最新更新日:2024/11/14 | |
本日:34
昨日:242 総数:779583 |
|
3年生 国際交流 2/10 その23年生 国際交流 2 その12/10 5年生 話し合い2/10 おいしいなわとび検定リズムに合わせてなわとびを跳び、どんどん上の級を目指して授業だけではなく、放課にも練習をしています。 今日もたくさんの子が合格しました。 2月も残りわずか。自己ベストを出せるように頑張りましょう! こくさいこうりゅう 2/8温泉があるなんてびっくりした〜! チーズにはたくさんの種類があるなんて初めて知った〜! 食べ物がおいしそう。 イタリアに行ってみたいな。 と、授業後話をしていました。 とても楽しい時間になりました。 2/9☆4年生☆プラネタリウム学習に行ってきました☆に出かけました。 星空を投影する機械は『銀河号』。31年間使われている機械です。 館内が暗くなるのに合わせて、みんなの期待も高まります。 夏の夜空のはくちょう座・夏の大三角・さそり座、冬の夜空のオリオン座や冬の大三角、そして、半月や満月の動きなど、今まで習ったことを確認しながら、楽しく学習できました。 みんなの印象に残ったのは、『オリオン座物語』!!! 弓の名手・オリオンがなぜ星座にされてしまったのか、とても分かりやすかったです。 最後は、南半球の星座やオーロラ、流れ星もサービスで見せていただき、大満足でした。 学校に戻ってからまとめた感想には、「また行ってみたい。」「他の星座の話も知りたい。」「本物のオーロラを見たい。」といった言葉がたくさんありました。 今後は、機会を見つけて、実際の夜空を見上げ、本物の星を楽しんでほしいと思います。 今日のみんなの瞳は、1等星に負けないぐらい、輝いていましたよ☆☆ 2/9 国際交流2年1組では、一緒に給食も食べながら、子どもたちの質問にていねいにこたえていただきました。お別れのときには元気に「チャオ!」とあいさつを交わしました。 2/9 一面 白2/9 卒業まであと27日カウントダウンカレンダーが始まって、残り27日になりました。 2/8 6年生 理科の実験今日は、豆電球と発光ダイオード(LED)の電気の使われ方の違いを調べました。 コンデンサーに同じだけの電気をため、豆電球と発光ダイオードをつなぎ、それぞれ、どれくらい長く灯りがついているかを調べます。 結果は、豆電球は1分間ほど、発光ダイオードは20分以上でした。 予想以上の違いかわかり、みんなびっくりしていました。 街にある信号も、電球式から発光ダイオードのものに変わってきています。エコについても考えるきっかけとなりました。 2/8 サッカーの練習ペット 2/7犬、ネコ、鳥、金魚、カメ、ハムスターを英語で言いました。 英語の授業はたのしいね。 おかいもの 2/6お金の出し方もいろいろあるね。 100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉を使っておかいもの! 楽しくおかいものができました。 2/7 図工の時間大きな魚をつるのはむずかしかったけれど、何回もやるうちに上手になりました。 カッターをつかって、すてきな魚が作ることができてよかったですね。 2/7 今日の給食2/7 給食当番がんばっていますひやしたときの水のようす水は0度になるとこおり始めることが分かりました。 2/6 小学校生活もあとわずか2/6 保健室の壁には・・・インフルエンザやかぜにかからないようにちゃんと 予防しましょう。上の写真は保健室のかべに書かれて いることを表しています。 |