郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

樹木剪定作業実施

 校庭北東隅のベンチ後方のゴ−ルドクレスト及び南校舎西側の杉(民家と隣接)の樹木剪定を業者の方に実施していただきました。おかげさまで、かなりすっきりとした状態になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 インフルエンザが大変流行っています

 学校だよりでもお知らせしましたが、インフルエンザによる欠席児童が大変多くなっており、1年1組と1年2組は2月3日(金)まで学級閉鎖となっています。また、2月3日現在インフルエンザや風邪等による欠席児童が100名程度おります。今週末の土曜日・日曜日(4日・5日)については、特に外出等を控えて、下記の点についてのご配慮を重ねてよろしくお願いします。

★ 外出後の手洗い・うがいの徹底についてよろしくお願いします。
★ せき・くしゃみなどの症状があるときは、新しいマスクを着用させてください。
★ 体調が悪い時には、無理をして登校させず、医療機関で受診してください。
★ 診察の結果については、担任まですみやかに連絡してください。
★ 解熱後、2日間経過してから登校させるようにお願いします。
★ ワクチン接種による重症化防止が有効です。
★ 来校される場合は、玄関や児童昇降口にあるアルコール消毒をお願いします。

心の鬼を追い払え

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定では、今日節分にちなんだ集会が行われるはずでしたが、インフルエンザ流行のため、学級ごとに豆まきが行われました。4年生も各教室で怠け鬼や忘れ鬼、けんか鬼等をみんなで退治していたようです。寒さも今がピ−ク、みんな元気でのりきってね。

心の鬼を追い出そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザの蔓延を防ぐために、全校での豆まき集会は中止になりましたので、学級で豆まきをしました。
 みんな、心の鬼を追い出そうと「鬼は外、福は内」と大きな声で豆をまきました。怠け鬼、宿題しない鬼、夜更かし鬼・・・を追い出し、立派な3年になってほしいと思います。

6年生にパソコンを教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、6年生と一緒にパソコンでお絵かきをする学習をしています。ジャストスマイルのお絵かきソフトを使って、思い思いの色やデザインで絵を描きました。6年生がやさしく上手に教えてくれたので、1時間で印刷までできた子がたくさんいました。プリンターから出てくる作品を見て、「すごい!!きれいにできた!」「6年生、やさしかったよ」と大満足の1年生でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

ラグビ−日本代表選手来校

 6月にタグラグビ−のボ−ルをご寄付下さった2011ラグビ−日本代表の田中史朗(たなかふみあき)選手が、本日再度お見えになり、タグとベルト&代表選手の色紙をご寄付いただきました。1学期に引き続いてのご支援に感謝申し上げます。忙しい日程の中、各地を訪問しながらラグビ−の底辺拡大と普及に努めているとのこと、ほんとうに頭が下がります。さらなる活躍をみんなで応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リアルタイム線量計(1月30日)

 このところ低温が続き、校庭の雪がまだ残ったままです。インフルエンザや風邪等による欠席が今週(1月30日〜)も多い状態が続きそうです。感染予防について、引き続きよろしくお願いします。(※写真は、1月30日(月)7:00現在の表示です。)
画像1 画像1

バレーボール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎回、様々な体育的イベントを考えてくれるスポーツ委員会が今回は、バレーボール集会を企画しました。3〜5名1チームで、ソフトバレーボールで何回トスが続かという集会でした。全学年から様々なチームが出場して盛り上がりました。3年生からも出場して、見事入賞しました。スポーツ委員会の6年生にインタビューを受けて記念撮影しました。ありがとうございます。

