水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

校庭遊びを始めました。

 2学期がスタートして1週間、落ち着いた学習・生活態度で学校生活が進んでいます。充実した夏休みを過ごし、子どもたちが大きく成長したのだと思います。
 さて、学校便りでもお知らせしましたように、「安全・安心」を確かめた上で、休み時間から校庭使用を始めました。気象条件を見ること、終わったら必ず手洗い・うがいをすることを確認しながら外に出ています。
 どの顔も、これこそ子ども本来の顔というニコニコ笑顔です。1日30分だけという短時間ですが、いつもの学校に少し戻った喜びがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

長い2学期がスタートしました。
今学期から休み時間に外遊びができるようになりました。久しぶりの外遊びということで、校庭には子どもたちの笑い声が響いています。ただ走っている子、雲梯をする子、ボールで遊ぶ子・・・。これが本来の子どもの姿なんだなとうれしくなりました。
 4年生は、9月5日に会津の室内プールに出かけます。今年初めての水泳の授業が今から楽しみです。

2学期も心を一つにがんばります!!

2学期がスタートし、元気な子供たちの姿が学校に戻ってきました。転入生が2名入って3年生は、53名になりました。2組の担任の先生も玉川先生にかわりました。
学校生活のペースを早く取り戻して、新しい気持ちで、2学期もがんばっていこうと思います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭にあふれる笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(月)は、入学以来、初めて校庭に足を踏み入れた記念日となりました。鉄棒・雲梯・登り棒・ジャングルジム・シーソー・ブランコ・タイヤそしてランラン林。校庭には、幼稚園のものより少し大きな遊具が並んでいます。登り棒など、1年生にとって少し難しそうな遊具もありますが、何度も繰り返し遊ぶうちに、だんだんと体力がついてきて、2年生になる頃には、「できるようになったよ。」とうれしい報告が届くことでしょう。体力つくりだけでなく、安全に遊ぶことや順番を守ることなど、校庭遊びを通して育てたいことはたくさんあります。この日、思い切り体を動かして、子ども本来の生き生きとした笑顔が戻ってきたことが何よりうれしいです。

ランラン16号をアップしました。

 学校便り「ランラン16号」を「おしらせ」にアップしました。
 学校敷地内の放射線量が低減してきている中、校庭の使用を開始いたします。今後は、通学路や公園など地域の放射線量低減に向けて、保護者の方々及び地域の方々、行政機関等との連携を図りながら進めて参ります。

2学期がスタートしました

 8月25日(金)に、第2学期始業式及び着任式が行われました。

 始業式に先立って、新たに明健小学校に来られた5名の先生方の着任式が実施されました。児童代表の歓迎の言葉の中にもありましたが、7月末に5名の先生方とお別れをし、少なからず寂しさを感じていましたが、新たな先生方を迎え、今は寂しさよりも期待が大きく膨らんでいます。先生方の話を聞く子ども達の様子にも、それがひしひしと感じられました。

 平成23年度明健小学校、第二章がスタートしました。教職員一同力を合わせて、「ラウルスのように明るく、健やかな、心やさしい子ども」の育成を目指していきたいと改めて感じています。
画像1 画像1

交通事故には充分気をつけて、楽しい夏休みを!

 新聞等の報道にありますように、8月1日、県内の中学生が交通事故で死亡するという痛ましい事故が発生しました。
 交通事故に絶対遭わないよう、次のことに充分に注意して過ごしましょう。保護者の皆様、ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
 ○飛び出しは絶対にしない。
 ○道路を横断する際は、左右の確認を確実にする。
 ○自転車に乗る時はヘルメットをかぶる。



 
 
 

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 全校朝の会  PTA奉仕作業 参観日 懇談会 PTA監査・三役会
PTA奉仕作業 参観日 懇談会 PTA会計監査・三役会
3/6 児童会各委員会6校時(児1)
学年末事務整理日(1)
3/7 学年末事務整理日(1)
学年末事務整理日(2)
3/8 学年末事務整理日(2)
学年末事務整理日(3)
3/9 学年末事務整理日(3)
3/11 全校朝の会 卒業式合同練習(行2)4〜6年
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734