水) 響く歌声!(6年生)

 今週から本格的に授業が始まりました。6年生は、音楽を「加藤先生」にもっていただくことになりました。1番最初の授業では、「翼をください」や去年の卒業式で歌った「Believe」を歌いました。とてもきれいな声で歌うことができました!
 今年度の卒業式の歌も楽しみです!
画像1 画像1

4月13日(木)発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 2年生 さいしょの はついくそくてい を おこないました。

「しんちょうも 体じゅうも すごくふえたよ!」

と、じぶんの せいちょうを よろこぶ 声が あちこちで あがっていました。

はかる前には、「おねがいします」ときちんとあいさつをし、
心のせいちょうも うかがえました。

4月14日(木) 桜の観察 4年生

1年間の観察計画を立て、春の桜を観察しました。
少し散ってしまったところもありましたが、みんな花びらをさわったり、匂いをかいだり、散った後の花の中をじっと見たりすることができました。
「きれいだなあ」と眺める子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 社会科 4年生

「くらしをまもる」では火事について取り上げています。
学校では火事に対してどんな工夫があるのかを考え、探しに行きました。
消火器や消火栓、火災報知機、防火シャッターなどいろいろな工夫を見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 花

画像1 画像1
大和東小学校の周りには自然がいっぱい残っています。学校の東側の空き地にきれいにナノハナが咲いていました。当たり前のことと見ていると気がつきません。カメラで切り取ってみると意識ができます。子どもを見る時も同じです。当たり前というレンズで見ていると発見できませんが、「1年前と比べる」というレンズをつかうといっぱいよいところが発見できます。

4月14日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妙興寺方面の登校の様子です。班ごとに固まって登校しています。朝早くから交通立ち番のお母さん方に立っていただき、感謝申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801