やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

学校だより2月21日号をアップしました☆

 学校だより「2月21日号」を「お知らせ」欄にアップしましたので、ご覧ください。ここからもリンクしています。
 写真は、白岩・舞木から安達太良山を望む。温かな春が待たれます。
画像1 画像1

「6年生を送る会」と「鼓笛移杖式」

 2月17日と20日にかけて体育館で「6年生を送る会」と「鼓笛移杖式」が行われました。「6年生を送る会」は、5年生が中心となって準備・進行をしました。1・2年生が描いた6年生の似顔絵はとてもよく特徴をとらえていました。その他の掲示物やくす玉づくりも協力し合って進めました。来年の最高学年としての頼もしい活躍が見られました。6年生からも一人ずつ、お礼の言葉がありました。上手な楽器演奏もありました。さすが6年生です。
 「鼓笛移杖式」では6年生が最後の鼓笛演奏を行い、楽器やフラッグ、主指揮の杖などが5年生以下に引き継がれました。各パートごとに立派に引き継ぎが行われ、6年生もほっとしたのではないでしょうか。6年生、お疲れ様、そして「卒業」という有終の美に向けてあとすこし。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせは「泣いた赤鬼」

 今朝の1・2年生への校長の読み聞かせは、2月の節分つながりで「泣いた赤鬼」にしました。ついこの間、節分で「鬼は外、福は内」と豆まきをしたばかり。始めに子どもたちに「どんな鬼の話知ってるかな」と問いかけ「桃太郎」「こぶとりじいさん」「一寸法師」・・・などに触れ、こわい鬼・悪い鬼のイメージを確かめました。しかし、今日読むのはそのイメージとは違うやさしくて、とても人恋しい赤鬼の話。
 実物投影機で絵本を写しながら、大きなテレビ画面で見せながら、読み聞かせしてみました。本としては文章の量も多く20分くらいかかってしまいました。赤鬼・青鬼の心の友情ややさしくてやがて悲しい結末を低学年なりに感じてたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより2月13日号をアップしました☆

 学校だより「2月13日号」を「お知らせ欄」にアップしましたので、ご覧ください。
ここからも入れます。

給食の放射性物質測定結果について

 2月9日(木)の本校給食の放射性物質測定結果が郡山市のホームページにアップされています。前回の12月15日に引き続き、放射性ヨウ素131・セシウム134・137ともに「不検出」でした。なお、今後も定期的に検査され、公表されることになります。
【郡山市のホームページ】の「原発事故関連お知らせ(放射線関連)」→「重要なお知らせ」の中の「学校給食に関する放射性物質測定結果」をご覧ください。
 ちなみに「市内各地区放射線測定結果」からは本校も含めて市内各校の屋外屋内の放射線量がご覧になれます。2月7日(火)からの測定値がやや高めになったのは、「はかるくん」がDX-200からCP-100に交換されたことによるものと思われます。下は新しく配布されたCP-100
画像1 画像1

「食に関する講演会」と「給食試食会」を開催

 2月10日(金)の11時から本校図書室で「食に関する講演会」を開催しました。家庭教育学級の一環として行いました。講師に行健第二小学校の栄養教諭の遠藤則子先生をお迎えして「食の安全から見た放射線の問題への対応」というテーマでご講演いただきました。先生からは郡山市として学校給食の安全について食材の放射線検査など、様々な手だてを講じて安心安全な給食をめざしていることや食材の放射性物質除去のための効果的調理法や免疫力を高めるために心がけたい食の工夫について詳しくお話いただきました。これまでの豊富なご経験と親しみやすい語り口で、集まった保護者の皆さんも聞き入っていました。遠藤先生、ありがとうございました。
 そのあと各学年の教室に分かれて「給食試食会」が行われました。今日の献立は、「むぎごはん」「さばのみそに」「ごまあえ」「うちまめじる」「牛乳」です。ご試食、いかがだったでしょう。生きる力の源である「食」について考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年のなわとび大会

 1・2年生はインフルエンザや風邪で休む子もなく全員出席でしたので予定どおり、9日(木)2校時に1・2年のなわとび大会を行いました。2年生男子では、後ろとび543回、二重とび72回。女子では、かけあしとび551回という好記録もでました。今日で終わりではなく、これからもさらに上の記録をめざして頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝日の中で鼓笛練習

 5年生以下の児童は、17日(金)の6年生を送る会での「鼓笛移杖式」のために毎日のように放課後も、朝も練習に励んでいます。当日に向けて、益々熱が入ってきました。これが「伝統」「校風」を受け継ぐということです。朝日が差し込む体育館でがんばる白岩の子どもたちの一コマです。
画像1 画像1 画像2 画像2

節分の豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日に集会委員会の主催による「豆まき集会」を予定していたのですが、インフルエンザの流行により、学級での豆まきに変更になりました。今年とし男女の5・6年生の児童が各教室をまわり、豆をまいてきました。みんな追い出したい鬼を退治できたでしょうか。今年はいい年になるといいですね。

学校だより2月7日号をアップしました☆

 学校だより2月7日号を「お知らせ」欄にアップしましたのでご覧ください。
下の写真は、保健室前の掲示板です。養護の先生が掲示してくれました。
画像1 画像1

5年生がFCT見学

 2月6日(月)、5年生がFCTのテレビ局を見学してきました。子どもたちは、たくさんのの機材や多くのスタッフの皆さんが一生懸命、番組づくりのために働いている現場に驚いていました。菅佐原さん、中山さん、下田さんなど、日頃、テレビで見ているアナウンサーの皆さんに会って、丁寧に説明していただき、感動です。実際のスタジオにも案内していただき、アナウンス体験までさせていただきました。忙しいところ、本当にありがとうございました。
 本校5年生の見学は、下記のFCTのHPにもアップされています。「FCT会社見学体験学習・訪問アルバム」でご覧になれます。
 ☆ホームページアドレス → http://www.fct.co.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2

陶芸教室 絵付け終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日31日両日にかけ、5・6年生が陶芸教室で陶芸の先生の工房へ行って絵付けを行ってきました。2学期に作った作品を陶芸の先生に素焼きにしていただきました。その作品に釉薬をつける作業でした。どんな色合いが自分の作品に合うか考えながら、先生にお手伝いしていただきながら、釉薬をつけていきます。実際に仕上がった時にどんな感じになるのか楽しみです。本焼きが終了するのが2月中ということです。完成が待ち遠しいですね。

スキー・雪遊び体験教室

 2月1日(水)、ふくしまっ子体験活動応援補助事業で、スキー・雪遊び体験教室を行いました。全校生で日帰りで猪苗代スキー場に行ってきました。1・2年生は、スポンジボブ・キッズパークで、そり遊びをしました。くじらのすべり台をすべったり、旗取りゲームをしたりして雪と十分にふれあいました。3〜6年生は、経験の差によって班に分かれて、それぞれにインストラクターについてもらってスキーのはき方、転び方、起き方など、基本から指導していただきました。初めはゲレンデのすそでボーゲンなどを練習してから、いよいよリフト初体験。経験者の班は5〜6回もリフトで上がっては滑ってきました。さすが経験者。午後はやや吹雪いたときもありましたが、けが人もなく予定通り終了することができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。風邪などで出席できなかった子どもにはご家庭でフォローをお願いいたします。早く良くなって登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 学力検査(1〜5年国・算)
2/22 委員会活動(後期反省)
2/24 B5 白岩クリーン作戦 卒業を祝う会
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310