最新更新日:2024/06/09
本日:count up6
昨日:8
総数:47077
6月23日 日曜日 人形劇「さんさん劇場」 先着予約制になります。

「バンブー・ロック・フェス」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「バンブー・ロック・フェス」を開催しました。
11月3日 木曜日10時30分〜15時30分

 この催しは、大草地域のバンブーインスタレーションinおおくさ
との共催企画で、芸術展が行われる中の、屋外音楽イベントです。
 今回は大城児童館とジョイント企画で、中高生が活躍してくれました。
光ヶ丘中学校吹奏楽部の演奏、THE佐橋BAND(地域の高校生ロック)等
大人のバンドに混じって、若きパワーをみせつけてくれました。

アートであそぼ「たんぼへわっしょい」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
アートであそぼ「たんぼへわっしょい」を開催しました。
 10月23日 日曜日10時〜12時

 この催しは、大草地域で行われているアートイベントへの出展企画です。
竹の作品は、ゾウと動物たちで、作品タイトルは「しのおかZOO」です。
 「アートであそぼう」で作ったどうぶつ達を、竹の棒で挟み建てていきます。
この企画は、大城児童館とジョイント企画で、田んぼで出会い一緒に設置しました。

インターナショナルカルチャーあそび「ジュエリークイリングハートのペンダントづくり」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
インターナショナルカルチャーあそび
「ジュエリークイリング
ハートのペンダントづくり」を開催しました。
 10月22日 日曜日10時〜11時

 今回は ペーパークイリング ペンダントづくりです。
色紙を丁寧に巻きます、台紙にきれいに貼り、紐を通すと
すてきなペンダントが出来ました。

えいごであそぼ「ハロウィンパーティー」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
えいごであそぼ「ハロウィンパーティー」を開催しました。
 10月21日 金曜日11時〜11時45分

 ハロウィンパーティーにちびっ子とお母さん達が参加してくれました。
みんな仮装し、英語でトリック・オア・トリートと言って
キャンディーをもらったり楽しく遊ぶことが出来ました。
最後は全員で記念写真を撮り、児童館には笑顔が溢れていました。

クラフトルーム「バンブー打楽器づくり」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフトルーム「バンブー打楽器づくり」を開催しました。
 10月9日 日曜日10時〜11時30分

 今回のクラフトルームは、竹の楽器づくりです。
はじめに、丸のままの竹から打楽器の本体を選んで切り出します。
穴を空けたり、刻みを入れたり音が出る加工をして出来上がりです。
 出来上がった竹の楽器で、早速演奏が出来ました。

サンデーコンサート「歌による健康づくりコンサート」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
サンデーコンサート「歌による健康づくりコンサート」を開催しました。
 10月2日 日曜日10時〜11時

 今回のコンサートは 佐藤栄利子先生に来ていただき、
健康法として、声の出し方、体や筋肉の使い方を教えてもらいながら
懐かしの名曲を歌いました。
 先生の指導は丁寧でが楽しく、参加されたみなさんは
頷きながら体験し、気持ちの良い歌声を出されていました。

「篠岡小学校 校区タンケン」で来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「篠岡小学校 校区タンケン」で来てくれました。
  9月29日 木曜日10時〜12時

 篠岡小学校2年生の生徒さんが、生活科の授業「校区タンケン」で児童館に来ました。
生徒さんからは、児童館の様子のインタビューを受けました。
また、児童館の工作を体験して、ペーパークイリングや空気砲を作りました。
このまちの未来を担う、小学生達には地域や児童館が好きな場所であって欲しいです。
 良いところを見つけてくれたかな?

「地域の記憶を訪ねて」取材に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「地域の記憶を訪ねて」取材に行きました。
 9月25日 日曜日13時〜13時30分

 しのおか児童館の建っている場所の記憶を
地域の方に教えていただけるよう取材に行きました。

 児童館の庭には大きな赤松の木があります。
樹齢は何年でしょうか、探求心が湧きます。

 児童館が建設される前には、木造の篠岡支所が建っていました。
小牧市が市制を治めるときまでは、篠岡村がありその中心地と言える場所です。
 地域の記憶と児童館の場所の記憶を調査し、
未来を担う子ども達へ、ふるさとの記憶として伝えていきたいと思っています。
 
 皆さんの思い出記憶を持ち寄ってください。おねがいします。

アートであそぼ「どうぶつをつくろう」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
アートであそぼ「どうぶつをつくろう」を開催しました。
 9月25日 日曜日10時〜11時

 乳幼児親子と年中年長親子を対象にした創作あそびです。
9月は、どうぶつを、親子で相談しながら自由に作っていました。

「楽器であそぼ、チェロってどんな音」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「楽器であそぼ、チェロってどんな音」を開催しました。
 9月19日 月曜日11時〜11時40分