緊急 通学路除染作業延期のお知らせ

 本日(1月29日)実施予定の通学路除染作業については、積雪と低温のため再度延期いたします。次回の実施予定日は下記のとおりですので、よろしくお願いします。

                 記

★ 日時 2月19日(日) 8:30〜12:00
★ 後日あらためてご案内の文書を配布いたしますので、ご協力よろしくお願いします。

富久山保育所さん来校

 4月に1年生に入学予定の富久山保育所のお友達16名が3名の先生方と来校し、学校探検や1年生の授業参観をしました。短時間でしたが、学校の様子が少し見られたかなと思います。4月のご入学を心待ちにしています。風邪引かないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好き嫌いなく食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、主任栄養技師の大関先生から好き嫌いなく食べることの大切さについて指導してもらいました。
 にんじんが嫌いな小ネズミさんは、なんでも食べる大ネズミさんにいつも相撲で負けていたので、相撲に勝てるように嫌いな人参をがんばって食べたところ、体が大きくなり、大ネズミさんに相撲で勝てたというお話をパネルシアターで見せてもらいました。最後に、頑張った小ネズミさんにお手紙を書いて終わりました。
 授業後の給食時間では、「嫌いなピーマンでもがんばって食べる!」「納豆も食べてみる!」と小ネズミさんのようになろうと気持ちを新たに頑張る姿が見られるようになりました。
 頑張る気持ちが継続できるように、大関先生が給食時間に小ネズミさんを連れてきてくれています。

新美南吉お話会

 26日(木)に富久山図書館のポケットさんによるお話会が開かれました。今回は新美南吉さんの作品「てぶくろを買いに」や「あめだま」を中心として読み聞かせをしていただきました。手遊び歌も教えていただくなど、子どもたちはとても楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬点描

 中庭のすべり台に積もった雪が滑り落ちロ−ル状に固まっていました。自然の造形にはかないませんね。
画像1 画像1

寒さに負けず

 大寒を迎えた今週は厳しい寒さが続きそうですが、休み時間、子どもたちは毎日元気いっぱい外で遊んでいます。暖かい春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習でおみせやさんごっこをしました。班ごとにおすしやさん、やおやさん、ぱんやさんなどのしなものをカードにかき、値段を決めて売りました。相手に聞こえる声を意識して、売る人は丁寧な言葉遣いで話し、買う人は何をいくつ買うかはっきり伝えることをめあてに活動しました。「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と元気いっぱいに売る声が、教室に響いていました。

凧あげ、楽しかったよ!!

画像1 画像1
 生活科の昔遊びの学習で、クラスごとに凧あげをやりました。寒空の下でしたが、校庭で、思い思いの絵を描いた凧を楽しくあげることができ、笑顔がたくさん見られました。わずか30分程度でしたが思い出に残る学習となりました。

新しいリアルタイム線量計が設置されました

 2学期に設置予定だったリアルタイム線量計が、諸事情により稼働していませんでしたが、このほど新しいリアルタイム線量計が設置されました。線量の数値が液晶パネルで大きく表示されるようになり、確認しやすくなっています。表示されている数値は、10分間の線量の平均値です。また、夜間(19時〜翌朝7時)は、表示が消えるようになります。2月中には、インターネットを経由して情報が発信される予定になっています。〔※写真は、1月22日(日)の早朝の表示です。〕
画像1 画像1

緊急 通学路除染作業延期のお知らせ

 本日1月22日(日)予定されていた「通学路除染作業」は積雪のため延期いたします。
延期日は、1月29日(日)午前8時30分〜12時00分 ※1月29日(日)にできない場合の対応は未定です。

辺と頂点

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に竹ひごと粘土を使って、辺と頂点の数を調べました。教科書の挿絵だけでは分からない直方体や立方体の裏側の様子がはっきりとわかり、「なるほど、ここにも辺があるから辺は12本なんだね。」と納得の様子でした。

今年も白鳥さん飛来

 鳥インフルエンザ流行後、思うように観察に出かけられなくなりましたが、白鳥やかも等の野鳥は例年通り渡ってきています。元気で冬の郡山を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 学期末事務整理
3/8 学期末事務整理
3/9 学期末事務整理
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934