郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

福島県中学校新人柔道大会が行われました

 12日(土)、13日(日)の2日間に渡り福島県中学校新人柔道大会が国見町の柏葉体育館で行われました。
 本校からは、女子44Kg級に吾妻さんが、男子9Kg級に藤田君が出場しました。

 女子個人戦44Kg級には、22名の選手が出場しました。吾妻さんは1回戦不戦勝で2回戦からの出場。石川中の選手と対戦。効果を取り合う展開で、僅少差で敗れました。試合中、本人は自分のポイントをてっきり『技あり』と思い有利に試合を展開していると勘違いしていたそうです。次回への大きな課題となりました。勝ち上がった相手選手が準優勝した結果を考えると、間違いなく力は付けています。

 一方の、男子9Kg級。24名の選手が集まりました。藤田君は1回戦不戦勝で2回戦からの出場。江名中の選手と対戦。見事勝利してベスト8。準々決勝では、古殿中の選手と対戦。僅少差で惜しくも敗れました。勝ち上がった相手選手も準優勝しており、こちらも間違いなく力を付けています。

 試合後、深谷コーチからご指導をいただきました。「それぞれの相手が決勝まで進んでいることを考えると間違いなく力は付いてはいるが、まだ甘さがある。その甘さが試合に出た。この冬を自分に厳しく、いかに精進できるかがカギとなる。」

 2名の部員で、しかも男女一人ずつ、体格差もあり普段の練習にも事欠く日々。それらを乗り越えて県大会に出場した選手の健闘を讃えます。また、その陰には休日に他校まで連れて行ってくれる顧問の先生や深谷コーチ、保護者の皆様の協力なしにはあり得ないことを肝に銘じ、さらに精進されることを期待しています。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次週3日お弁当持参になります

 来週は、お弁当持参の日が3日間ありますのでご注意下さい。

 14日(月)は、1学年屋内プール授業のため、

 16日(水)は、『マイ弁当の日』のため、

 17日(木)は、2学年屋内プール授業のため

 給食がありません。特に、16日『マイ弁当の日』については、以前にもお知らせしましたが、何らかの形で生徒自らがお弁当づくりに挑戦します。ノウハウは「食育講座」で一律に学んでいますので、ぜひこの日は生徒のお弁当づくりの後方支援をお願いします。
文責:真船
画像1 画像1 画像2 画像2

定期テスト3まで、あと5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(火)は、定期テスト3(5教科の定期テスト)が実施されます。

 お子様のご家庭での勉強ぶりから、保護者の皆様方もテスト間近は実感されていたかとは思われますが・・・。

 そのため、守山中学校としては大変珍しく今度の12日(土)13日(日)は、部休日となります。(バレーボール部と柔道部は、県大会出場のため大会参加になりますが)

 当日の時間割は、全学年とも

 1理科 2英語 3国語 4社会 5数学 6カット

 となっています。これまでの取り組みとともに、この土、日の使い方が非常に大事です。保護者の皆様も、お子様への後方支援よろしくお願いいたします。文責:真船

ドッチビー届きました

 郡山市の書家鈴木庸正さんからの、寄贈品であるドッチビー3枚が届きました。

鈴木さん本当にありがとうございました。

 ドッチビーは、かつてのフリスビーのように投げて遊ぶ、安全性の高い素材でできた

円盤です。

 体育館でも安心して使えるこのドッチビーを、体育の時間の一コマや部活動の合間に

使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

水着の準備をお忘れなく・・・!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今夏原発の影響により水泳の授業が実施できませんでした。

 そのため、民間等の屋内プールをお借りして実施している『屋内プール授業』ですが、

来週14日(月)は、1学年で、17日(木)は2学年で実施されます。

 季節外れのプール授業ですので、水着の準備等よろしくお願いいたします。

 また寒い時期にもなって参りましたので、風邪対策についてもよろしくお願いいたします。

職人技から学ぶ

 校舎内外のクラックを『エポキシ樹脂』を注入して補強する作業については、以前にもお知らせしました。
 
 また校庭表土除去作業についても、以前にお知らせしました。
 
 どちらの作業からも、多くのものを学ばせていただきましたことは以前の記事にも挙げさせていただきました。
 
 さて、今回は校舎内外のクラックを『エポキシ樹脂』を注入して補強する作業の次の工程についてです。
 
 補強なったクラックを塗装する前に、下処理をしなければなりません。何千とあるクラックの一つとして同じものはありません。そのクラックを下処理する際に、その大きさや長さを瞬時に判断し、その量にあった塗料を塗ります。凹凸ができるとあとの作業に支障が出るので、速くしかも凹凸なく完全に行わねばなりません。そのため、塗るへらも3,4種類使い分けているそうです。2,3ヶ月で塗れるようにはなりますが、『職人技』と呼べるようになるためには、多くの年月が、つまりは経験が必要なのだそうです。

 そのような多くの職人技をお持ちの職人さんのお力により、確実に復旧を遂げておりますこと、大変感謝申し上げます。

 3枚目の写真は、旧1年2組教室の天井の写真です。あの震災で一部崩落した天井が、見事に張り替えられました。ありがとうございました。文責:真船
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの思い出!

