最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:120
総数:274292
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

思いやり

「今日、○○さんが、音楽ワークを持ってきてくれました。」友達のやさしさをいっぱい発表した帰りの会でしたね。聞いていた私も幸せを感じました。ありがとね。

画像1 画像1

さようなら

「さようなら。」1年生のとっても元気なあいさつに、とってもうれしくなりました。ありがとね。
画像1 画像1

アイマスク

相手を信用するからこその笑顔ですね。困っている人には優しくするって大切なことですね。今年の目標の一つは「思いやり」ですものね。
画像1 画像1

そうじ

体育館の窓わくまできれいにしている6年生。だれも見ていない所でも、一生懸命働く姿、さすが最上級生ですね。ありがとね。
画像1 画像1

あさがお

大荒れの天気で避難していた朝顔の鉢、みんなで元に戻しました。朝顔にやさしくできました。
画像1 画像1

調理実習計画

「洗って、切って、いためて、味付けして、はいできあがり。」 計画上はばっちり
画像1 画像1

マイハウス

将来どんな家に住みたいですか?見せて。「え〜いえない。」えっ?
画像1 画像1

音楽

今日は、学校評議員さんたちがおみえになり、授業を参観しました。「みんな緊張しながらも、落ち着いて学習していますね。」とほめていただきました。
画像1 画像1

うさちゃんで

マットで後転の練習をしていました。「手を耳にあてて、ウサちゃんになったつもりでね。」体育は、何かにたとえるとわかりやすいですよね。走り幅跳びで、「足の裏を見せてね。」といっしょですね。
画像1 画像1

だいず

3年生が、畑に大豆をまく予定を立てていました。ハトさんに食べられないようにね。
画像1 画像1

給食

「えっ〜 サケもピザになるの〜」と、サケびたいけどサケべない。 うまいっけなあ〜  
画像1 画像1

のりのり

みごとなパフォーマンス。なんとも楽しそうですね。
画像1 画像1

ズッコケ妖怪大図鑑

昨日みた劇の本が、なな、なんと、図書室にありました。2年生が見つけてくれました。
さてさて、読んでみると・・・
画像1 画像1

ほたる

「どうして、生まれてすぐ水の中に入るんですか?」「だって、水の中じゃないと、息できないもん。」「えさもないしね。」「カワニナを食べるんだよ。」「そうそう、前に行ったところにいたよね。」「あれはタニシじゃないの?」「そうなの?」いい話し合いでしたね。
画像1 画像1

コロコロ コロガラート

箱を上手に使って、ビー玉ころがし作りです。頭で迷路を考え作るのって難しいものですね。「でも、こんなのどう?」
画像1 画像1

たたんで切ったら

「こんなのできちゃったよ。」「どう、かわいいでしょ。」
とっても楽しい学習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の誕生日

子供たちからの思わぬお祝にびっくり仰天の先生。くす玉を見入る先生の顔に喜びがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもり

何とも言えないシルエット模様 5年生の教室に「いもり」がたくさんいました。
画像1 画像1

音楽

風を切って」さわやかな風を切って、ピーンとリコーダーの音色が届くようでした。
画像1 画像1

北海道か、沖縄か

北海道派 魚やカニがおいしい、涼しくて夏は節電になる、ラベンダーがきれい、スキーができる。一方沖縄派 海がきれい、泳げる、ドラゴンフルーツがおいしい、家族の故郷。みんなたくさんの知識と思いを語ってくれました。つけたしもたくさんして、話し合いがつながっていきました。みなさんはどっちが好きですか?
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 ※富士山の日 1・2年富士山こどもの国  6年深良中発表会参加
2/24 幼保校内めぐり(2・3校時) ALT来校  縦割り給食・縦割り遊び
2/27 小中合同防災訓練14:30集合・集団下校   梶取先生来校・指導3、4校時
2/28 児童下校14:10
2/29 児童下校14:10  4時間授業  月末統計・月例報告
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433