ラジオ生放送に出演しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日土曜日の10時40分〜11時に郡山コミュニティー放送の「昼ココ」の生放送に出演しました。先日のNHK全国中学校放送コンテストに出場したことを取り上げていただき、4名の番組制作者がバーソナリティの千葉さんのリードで楽しく放送できました。

週のお知らせ17週

8月25日に新学期が始まり、26日には夏休み成果テストが行われ、市駅伝競走大会の激励会が行われました。来週には三年生の延期になっていた修学旅行と二年生の学習旅行が行われます。

第17週の予定は下のURLをクリックしてください
8月25日に新学期が始まり、26日には夏休み成果テストが行われ、市駅伝競走大会の激励会が行われました。来週には三年生の延期になっていた修学旅行と二年生の学習旅行が行われます。

第17週の予定は下のURLをクリックしてください
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...

2学期スタート

 35日間の夏休みも終わり、8月25日(木)から2学期がスタートしました。この日は8月1日に新しく転任されてきた先生方の着任式があり、ようやく新体制がスタートした感じです。2学期スタートは、修学旅行を始め1学期にはできなかったものが組み入れられたりして、いつもの2学期よりも忙しい2学期になりそうです。保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

人事異動のお知らせ

 7月25日(月)に4月以降に凍結されていた今年度の人事異動の辞令の交付が行われました。その中で本校でも5名の先生方の異動がありました。
 今までお世話になった先生方には、四中でのご活躍本当にありがとうございました。
新任地でのご活躍をご期待しております。


お知らせは下記のURLをクリックしてください。 7月25日(月)に4月以降に凍結されていた今年度の人事異動の辞令の交付が行われました。その中で本校でも5名の先生方の異動がありました。
 今までお世話になった先生方には、四中でのご活躍本当にありがとうございました。
新任地でのご活躍をご期待しております。


お知らせは下記のURLをクリックしてください。https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...

授業参観お世話になりました。

画像1 画像1
6月27日(月)は2年生も3年生も実力テストでした。先週に引き続き緊張した日でした。また、この週は第2回授業参観が行われました。この日は1校時の授業参観、その後、教育講演会(今回は数々の有名スポーツ先週のメンタルトレーニングをおこない、ワールドカップサッカー日本代表の前監督の岡田武史さんも相談に行った白石豊先生の講演でした。)その後、午後には親善球技大会(今年度は外のソフトボールは、中止にし、屋内でのバレーボーのみで行いました。非常に白熱し、例年よりも時間のかかる試合が展開されました。)夜には学年毎に懇親会が行われました。(年に一度の懇親会に来てくださりありがとうございました。)


第13週の日程は次のURLをクリックすると見られます。
6月27日(月)は2年生も3年生も実力テストでした。先週に引き続き緊張した日でした。また、この週は第2回授業参観が行われました。この日は1校時の授業参観、その後、教育講演会(今回は数々の有名スポーツ先週のメンタルトレーニングをおこない、ワールドカップサッカー日本代表の前監督の岡田武史さんも相談に行った白石豊先生の講演でした。)その後、午後には親善球技大会(今年度は外のソフトボールは、中止にし、屋内でのバレーボーのみで行いました。非常に白熱し、例年よりも時間のかかる試合が展開されました。)夜には学年毎に懇親会が行われました。(年に一度の懇親会に来てくださりありがとうございました。)


第13週の日程は次のURLをクリックすると見られます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...

NHK杯県放送コンテスト全国大会決まる!

画像1 画像1
 7月8日(金)に今年度のNHK杯放送コンテストが行われました。四中からはアナウンス部門に2人朗読部門にも2人そして、ラジオ番組部門に1作品出品しました。さすがに県内から集まった人たちの中で高レベルのコンテストでした。今までこのコンテストに原稿を作り、本から朗読部分を探したり、ラジオの台本を作成し、効果音の許諾を得るためにレコード会社にお願いしたり、さまざまな努力をしました。
その成果がアナウンス部門で2年生が「エコキャップ活動」というテーマでアナウンスをし、県銅賞で全国大会への出場権獲得し、朗読部門で同じく2年生が「不思議の国のアリス」を題材に朗読し、これも県銅賞で全国大会出場権を獲得しました。素晴らしい成果を収めました。おめでとうございます。また、入賞出来なかった人たちもあと少しで入賞を果たせたというところでした。とても良い経験になったここと思います。お疲れ様でした。

週のお知らせ〜第12週〜

画像1 画像1
6月20日(月)は今年度最初の定期テストがありました。1年生にとっては中学校での最初のテストでした。また、3年生にとっては最後の学年の定期テストとなり、それぞれ学年にとって緊張感の中で行われました。
6月21日(火)は1年生の健康学習が行われ、桜井クリニックの桜井先生から、麻しん風しんのお話や健康と脳の働きなど非常にためになるお話をしていただきました。
6月22日(水)は2学年の健康学習を行いました。2年生は食育の講座でいまこそしっかり食べることが大切なことを保健センターの方のお話をしていただきました。

第12週の日程は次のURLをクリックするとご覧になれます.

