郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

就学時健康診断実施

 本日午後、来年度入学児童を対象とした標記の会が開催されました。健診と同時に就学前子育て講座が実施され、元本校校長津田 智先生のお話を聞く機会が設けられました。「温かい言葉を交わし合う中でかしこく育てること」や「コミュニケ−ション能力は21世紀の学力」等について、ユ−モアを交えながら楽しく講義を聴かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

モニタリングポスト機器の設置作業

 リアルタイムに校地内の環境放射線量をモニタリングするための線量計を職員室前に設置されましたが、今日は機器の設置作業を行いました。実際の稼働については、もう少し後になるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

心新たに後期活動スタ−ト

 後期児童会総会が12日(水)開催されました。今回は、4年が参観する中での開催となり、若干緊張気味の5・6年生でした。後期の児童会各委員会の活発な活動を期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日は満月

昨晩の月はきれいでしたね。秋を感じるひとときでした。
画像1 画像1

秋本番

 震災後も集中豪雨や台風による洪水被害等災害が続き、福島県民にとって試練の年となりました。少しずつ日常の生活を取り戻しつつありますが、みんなで力を合わせて困難を乗り切っていきたいものです。自然の美しい福島を守り育てていきたいと思います。(写真は昨年までのツムジクラの滝(柳津)、SL会津只見号(只見川第三鉄橋)、天栄村湯本の秋の風景です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの中のびのびと

 ほんとうに天気の良い一日です。中庭では、一年生が体いっぱい動かして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の第1回目の事前指導を行いました

画像1 画像1
 5年生は、今月末の26日(水)〜28日(金)に那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に出かけます。それに先立ちまして、先週7日(金)に第1回目の事前指導を行いました。
 その中で、宿泊学習の目的や主な活動の話がありました。これから、さらに詳しい話が進んでいきます。体調・準備を整えて、当日に備えてほしいと思います。

10月も半ば

画像1 画像1
 いつの間にか暑さも去り、秋の気配が濃くなってきました。今年の紅葉はどうでしょうか。時間を見つけて、散策に出かけてみませんか。(写真は裏磐梯曲沢沼付近の紅葉と塩川のバル−ンフェスティバルの様子です。)
画像2 画像2

屋内プールでの水泳授業

画像1 画像1
 学校のプールが線量等の関係で利用しないことによる代替措置として、郡山市教育委員会では、市内の民間スイミングスクール等を利用して、水泳の授業を行う事業を進めています。本校では、学区内の大教SS郡山北校さんを利用させていただいて、10月11日・18日・25日に実施する予定です。(※写真は、10月11日に実施した1年生の水泳授業の様子)

玉入れがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は楽しみにしていた、ファミリー遠足でのスポーツフェスタでした。1・2年生の種目は玉入れ。昨年の運動会を思い出しながら、一生懸命に玉を投げました。

スポ−ツフェスタ表彰式

 本日朝の臨時放送集会にて、昨日のスポ−ツフェスタの表彰式を開きました。(閉会式が実施できなかったため)優勝旗授与の後、六年生の青組代表4名が校内をウィニングラン、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポ−ツフェスタ(5・6年)

 5・6年生の「台風の目」です。最後まで盛り上がりました。この種目もなぜか「青組」が勝利を手にしました。(青組さんにとっては、まさに大安でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

スポ−ツフェスタ(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年の綱引きです。みんな一生懸命力を込めて綱を引いていました。「そ〜れっ」とかけ声が聞こえてきそうです。

スポ−ツフェスタ(1・2年)

 1・2年の玉入れです青組はなんと63個も入れました。すごいの一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポ−ツフェスタ無事終了

 最終種目の「大玉送り」は、緑組が制しましたが、五種目中三種目を制した青組が圧倒的な団結力で優勝を飾りました。明日放送集会で表彰の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

行健スポ−ツフェスタ開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 開会式の頃は、晴れ間も見られたのですが競技終了と同時に雨がやってきました。子どもたちは広々とした公園で、思い切り体を動かし、チ−ムの勝利に向かって協力して競技に臨んでいました。

行健ファミリー遠足(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー遠足で、スポーツフェスタを行っています。「玉入れ」と「綱引き」を楽しく行っています。

行健ファミリー遠足(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配されましたが、行健小学校恒例の全校児童による「ファミリー遠足」が実施されました。無事目的地の会津レクリエーション公園に到着し、スポーツフェスタの活動が行われました。(写真は、「いなばの白うさぎ」という種目を楽しく行っているところです。)

中庭で遊ぶ1年生

画像1 画像1
 10月から、休み時間には校庭でも過ごせるようになりましたが、1年生は業間の休み時間には「中庭」で遊ぶようになり、元気な歓声が聞こえるようになりました。

寒空に六日月

 寒気が流れてきてあちらこちらで例年より早めの初冠雪の便りが聞こえています。今日の夜も冷えそうです。暖かくしてお休みください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 学期末事務整理
3/8 学期末事務整理
3/9 学期末事務整理
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934