最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:64
総数:186552
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

冬休みもがんばっています!〜駅伝練習5・6年生〜

1月に行われる裾野市新成人祝賀駅伝大会に、5・6年生男女
各1チームが出場します。

この日に向けて、毎朝7:30から練習をがんばってきました。
子どもたちは、冬休みに入ってからも、練習をがんばっています。
常に全力で練習に取り組む姿勢は、きっとチームの力となることでしょう。

チームのみんな がんばってタスキをつなごうネ!  
地域のみなさん 応援よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜4年生〜 給食モリモリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い体を作るために、エコのために、4年生は残食0をめざしてがんばっています。ただいま、残食0記録更新中!目標は連続10日間残食0です。

〜6年生〜 一字入魂!書き初め練習!

もうすぐ冬休み!書写の時間に書き初めの練習を行いました。
子どもたちは、しーんとした雰囲気の中で、
気持ちをこめて書き上げていきました。
みんなの「夢と希望」がかないますように!

画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった二校交流会〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(木)に、千福が丘小学校との交流会が行われました。1,2年生は、学校探検をグループごとにやり、最後に暗号を解きました。デカパンリレーでは、3チームに分かれて、借り物競走をしました。短時間でしたが、とても楽しい時間でした。

第二回 友達がふえたね。二校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日、千福が丘小学校との今年度2回目の交流会が行われました。リレーやかるた、ゲームやスポーツ、オリエンテーリング等の活動をとおして、今まで以上に千福が丘小の児童と深い仲間作りができました。6年生は中学校へ行って、二校交流会で培った友情をさらに深めることでしょう。友達が多いことは財産ですね。来年度も計画や内容に工夫を加えて、よりよい交流会になるように頑張っていきます。

ふるさと学級・家庭教育学級終了

12月3日、市指定「ふるさと学級」と家庭教育学級の閉級式が行われました。最後の会には生涯学習課から担当の二人の指導員さんも参加しました。今回は、閉級に併せて、子どもたち、お母さん、地域の方々と合同で「そば作り」を行いました。二八の混合比に山芋をこね合わせるという難しいそば作りでしたが、短時間で見事に作ることができました。地域の方のご好意で『そば粉、小麦粉、長芋、しめじ、しいたけ』は全て地元産の物を無料で用意していただきました。子どもたちも校長の私もお代わりを何回もして、手作りのそばを味わいました。おいしかったです。ありがとうございました。こんな取り組みをもっとたくさんやって欲しいと、多くのお母さんから言われました。頑張ります。

画像1 画像1 画像2 画像2

そばづくり大成功〜ふるさと学級最終回〜

12月3日(土)にふるさと学級が開催されました。
最終回となる今回は「そば打ち体験」に挑戦しました。
地域のおじいさんおばあさんたちが講師として来てくださり、
家庭教育学級のお母さんたちとともに活動しました。
地元産のそば粉と山芋をよくまぜ、しっかりとこねてからのばして、おそばのめんを作っていきました。
作業中は「お〜すごい!」などと、おじいさんおばあさんたちの技に感心する声があがっていました。
各グループでめんのできばえ(長さや歯ごたえなど)はさまざまでしたが、どのグループもお母さんたちが作ってくれたおいしいおつゆをかけて、おいしくいただきました。
今回も子どもたちにとって貴重な体験となりました。
ご協力いただいた地域のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念クロスカントリー大会実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月下旬とは思えないほど暖かで穏やかな晴天に恵まれ、クロスカントリー大会を開催することができました。会場は昨年同様、トヨタサッカー競技場でした。安全面の配慮のため、多くのPTA役員さんに協力していただきました。おかげさまで、参加した子ども全員がゴールすることができました。ありがとうございました。参加賞のキャラメルを満足そうに食べている子どもたちが印象的でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定3、4年、全学年4時間授業、児童下校14:00
3/6 体重測定5、6年、ALT来校、全学年5時間授業、児童下校14:40
3/7 卒業式練習、わーくわーくタイム、スクールカウンセラー来校
3/8 卒業式練習、のびのびタイム
3/9 卒業式練習、大そうじ週間(〜3/15)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092