6月20日(月)は今年度最初の定期テストがありました。1年生にとっては中学校での最初のテストでした。また、3年生にとっては最後の学年の定期テストとなり、それぞれ学年にとって緊張感の中で行われました。
6月21日(火)は1年生の健康学習が行われ、桜井クリニックの桜井先生から、麻しん風しんのお話や健康と脳の働きなど非常にためになるお話をしていただきました。
6月22日(水)は2学年の健康学習を行いました。2年生は食育の講座でいまこそしっかり食べることが大切なことを保健センターの方のお話をしていただきました。

第12週の日程は次のURLをクリックするとご覧になれます.

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...

第11週のお知らせ

画像1 画像1
6月14日(火)に校庭の表土除去が行われ、四中の校庭の放射線量が格段に下がりました。
その後16日(木)から表土埋設工事が行われ、線量の高かった表土は地下約1.5mに埋設しました。



遅くなっていました。11週の予定を掲載します。
6月14日(火)に校庭の表土除去が行われ、四中の校庭の放射線量が格段に下がりました。
その後16日(木)から表土埋設工事が行われ、線量の高かった表土は地下約1.5mに埋設しました。



遅くなっていました。11週の予定を掲載します。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...

週の予定No.10

先週の6月7日(火)〜9日(木)まで市中体連総合大会が行われ、好天に恵まれた中で開催されました。しかし、今年度は震災・原発事故の影響で十分な練習時間が取れませんでした。それでも、子供達は精いっぱい自分たちの力を発揮して感動を残してくれました。
一部成績を紹介します。
卓球男子団体第3位 個人ダブルス第3位 バドミントン女子団体第3位 柔道男子50kg級第3位

今週は15日(水)〜16日(木)に県中大会が行われます。
上記の種目に加え、剣道・新体操・ハンドボールが出場します。頑張ってほしいものです。

今週の予定は、こちらをクリックするとご覧になれます。
先週の6月7日(火)〜9日(木)まで市中体連総合大会が行われ、好天に恵まれた中で開催されました。しかし、今年度は震災・原発事故の影響で十分な練習時間が取れませんでした。それでも、子供達は精いっぱい自分たちの力を発揮して感動を残してくれました。
一部成績を紹介します。
卓球男子団体第3位 個人ダブルス第3位 バドミントン女子団体第3位 柔道男子50kg級第3位

今週は15日(水)〜16日(木)に県中大会が行われます。
上記の種目に加え、剣道・新体操・ハンドボールが出場します。頑張ってほしいものです。

今週の予定は、こちらをクリックするとご覧になれます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...

市中体連総合大会激励会を行いました。

先週の6月3日(金)の放課後に,運動部の生徒たちにとって今年度最大の大会である市中体連の総合大会の激励会を行いました。今年の大会には,今回の震災や原発の事故などから登録選手以外は参加できないこととなり,この激励会での応援が一番大きな応援となりました。各部の紹介の中で,今までの成果を出し切り頑張っていきたいという力強い言葉が発表されました。応援団の演舞も陸上大会の応援以上にグレードアップし、力強い応援となりました。大変盛り上がった素晴らしい激励会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康学習行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の6月3日(金)の2・3校時に1年生と2年生がそれぞれストレッチング講座とセルフマッサージ講座を行いました。講師にラソラックス鍼灸院の小林先生をお迎えして、和気あいあいのムードの中で実施されました。子供たちの体の発達の上で怪我の予防や部活動などの疲労回復にも大変役立つ講座になりました。日常生活に是非役立ててほしいものです。

学習旅行の成果をまとめました。

画像1 画像1
さる5月13日(金)に実施された学習旅行では大変お世話になりました。子ども達はそれぞれに立てた班別行動をしっかりとやり遂げ、無事に帰ってきました。
その成果を壁新聞にまとめ、3階の中央廊下に掲示しました。その新聞のコンクールも行われました。

