最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:207
総数:739337
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

四季折々 52

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの 山頂を 目指して

おはようの 一声弾む 通学路

あじさいの 華やかな色 風涼し

爪噛みて 答案用紙の 丸数え

梅雨晴れに 生徒らの拭く 窓ガラス

相談し 心落ち着け さあ部活

授業を考える 生徒も教師も「学び合い」

富中の3本柱は、授業・部活・研修です。そのうち、授業と部活動は直接生徒の活動になりますが、研修では一人一人の生徒にとっての授業をいかに充実できるかを考えています。今日は、外部講師を招いての研修会を行いました。中心授業は3年生の英語の授業でしたが、外部講師の先生は、子どもたちの表情の良さ、特に3年生の授業中のまなざしのやわらかさをあげてくださいました。男子も女子も自然に関わり合える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 51

山開き 祈りを捧げ 御来光

節電 十五パーセント減 挑む夏

梅雨空に 歓声響く 小プール 

柔らかく 茶の芽立つ 梅雨の空

捨てないで 廃棄備品が 役に立つ 

水筒で 暑さ対策 知恵を出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の暑い熱い夏

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日、早朝から吹奏楽部の奏でる曲が校舎から響いてきます。今月24日(日)裾野市民文化センターで行われるコンクールに向け、また壮行会のために一生懸命に練習する気持ちが、その音から伝わってきます。

2−0で勝利 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一次予選は、御殿場中学校との対戦です。毎回ランナーを背負う苦しい内容でしたが、選手はもちろんのこと、ベンチや1,2年生、保護者の方々、かけつけた富中生の熱のこもった応援に、全員野球でピンチをしのぎました。後半6回の裏に、待望の得点が入り勝利を手にしました。決勝トーナメントの組み合わせは、本日夕方の抽選会により決定します。また、来週末は、野球・ソフトテニス・サッカーが始まります。

中体連始まる

今夏の中体連がいよいよ始まり、先陣を切って野球部が1次予選に臨みました。蒸し暑い裾野市総合グランドで決戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず・・

暑い毎日ですが、授業では頭の中も汗をかきかき頑張っています。5時間目、午後の暑さにも負けず、みんなで授業に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア・サポート隊出動(^o^)

生徒同士で気持ちや悩みを聴き合う関係をつくろう……第2回ピア・サポート研修会が昼休みに開かれ、サポート隊メンバーが初出動です。声をかけるという何気ない行動ですが、実際はなかなか難しいものです。戸惑いながらも責任感をもって歩く様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

四季折々 50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏を待つ 梅雨のひまわり 独り立ち  

夢かなう 一冊の本 ひとり読む

すべては 子どもの誇り づくりのために

人と人 こころとココロ つなぐ師

部活動 雪辱期し 球を打つ

猛暑で 疲れた体に 鞭を打ち

決戦二日前の野球部

中体連の組み合わせも決まり、まずは予選大会に臨む野球部の練習風景です。決戦間近、自分たちが積み重ねたものが発揮できるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

四季折々 49

熱帯夜 強い日差しが 今日もまた

ガンバレと もう言わないで 頑張るから

がんばった 六月に別れ 真夏モード 

猛暑で 踏ん張りどころ 中体連

節電の 声高らかに 流す汗

梅雨明けを 身体で感じ 真夏日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え 夏バージョンに

暑い日差しの中、園芸委員と園芸ボランティアの方、生徒有志により、花壇の花の植え替えをしました。夏の花の代表サルビアとベゴニア、マリーゴールドをプランターに入れたり花壇に植えたりと汗だくになって取り組んでくれました。夏を楽しめますね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ本番

今日は3年生が4教科定期考査の日でした。朝からぐんぐん気温が上がり、昼前には30度を超えました。熱中症にならないよう呼びかけをしましたが、これから夏も本番です。健康管理に気を配って暑さに負けない体づくりをしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

四季折々 48

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査 いい問題で 胸なでる

青空は 梅雨明け間近 積乱雲 

充実した 学校生活 できるはず

朝練の 強い日差しに 汗流す

試練の日 いよいよ迫る 決意堅く

本来の 負けず嫌いが 幸いし

2年生キャリア教育

 2年生は、秋に職業体験を実施します。社会に出ていきる力を身につけるべく、今から準備をしています。今日はマナーの大切さについて学び、さわやかなあいさつ、そして美しいお辞儀の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱気を帯びる壮行会練習

1,2年生による壮行会練習が、だんだんと熱気に包まれてきました。体育館からあふれ出る声は、熱い声のかたまりのようで、触れる者みんなの胸を熱くさせます。3年生の中体連の健闘を願う気持ちと一生懸命になろうとする自らの気持ちが重なって、ますますすごいことになってきています。7日、お時間のある方はぜひ足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

イワツバメの巣立ち

22日(水)、3Eのベランダに落下したイワツバメの巣に4羽のヒナがいました。3Eの生徒たちに助けられたツバメの子たちは、エサを買いに走った担任の熱い思いに支えられ、1週間人の手で育ちました。そして、今日の昼休みに無事に4羽とも空に飛び立っていきました。元気なツバメの巣立ちです。 イワツバメ夏空切り裂き巣立ちゆく
画像1 画像1
画像2 画像2

磯本さん 7年半ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
富岡中の用務員さんとして8年前から勤務してくださいました磯本さんが、この6月末をもって退職されることになりました。今朝は、お別れの集会を開きました。長い間、ありがとうございます。

四季折々 47

ありがとう 磯本さんに 赤ちゃん

徒歩通で 送り迎え止め 事故なくす

心地よい 当番決めは じゃんけん

梅雨空の 向こうで夏が 待っている 

蒸し暑い 教室から 抜け出して

笑っても 泣いてみても もう文月


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬学講座 〜全学年で実施〜

平成19年度までは1年生のみが対象だった薬学講座は、20年度から全学年で実施されるようになりました。1年生は学校薬剤師さんを講師に「自然治癒力と薬」について、2年生は学級担任が「酒・たばこと健康」について、3年生は警察署OBのスクールサポーターを講師に「薬物乱用の危険を知ろう」ということで1時間余り学習をしました。3年生はリアルな映像に真剣な表情で話を聞き入っている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 1,2年三者教育相談1 PTA第5回運営委員会
3/5 学級編成学年部会
3/6 公立高校入試1 1,2年三者教育相談2 生徒集会
3/7 公立高校入試2 1,2年三者教育相談3
3/8 1,2年三者教育相談4 3年お別れ遠足 市長表彰式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145