御代田小学校のホームページへようこそ!

交通安全教室

 今年度の「交通安全教室」は、郡山警察署交通安全第一課から2名の講師の先生をお迎えし、「自転車シュミレーター」を使って自転車の乗り方についての講習を行いました。
 実際に自転車に乗っているような感覚で運転し、いたるところに危険なことがいっぱいあることを体験し、普段の自分の自転車の乗り方を振り返るよい機会となりました。
 講師の先生からは、
  ・体に合った自転車に乗ること
  ・周りをよく見て乗ること
  ・ゆとりを持って乗ること
などのお話を聞き、児童たちは「安全に自転車に乗ろう」と誓いを新たにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤い羽根共同募金」 協力ありがとうございました。

 11/6(日)および11/8(火)〜11/10(木)の4日間に実施した「赤い羽根共同募金」への協力、ありがとうございました。
 11/6(日)は、本校の「みよたフェスティバル」が行われ、昼食時にはたくさんの保護者の皆様からも募金していただきました。
 集まりました募金は、福島県共同募金会郡山市共同募金委員会に届けます。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

みよたフスティバル(おまかせフェスタ)

 「みよたフェスティバル」の午後の部では、学年委員さんの主催による「おまかせフェスタ」が行われました。おまかせフェスタは、保護者の方々(地域の方々)との交流を深め、地域全体で児童を育成することをねらいとし、学年委員さんが工夫を凝らして様々な催しを企画・運営をしてくださいます。今年度は、「まとあて」「つり」「輪投げ」「ボーリング」の4会場があり、児童たちは思い思いにそれぞれの会場を回り、楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みよたフェスティバル(発表フェスタ)

 11月6日(日)、本校体育館において、「みよたフェスティバル」が行われました。
 午前の部の「発表フェスタ」には、来賓の皆様や保護者の皆様がたくさんおいでいただきました。その数は、170名を越えました。
  たくさんの観衆の前で、どの学年の児童も堂々と練習をしてきたことを発表していました。「開会セレモニー」では、6年生のお囃子にあわせて、1・2年生の手づくりのおみこしが登場し、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。また、今年度のテーマ「夢 希望 そして未来へ」を考えた児童へ最優秀賞の賞状が、6年生の実行委員長から渡されました。また、優秀賞の3名の児童へも、賞状が渡されました。
 「発表フェスタ」は、本校代表2名による「少年少女の主張」の発表に始まり、特設合唱部の演奏、合奏や歌、朗読劇、ダンス、“よさこい” や群読などのバラエティーに富んだ内容が発表され、おいでくださった皆様から大きな拍手をいただきました。
6年生の発表の前に、6年生がテーマ曲として選んだ「福の歌〜頑張っぺバージョン〜」を歌っているave(エイヴ)さんから届いた色紙が披露されました。
「閉会セレモニー」では、全校生で「にじ」を合唱し、来場者全員と「もみじ」を歌いました。
 昼食時間には、JRC委員会の児童が「赤い羽根共同募金」の協力を呼びかけました。募金してくださいました皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「みよたフェスティバル」会場準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(日)に行われる「みよたフェスティバル」の会場の準備を、5・6年生および教職員で行い、本番を待つばかりとなりました。
 保護者の方ならびにご家族の方々の来場をお待ちしております。

集会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期日 11月1日(火)
<内容>
(1)校長先生のお話
○鳥取市の用瀬(もちがせ)小学校から届いたメッセージの紹介
 鳥取市立用瀬小学校から本校に届いた心のこもったメッセージが紹介されました。
 昨年度は、本校児童(昨年度の卒業生)が郡山市と鳥取市との交流事業に参加し、交流を行ってまいりました。4年生は“きょうどに伝わるねがい”という単元で、安積開拓の学習をしています。郡山の発展の礎となった安積開拓には、全国のたくさんの人たちが関わっていたことを学習しました。その中には、旧鳥取藩の人々もいて、明治時代からゆかりのある土地です。
○“学ぶこと”について
 『イソップ童話』の「アリとキリギリス」の寓話を例に、その物語が人々にどんなことを教えているかを、端的にまとめることのできる能力を身に付けていくことの重要性についての話がありました。(「アリとキリギリス」として知られている話は、もとは「アリとセミ」だったそうです。)
 
(2)めあての発表
【今月のめあて】よく見つめ よく考えて行動しよう
【今週のめあて】はっきり話そう
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
(3)児童会委員会から
○JRC委員会から
 <「赤い羽根共同募金」への協力について>
 期間 11/6(日)・8(火)・9日(水)・10(木)
 時間 8時00分から8時10分
 場所 校舎1階 中央ホール
 ※「みよたフェスティバル」の昼食時にも、募金活動を行います。
   ぜひ、ご協力ください。
○図書委員会から
 <読書週間の知らせ>
期間 11/1(水)〜13(日)
(4)今月の歌 「もみじ」「にじ」
「もみじ」は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、来場された方と児童が一緒に歌います。
「にじ」は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、全校生で歌います。
  ※“みよたフェスティバル”は、11月6日(日)に、本校で行う予定です。児童たちの日ごろの学習の成果をご覧下さい。たくさんの方々の来場をお待ちしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100