週の予定のお知らせ

画像1 画像1
 先週は市の陸上競技大会があり、四中陸上部+選抜選手は素晴らしい活躍をして、なんと19種目で県大会出場権を獲得しました。その表彰を6月3日(金)の中体連総合大会の激励会の折に行いました。あまりに多くて時間の心配をされたほどです。

第9週の予定はこちらをクリックするとご覧になれます。  先週は市の陸上競技大会があり、四中陸上部+選抜選手は素晴らしい活躍をして、なんと19種目で県大会出場権を獲得しました。その表彰を6月3日(金)の中体連総合大会の激励会の折に行いました。あまりに多くて時間の心配をされたほどです。

第9週の予定はこちらをクリックするとご覧になれます。 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...

第8週の予定です。

今週は5月31日(火)に市中体連陸上競技大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場で行われます。そして、週末の6月3日(金)にはいよいよ市中体連総合大会の激励会が行われます。

第8週の予定はこちらをクリックするとご覧になれます。
今週は5月31日(火)に市中体連陸上競技大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場で行われます。そして、週末の6月3日(金)にはいよいよ市中体連総合大会の激励会が行われます。

第8週の予定はこちらをクリックするとご覧になれます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...


続きは

市中体連陸上大会激励会終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の月曜日(6月23日)に市の中体連の陸上競技大会の激励会が行われました。今年初めての激励会で新応援団になっての初めての演舞が披露されました。また、今回は初めての激励会ということで団長たちが激励会前に全校での応援練習を行い、本番では全校一丸となったきびきびした応援になりました。
続きは

朝のあいさつ運動頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も生活委員会が週番活動の一環で、朝のあいさつ運動を行っています。例年ですと正門駐車場付近で行っておりますが、今回の状況を踏まえ、昇降口内(屋内)でおこなっています。生徒たちのあいさつも元気になってきています。先日の生徒会総会でも生徒会長から四中の良い伝統としての「あいさつの良い学校」があげられました。今年度もそれを守ろうと生徒たちの廊下などでもたいへん気持のいいあいさつが響くようになってきました。嬉しいものです。

除染作業行いました

画像1 画像1
先日の5月14日(土)にPTA環境整備委員会の活動の一環として校舎の除染作業を行いました。今回は校舎の除染ということで、例年ですと親子奉仕作業ということで子供たちにも参加していただいていましたが、環境整備委員の保護者の方々と教職員で行いました。高圧洗浄機を7台準備し、校舎外壁と犬走りを洗い流しました。その後の計測で多少線量の減少が見られました。側溝にたまった汚泥については市のほうで専門の業者が除去する方針のようなので今回は側溝の泥すくいは行いませんでした。その後先週の後半には教室のベランダを除染しました。これはかなり効果的で生徒の教室そばの線量の低下が見られました。(といってももともとそれほど高い値ではありませんが)


続きは

第7週の予定です。

今月も終盤になってきました。運動部各部は陸上競技部が31日の市の大会を目指して、他の部は6月7〜9日の総合大会を目指して熱が入ってきました。現在の状況の中でそれぞれに頑張っています。

第7週の予定をお知らせします。次のアドレスをクリックするとご覧になれます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/072000...

除染作業が行われました。

 5月14日(土)6:30から、PTA役員、環境整備委員のみなさんと教職員約40名が、校舎の除染作業を行いました。空気中の放射能を帯びたちり等の放射性物質が、校舎の壁面等に付着し、そこから放射線を出しているので、除染作業では、高圧洗浄機やデッキブラシなどを使って、窓や壁、ベランダ、犬走り、体育館まわり、ピロティーなどを丁寧に洗い流しました。お陰さまで、かなりの放射性物質を洗い流すことができました。子どもたちの安全・安心のためにご協力をいただきありがとうございました。

週の予定No.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の学習の取り組みも落ち着いて行われ、どの学年も1日のスタートがよい雰囲気で切られています。

週の予定(5月16日〜5月20日)はこちらをクリックしてください。
朝の学習の取り組みも落ち着いて行われ、どの学年も1日のスタートがよい雰囲気で切られています。

週の予定(5月16日〜5月20日)はこちらをクリックしてください。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07200...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 1・2年評定提出 /生会専門委
3/8 T1・2年実力テスト /県立2期入試
3/12 卒業式準備
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610