 9月の楽器であそぼには、地域のチェロの達人に来てもらえました。
参加したちびっ子達やお母さんに、チェロの生音が体に響いていました。

インターナショナルカルチャーあそび「ジュエリークイリング ストラップづくり」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
インターナショナルカルチャーあそび
 「ジュエリークイリング ストラップづくり」を開催しました。
  9月17日 日曜日10時〜11時

 今回は ペーパークイリング ストラップづくりです。
はじめに、用意された色の紙を丁寧に巻きます、順に台紙にはると出来上がりです。
きれいなアクセサリー風のストラップが出来ました。

クラフトルーム「四角で色あわせパズルづくり」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフトルーム「四角で色あわせパズルづくり」を開催しました。
 9月11日 日曜日10時〜11時30分

 今回のクラフトルームは、キュービックパズルづくりです。
はじめに、牛乳パックを四角く加工し、それをつなぎ合わせ色紙を貼り付けます。
色紙には、自由に絵を付け出来上がりです。
箱の組み合わせを変えると、色々な絵が出てきます。

「お月見コンサート」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「お月見コンサート」を開催しました。
  9月11日 日曜日19時00分〜20時15分

 しのおか児童館では、お月見コンサートを開催しました。
歌と演奏は、中根直子さん田辺夕紀さんに来てもらえました。
懐かしの歌、童謡、唱歌など、みんなで歌う楽しいうたごえコンサートでした。

クラフトルーム「四角で絵合わせパズルづくり」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフトルーム「四角で絵合わせパズルづくり」を開催しました。
  9月11日 日曜日10時〜11時

 今回のクラフトルームは、絵合わせパズルづくりです。
自由な色で組み合わせ、各面に毎に絵を描きます。
出来上がった箱は組み合わせで変化して遊ぶことが出来ます。

地域の協力のもと「夏まつり」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏まつり」を開催しました。
  8月28日 日曜日19時〜20時30分

 夏休みの夜の企画、しのおか児童館の「夏まつり」を開催しました。
内容は、きもだめしとして、篠岡小学校をお借りして、
 ミステリークイズラリーと児童館内での駄菓子やさんです。

 この催しは準備と運営に地域の協力で開催できました。
 篠岡中学校ジュニア奉仕団が準備やツアーガイドとして
親父の会「ぽんぽこ」の皆さんは役者として
児童館サポーター「マーブル」の皆さんには駄菓子屋さんで
地域サポーターの活躍で盛り上がりました。
 
 参加された皆さんからは。夜の学校タンケンはスリルがあり、
気持ちよく大きな声が出せスッキリしたなど、面白さを語ってもらえました。

「ひねってバルーン」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひねってバルーン」を開催しました。
  8月28日 日曜日13時〜13時30分

 今回の企画は、ふうせんづくりです。

アートであそぼ「ひまわりをかこう!」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
アートであそぼ「ひまわりをかこう!」を開催しました。
  8月28日 日曜日10時〜11時

 乳幼児親子と年中年長親子を対象にした創作あそびです。
今日は、ひまわりを描きました。
 参加された親子は、お話ししながら楽しく自由に
作っていました。

しのおか児童館「卓球大会」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
しのおか児童館「卓球大会」を開催しました。
 8月26日 金曜日13時〜14時

 小学生の低学年の部・高学年の部・中学生の部に分かれ戦いました。
手に汗握る熱戦が繰り広げられ、審判には中学校卓球部が活躍してくれました。
 
  低学年の部優勝者は、かわぐちたくとさん。
  高学年の部優勝者は、かきのゆうきさん。
  中学生の部優勝者は、ふかやあやさん。
      優勝おめでとう。

クラフトルーム「描こう!作ろう!カブトムシ」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフトルーム「描こう!作ろう!カブトムシ」を開催しました。
  8月14日 日曜日10時〜11時

 今回のクラフトルームは、カブトムシづくりです。
はじめに、世界中のカブトムシを資料で見てからカブトムシの絵を描きました。
次に紙細工のカブトムシを、形を決め色を塗り切ったり貼ったり作りました。


「ペーパーウェイトづくり」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「ペーパーウェイトづくり」を開催しました。
  8月8日 月曜日10時〜11時

 夏休みの工作企画、オリジナルペーパーウェイトづくりをしました。
参加したみんなは、思い思いの絵を描いてきれいな作品ができました。

しのおか児童館便り

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
篠岡児童館
〒485-0804
住所:愛知県小牧市池之内3428番地2
TEL:0568-79-0690
FAX:0568-79-0690