カウントダウン「みたて祭」 あと4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みたて祭」まであと4日となりました。17日(月)の午後に、柳橋歌舞伎保存会の方々にご協力をいただいて、歌舞伎の花道を作成、設置しましたが、本日はその舞台を使って練習をしました。いよいよ歌舞伎も大詰めです。また、セクションごとの準備も遅くまで頑張っていました。<文責 塚本>

夕焼け空がきれいです

画像1 画像1
 午後5時頃、西の空が夕焼けに染まり、とてもきれいです。校舎からは「みたて祭」に向けて準備に取り組む生徒の声が聞こえてきます。明日は晴れの予報ですが、「みたて祭」当日の23日(日)は「雨」の予報が出ています。何とか晴れてくれるといいのですが・・・。<文責 塚本>

カウントダウン「みたて祭」 あと5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みたて祭」まであと5日となりました。放課後のセクションごとの準備も大詰めを迎え、カウントダウンの看板に飾り付けをしたり、学校生活を撮影した写真を並べた掲示物を作成したりと、それぞれにアイディアを出しながら縦割りのグループで協力して活動しています。当日が今からとても楽しみです。<文責 塚本>

プール等の除染活動のお願い

 子どもたちの安全・安心な学習環境を整えるため、5月に校舎の除染活動を実施しましたが、このたび第2回として、10月30日(日)にプール及び学校周辺の通学路の除染活動を行います。お忙しいとは思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。 <文責 塚本>

AETの先生と楽しく英語を学ぶ

画像1 画像1
 今日の3校時、英語科室を訪問してみると、2年生がAET(英語指導助手)のミリー先生といっしょに楽しく英語の学習をしていました。ミリー先生は、9月から月に2回程度本校勤務となり、さまざまな活動を用意して丁寧に教えてくださっています。これからも本物の英語に直接触れる機会をとおして、英語力を高めてほしいと思います。 <文責 塚本>

全国自治会郡山大会での歌舞伎発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(13日)、ホテルハマツにおいて「全国自治会連合会福島県郡山大会」が開催され、実践報告の部に本校が参加しました。柳橋歌舞伎保存会長さんから歌舞伎を中心としたふるさとづくりについての説明があった後、2名の女子生徒が本校の歌舞伎学習の概要について報告しました。約1000名の参加者を前にとても立派な報告でした。その後、特設ステージで「白浪五人男」を上演しました。「白浪五人男」は今年度の初舞台でしたが、緊張気味ながらも堂々と立派に演じることができました。また、三味線コースの生徒たちも浴衣に身を包み、きりっとした表情できれいな音色を響かせていました。さらに、舞台裏(控室)では、化粧コースの生徒たちもそれぞれの担当ごとにしっかりと化粧を仕上げることができました。このように各コースが協力して取り組み大舞台を経験できたことはとても貴重でした。
 今回、いつも講師としてお出でいただいている先生方ばかりでなく、保存会の方々、地域の方々には、事前の準備から当日の化粧や着付け、細かい段取りまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
 さあ、次は23日(日)の「みたて祭」での発表です。今回の経験をいかして素晴らしい舞台を披露しましょう。   <文責 塚本>

合唱練習がんばろう!

画像1 画像1
 「みたて祭」の「音楽フェスティバル」に向けて、生徒たちは昼休みや放課後に合唱練習に取り組んでいます。今日の昼休みは全体合唱の練習でした。恥ずかしがらずに大きな声を出して歌う姿こそ素晴らしく、歌をとおして自分を表現する力につながります。人数は少なくても、心を合わせて一生懸命に歌えばきっと素晴らしい合唱になると思います。みんなで感動的な合唱をつくりましょう。<文責 塚本>

生徒集会(後期任命式)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 去る10月7日の生徒集会で、後期任命式を行いました。新しく後期役員に任命された生徒は、一生懸命務めようと気持ちを新たにしているようでした。
 また、市新人総合大会で3位に入賞したバスケットボール部の表彰も行われました。田んぼを見渡すと、いよいよ収穫の時期を迎えていますが御舘中学校でも今までの様々な活動の成果がでてきているように思います。
 今週からは、放課後にみたて祭のセクション会議が本格的に動きだします。校長先生が、常日頃おっしゃっている「持ち味と支え合い」を大切にしながら、実りの秋となるように生徒・教職員一同一丸となって活動に取り組んでいきたいと思います。<文責 武田>

歌舞伎で使う肌着縫い

画像1 画像1
 今日の放課後、地域の4名の方々にお越しいただき、歌舞伎の衣装の下に着る肌着を縫いました。実際に縫い方を教えていただきながら 先生方を含めて約1時間半の作業となりました。集まって作業をしている様子を見て、みんなに支えられていることを実感しました。子どもたちのために時間をつくって支援してくださる地域の方々に感謝です。<文責 塚本>

