最新更新日:2024/05/30
本日:count up107
昨日:138
総数:924578
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

生活発表会 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は生活発表会を行いました。
今まで各クラスでがんばって練習してきました。

げき、ねずみのだしもの、生活の時間に学習したことの発表・・・

子ども達の一生懸命な姿をたくさん見ることが出来ました。
一つの行事をクラスみんなでやりきって、大きく成長できた気がします。

※学校公開Part2

11月4日(金)
 先日ホームページで紹介させていただいた、ラテンパーカッション奏者の第一人者である余語先生にも、公開授業に参加していただきました。ラテンのリズムとの合奏に、保護者の方々から、感嘆の声があがりました。
 今日の授業では、モラルについて考える道徳の授業もあり、保護者の方々にも参加していただける有意義な時間になったのでは…と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

※学校公開 Part1

11月4日(金)
 今日は、学校公開です。朝から、たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。日頃の学習の成果を見ていただこうと、子どもたちは、いつも以上に意欲的に学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 10月31日から三日間、赤い羽根共同募金を行いました。三日間で、27990円の募金が集まりました。たくさんの募金に、委員のメンバーは募金活動にやりがいを感じることができました。ご協力ありがとうございました。

緊急 3年生4組学級閉鎖のお知らせ

 3年生4組でインフルエンザ等風邪の症状での欠席者が8名、また風邪の症状を訴える児童が8名あり、学校医の指導により、3年4組は本日13:30分に下校、11月4日(金)を学級閉鎖とします。また、11月4日の学校公開についても、3年生4組のみ中止とさせていただきます。(他の学級は予定通りに行います。)
 保護者の皆様には、子どもさんにはご家庭でも外出を控え、休日は体調を整えていただくようご協力お願いいたします。

♪スローガン決定!

11月2日(水)
 今年度の学芸会のスローガンが決定しました。各学級に呼びかけをし、代表委員会で話し合い、『 感動いっぱい 拍手いっぱい 学芸会 』に決まりました。現在、代表委員会が掲示用のスローガンを作成しています。今年度も、学芸会を参観していただく保護者や地域の方に、いっぱいの感動を…と思い、子どもたちは練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA・児童・職員合同のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心ふれあい月間に合わせ,PTA・児童・職員で合同のあいさつ運動を実施しています。柏森小学校が,笑顔のあいさつであふれるようにみんなでがんばっています。

〜赤い羽根ぼきんが始まりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日、11月1日、2日の三日間、赤い羽根共同募金が行われます。
初日の今日はたくさんの子が募金活動に参加しました。ボランティア委員も後期始まっての初仕事で、熱心に活動できました。
 ご家庭のご協力もありがたいです。あと二日続きますので、まだの方はぜひ!!

※想い出の1ページを…

10月31日(月)
 6年生は、卒業アルバム制作を始めました。明日からは11月…、柏森小学校で過ごす日も、4ヶ月少々となりました。想い出がいっぱいつまった校庭や教室をバックに、各クラスが思い思いのポーズで、記念写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

※今日の授業

10月31日(月)
 昨日の雨も上がり、抜けるような秋の青空が広がっています。少しずつかぜが流行ってきていますが、柏っ子は元気に登校し、授業を行っています。
 1年生…道徳(モラルジレンマ) 5年生…家庭科(ゆで野菜の作り方)の様子です。どの顔も真剣で、楽しく授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

※リズムに乗って!

10月28日(金)
 2年生は、余語先生と一緒に、リズム打ちの勉強をしました。ラテンパーカッションの楽器には、コンガやボンゴ以外にも、いろいろな楽器が使われます。それぞれの楽器とその音色を紹介していただきながら、リズムに乗って手拍子やダンスをしました。そして最後に、歌も演奏も、心を込めて相手に思いを伝えることが大切であると教えていただき、有意義な1時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

※学校公開に向けて

10月28日(金)
 5年生は、ラテンパーカッション奏者の第一人者である、余語丈範先生をお招きして、次週の学校公開(11月4日実施)に向けての音合わせをしました。パーカションの音が入って、子どもたちの演奏もリズミカルになってきました。次週の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

※日々研鑽…

10月27日(木)
 今日は、現職教育の一環として、低学年・高学年に別れて、授業研究を行いました。低学年は1年1組で算数を、高学年は5年4組で学級活動の授業を実施しました。今年度のテーマは、習得・活用・探究の3つの言葉がキーワードです。基礎・基本の定着を図る指導の工夫については、今後も日々研鑽を積み、一層確かなものにしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

※落ち葉は何色…

10月27日(木)
 間もなく11月を迎えますが、落ち葉舞う季節にピッタリの詩を、校長先生が紹介してくださいました。木々の葉は、自分色に染めてたよりをしたため、風に乗って、あちらこちらに運ばれます。校長先生は、柏っ子の成長を、葉の色になぞらえて見守ってくださっています。
画像1 画像1

コロボックルによる読み聞かせ

画像1 画像1
 本日昼放課から5時間目にかけて,ボランティアサークル コロボックルの方々が低学年図書館や6組で読み聞かせをしてくださいました。低学年図書館では,大変上手な読み聞かせに,児童が頭を寄せ合い聞き入る姿がみられました。

※秋の遠足(5年生)

10月25日(火)
 低学年が下校した後、5年生も無事秋の遠足を終えて、学校に戻ってきました。豊田の工場見学では、資料やお土産もいただき、今後の社会科の学習に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1

4年生 自転車安全教室

10月25日(水) 4年生
 江南自動車学校の方による自転車シミュレーター講習が行われました。
ヘルメットの正しいかぶり方を聞いて、自分たちのかぶり方を確認したり、右・左・右・後ろを確認して進むなどの運転の仕方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

※最新機器で学びました!  4年生

10月25日(火)
 江南自動車学校の交通教育課から講師の方をお招きし、交通安全講習を行いました。最新機器の「自転車シミュレーター」を使って、自転車の危険を安全に体験し、交通ルールとマナーを楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

※秋の遠足(1・2・3年生)

10月25日(火)
 どの学年も、ケガや事故もなく、無事に学校へ帰ってきました。心配された雨に降られれることもなく、1日有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

※秋の遠足(2年生Part6)

10月25日(火)
 待ちに待ったアシカショーが始まりました。可愛らしくてコミカルなアシカの演技に、子どもたちは精一杯の拍手をしています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 通学班遊び
3/7 6年生を送る会
3/8 クラブ

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023