水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

ランラン42号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン42号」を「おしらせ」にアップしました。

 3月2日(金)昼過ぎから雪が降り始め、あたり一面銀世界です。春がまた遠ざかってしまった感じです。

 3月1日(木)に6年生を送る会と鼓笛移杖式が行われました。震災後、鼓笛隊の演奏を通して、心を一つにしてがんばってきた6年生。その責任感を受け継ごうと頑張った4,5年生。その心が響きあってとても感動的でした。

鼓笛移杖式 〜想いを音にのせて〜

 「6年生を送る会」に続いて行われた「鼓笛移杖式」では、全校生が見守る中、最後の鼓笛を披露しました。想いを音にのせて演奏する姿には胸を打つものがあり、見ていた私達の目頭も熱くなりました。23年度主指揮の児童が、移杖の言葉の中で感極まって見せた涙は、どれだけ子ども達が本気で頑張ってきたのかを感じさせるには十分なものがありました。

 何かと我慢を強いられたこの一年間、不平や不満を口にすることなく、常に前向きな気持ちを失わなかった子ども達。一回りも二回りもたくまく成長した姿を誇らしく思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会

 3月1日(木)の2校時目に「6年生を送る会」が実施されました。
 なかよしきょうだい班に分かれてのゲーム、6年生一人ひとりへの心温まるメッセージを綴じた贈り物、そして会の終盤には6年生への感謝の気持ちがたくさん詰まった呼びかけもあり、心に残る素晴らしい会となりました。


 ふれあいタイムだけでなく、休み時間、放課後と準備に取り組んできた下級生の気持ちをしっかりと受け止め、卒業まで残された日々を最高学年の誇りをもって過ごしてほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会・鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2校時に6年生を送る会・3校時に鼓笛移杖式を行いました。
5年生にとっては、6年生から学校のリーダーを引き継ぐ、大切な行事です。
この日のために、子どもたちは、数ヶ月前から、真剣に、時には厳しさを持ちながら、一生懸命練習と準備に励んできました。

心温まる送る会、リズムの合った演奏ときびきびとした態度の移杖式、どちらもとても立派でした。5年生の子どもたちの顔が、少し大人に見えた一日でした。5年生のみんな、おつかれさま!!とってもかっこよかったよ!!!

なお、鼓笛移杖式の模様(VTR)は、3月5日の学年懇談の中で見ていただく予定です。ぜひご参加いただければと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 全校朝の会
3/5 全校朝の会  PTA奉仕作業 参観日 懇談会 PTA監査・三役会
PTA奉仕作業 参観日 懇談会 PTA会計監査・三役会
3/6 児童会各委員会6校時(児1)
学年末事務整理日(1)
3/7 学年末事務整理日(1)
学年末事務整理日(2)
3/8 学年末事務整理日(2)
学年末事務整理日(3)
3/9 学年末事務整理日(3)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734