全国自治会連合会郡山大会に向けて

画像1 画像1
 来週13日(木)に、ホテルハマツにおいて「全国自治会連合会福島県郡山大会」が開催されますが、その大会に本校生徒が参加し、歌舞伎学習の概要報告と「白浪五人男」の上演を行います。前回から本番のステージを想定しての練習に取り組んでいます。なお、保護者の皆様にはこちらのお知らせを配付しましたので、ご覧ください。<文責 塚本>

第2学期中間テスト

画像1 画像1
 本日は、第2学期の中間テストを実施しています。生徒の皆さんは真剣な表情でテスト問題に向き合っていました。慌てることなく最後まで落ち着いて取り組んでほしいと思います。成果を期待しています。<文責 塚本>

PTA専門・実行委員会の開催

 本日(5日)19時から第2回PTA専門・実行委員会を開催しました。雨の中、お疲れのところご出席いただきありがとうございました。人数が揃わない委員会もありましたが、専門委員会ごとに前期の活動反省と後期の活動計画の確認、みたて祭への協力などについて話し合いを進めることができました。今後ともよろしくお願いいたします。<文責 塚本>

重要 個人積算線量計の配付

画像1 画像1
 子どもたちの積算放射線量を確認することにより、不安の解消や健康管理につなげるため、「個人積算線量測定事業」が実施されますが、本日(5日)、ご希望がありました生徒の皆さんに個人積算線量計(バッジ)を配付しました。(保護者の皆様にこちらの文書も配付しました。)これから長期にわたる取り組みになりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、同時に配りました「個人積算線量計Q&A集」と「バッジ取扱資料」もお読みください。 <文責 塚本>

市小中学校合奏祭

画像1 画像1
 本日4日(火)、ユラックス熱海において、第65回郡山市小中学校合奏祭が開催されました。本校からは、歌舞伎学習の音楽・伴奏ーコースの生徒と選択音楽の一部の生徒の計17名が、三味線や太鼓を使って、「日本の子守歌メドレー」、「歌舞伎『白浪五人男』より 弁天娘女男白浪 祇園囃子の合方」を演奏しました。和楽器のやさしい音色が会場に響きわたり、担当の先生や三味線講師の先生にご指導いただきながら練習してきた成果を披露することができました。 <文責 塚本>

歌舞伎学習を再開しました

画像1 画像1
 9月18日(日)の柳橋歌舞伎定期公演以来、久しぶりに歌舞伎学習を行いました。講師の方々のご指導のもと、各コースとも「みたて祭」での発表に向けて細かい部分にも気を配りながら練習や準備に励みました。「白浪五人男」のほうは、10月13日(木)の全国自治会連合会郡山大会での発表に向けて練習にも熱が入っています。当日の舞台が楽しみです。 <文責 塚本>

交通事故防止について

 本日(30日)まで「秋の全国交通安全運動」が展開されていますが、残念ながら市内では今月中旬以降、交通事故が多く発生しているそうです。特に、事故の傾向としては次にとおりです。
・一時停止無視による交差点での飛び出しによる事故
・帰宅後、休日の事故が多い。
・自転車による事故が多い。(スピードの出し過ぎ、二人乗り)
 中田町を通っている県道65号(小野−郡山線)の朝夕の交通量がかなり多くなっています。運動期間が終了しても、引き続き交通事故にはくれぐれも注意するよう指導したいと思います。 <文責 塚本>

中体連新人戦2日目 バスケットボール競技 速報

バスケットボールトーナメント3回戦

 御舘中 51ー43 郡山六中 勝利

 昨日の勢いそのままに見事六中に勝利しました。準決勝進出です。すごいぞ御舘中バス ケ部。
 次は、郡山三中との対戦です。ぜひ勝って決勝に進んでほしいものです。

中体連新人戦2日目 ソフトテニス競技 速報

ソフトテニス 女子個人2回戦

  御舘中ペア 3ー0 で安積二中ペアに勝利。3回戦へ進出です。
 
  3回戦は、高瀬中ペアと午後1時頃対戦予定です。

  頑張れ御舘中ペア!  

中体連新人戦 バレーボール競技 続報

バレーボール競技予選リーグ

 Kブロック

  御舘中 0ー2 日和田中 惜敗

 残念ながら明日の決勝トーナメント出場はなりませんでしたが、強豪相手によく頑張りました。この経験を次に生かし、さらに力をつけていくことを願っています。

中体連新人戦 バスケットボール競技 続報

男子バスケットボール競技

トーナメント2回戦

 御舘中 117ー4 喜久田中 快勝

 チーム一丸となり2連勝。ベスト8進出が決定しました。

 明日は逢瀬中・郡山六中の勝者と12:45頃から対戦します。(会場:富田中)頑張れ御舘中!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 1,2年学年末テスト
2/24 1,2年学年末テスト
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311