![]() |
「毎日の日記」最新更新日:2025/01/10 |
本日: 昨日:30 総数:740552 |
萩の月通信web
<クラフト班>
夏休みを利用して、アイロン台を修繕しました。 使いやすくなってたら うれしいな♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 萩の月通信web![]() ![]() ![]() ![]() 図書館にあるデスクトップパソコンのカバー、 完成しました。 アクセントのリボン みえるかなぁ。 かわいい花が咲きました。![]() ![]() 早く子どもの喜ぶ顔が見たいものです! サルビアが大きくなりました![]() ![]() 6年生のみなさん、本当にありがとうございます。 先生たちの展覧会![]() ![]() 新しい 教科書が 届きました![]() ![]() 国語も算数も可愛らしいデザインで、勉強するのが楽しくなりますね。 夏休みも残り一週間を切りました。 しっかり振り返りをして、2学期にそなえましょう。 9月1日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。 楽器を持って練習しました。
雨の中、今日もトランペット鼓隊は頑張っています。
今日は楽器を持ってマーチングの練習をしました。 大太鼓などの重い楽器を持っての練習は大変ですが、音楽に合わせて一生懸命練習していました。 楽器を持つとぶつかってしまいそうになるので一気に難易度が上がります 2学期からはいよいよ演奏しながら練習します。 今日の練習では動きもほとんど覚えて、上から見るとそろっていてとてもきれいでした。 最後の決めポーズもバッチリでしたよ。 この調子で演奏も頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌の練習をしました。![]() ![]() どの子も一生懸命に練習を行い、皆が覚えることができました。 あさがおの花が咲いた後には…2
前回、あさがおの花のしぼんだ後に、ぷっくりと緑色のものが膨らんできたお話をしました。
あの緑色のまるいものは、あの後どうなったんでしょう。 みなさんも自分のあさがおを見てみてください。 なんと!あの緑色のものが茶色くかさかさになってしまいました! そして茶色いからのようなものを破くと… 見覚えのある黒っぽくて小さなものが出てきました。 これは、もしや・・・?? この黒いものが何なのか、2学期にみんなで答え合わせしましょうね。 2学期に、みなさんの夏休みのあさがおの様子も教えて下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() マーチングの練習が始まりました
トランペット鼓隊の児童は、運動会に向けて毎日練習に励んでいます。
練習もいよいよ後半戦、マーチングの練習が始まりました。 音楽室から屋運に場所を変えての練習です。 少し涼しくなりましたが、水分を取りながら 楽器ごとにカラフルなユニフォームを着て、元気よく練習しています。 マーチングは列をそろえることが大切です。 動きがビシッとそろうとかっこよく見えます。 運動会に向けて、一緒に頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 有意義な夏休みを過ごしていますか?![]() ![]() 夏休みも残りわずかとなりました。夏休み中とはいえ、早寝早起き、あいさつ、しっかりとできているかをもう一度確認をしました。 稲が青々と育っています![]() ![]() しかし、バケツで育てている稲は、この猛暑でバケツ内の水温が上がりすぎるため、少し元気がありません。五年生の先生達がお盆のあいだも水をやり水温を下げることで、元気を取り戻しつつあります。22日(月曜)出校日に稲がどれだけ育っているか、楽しみですね。 トイレの工事がすすめられています![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中、がんばってくれている職人さんに感謝しながら、完成してきれいになったトイレが使える日を楽しみにしてくださいね。 菊の成長が楽しみです![]() ![]() で、で、でたぁ〜〜〜!!!!!![]() ![]() 実は、このガイコツは、深夜の学校を歩きまわるユウレイではなく、理科準備室にある人体骨格模型です。 授業で、人体のからだについて学習するときに登場します。お楽しみに。 一宮市子ども写生大会作品展が開催されています![]() ![]() 萩原小学校の各学年から選ばれた作品も、もちろん飾られています。 一人でも多くの人にみてもらえることをねがっています。 ツルレイシ元気に育っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに負けず、日ごとに大きくなる姿に、元気づけられます。 今は黄色い花がつき、中には小さい実が少しずつなりはじめています。 あさがおの花が咲いた後には…![]() ![]() 家でお世話しているあさがお、元気でしょうか? このあいだの出校日で、みなさんのあさがおの観察シートを集めて見ましたが、色とりどりのたくさん花が咲いて、その様子がとっても上手に書けていましたね。 さて、あさがおは花が咲いてきれいな姿を見せてくれたら、役目はおしまいでしょうか? あさがおの花のしぼんだ後に、ぷっくりとなにか膨らんできましたよ。 この緑のぷっくりしたもの、何になるのかな? 楽しみにお世話と観察を続けて下さいね。 ここは どこでしょう?![]() ![]() ![]() ![]() 愛・地球博のマスコットキャラクター「モリゾー」がいるのを知っていますか。 ここがどこか分かる人は萩原マスターですね。 実は、この「モリゾー」は中庭にいるんです。 いつも萩小のみんなを見守ってくれていたんですね。 中庭に行ったら、萩小の守り神「モリゾー」を見つけてみてくださいね。 これは何でしょう?![]() ![]() そう、正解はアブラゼミです。ジージリジリと鳴きますね。なぜ、アブラゼミというのでしょうか。一説によれば、油で何かをあげるときのジャワジャワジャワという音に似ているからであるという説があります。他にも、いろいろな説があります。興味があれば調べてみてくださいね。 |
★新しいトップページはこちらから
|