11月8日(火)、御代田小学校の先生が来校され、16時から、御代田小学校の卒業アルバムを配付していただきました。御代田小の卒業生たちは、満面の笑顔でなつかしがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手袋の準備をお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さが感じられるようになってきました。本校でも自転車で通学する生徒のほとんどがウインドブレーカーと、オーバーパンツを着用しています。寒さ対策としては万全と思いきや、ハンドルを握る『手』はほとんどの生徒が『素手』の状態です。中には、上着の袖を無理矢理引っ張った状態で運転している生徒もいます。そこで昨日、『手袋を着用しましょう』と全校生にお話ししました。

 そもそも手袋とは、
 
 
続きは

生徒研究発表会、生徒会交歓会に参加してきます

 本日郡山市労働福祉会館で、生徒研究発表会、生徒会交歓会が行われています。

 本校からも、新生徒会役員と太々神楽の舞のため、5名の生徒が参加しています。

 特に、今回の雲水峰祭で初めて舞を披露した2年生の藤田・柳沼君が、『伝統芸能〜太々神楽に参加して』というテーマで舞を披露してきます。
画像1 画像1

食育講座「マイ弁当の日を成功させよう!」

 本日5校時目に「食育講座」が行われています。郡山市立中学校給食センター栄養士の松谷様をお迎えして、11月16日に実施される「マイ弁当の日」を成功させるために、ご講話いただいています。

 松谷先生は、お弁当づくりのキーワードは『おいしそう』だよと話されました。

ところで、『おいしそう』とはいったい???
続きは

避難訓練が行われました

本日4校時目に避難訓練が行われました。お忙しい中にもかかわらず、郡山消防署田村分署のみなさん、消火器の業者の方々など総勢6名がこの避難訓練のために来てくださいました。

さて、訓練はこれまで何度も繰り返されてきたように整然と避難が行われ、さすがは守山中の生徒だと感じさせられました。発煙筒を焚き、臨場感のある中で皆ハンカチやマスクで口をおさえて真剣に避難していました。

避難の後は消火器の使い方について説明と訓練がありました。各学年の代表生徒が消火の体験をしました。先生方は消火栓を使って放水をする訓練をしました。盛りだくさんの内容でしたが、火災に対する教職員のスキルもアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人積算線量計(バッジ)を回収します

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に配布しました、個人積算線量計(バッジ)と記録表を回収します。

 回収期日は、11月7日(月)の朝の学活時です。記録表の表紙は黄色です。

 なお、今回配布する第2回の個人積算線量計(バッジ)と記録表は1月10日(火)までとなります。冬休みも含みますので、紛失等お気を付け下さい。

 第1回目の結果は11月28日の週に配布予定となっております。煩雑な記録等大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。文責:真船

後期の組織が始動しました!!

 校内文化祭である「雲水峰祭」が終わり、”学校の顔”は2年生に引き継がれました。

どこの学校も同じですが、今までの”学校の顔”であった3年生はいよいよ進路に向けて、その仕事を2年生にバトンタッチします。

 今朝は、新生なった生活委員会の朝の活動の様子を紹介します。新委員長である阿部君を中心に、朝の挨拶運動を行います。登校してくる生徒に元気に挨拶し、朝の活力を注入?します。生徒の登校が完了した段階で、自転車の鍵の抜き忘れがないかどうかを学年ごとにチェックします。(本校の生徒は、ほぼ全員が自転車登校のため、自転車の鍵の落とし物が多い傾向にあります・・・)この仕事が実は大変重要な仕事で、警察署の生活安全課からも大変有意義な取り組みであると評価いただいています。
 抜き忘れの鍵は職員室に届けられ、下校時に抜き忘れに気づいた生徒が取りに来るシステムになっています。
 
 昇降口を入った左側購買室でも、新生なった購買委員会が朝の販売活動を行っていました。文責:真船
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

早寝・早起き・朝ご飯、そして宿題・お手伝い!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月1日(火)から7日(月)は、『朝食について見直そう週間』です。

 子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切です。
 また、子どもがこうした生活習慣を身につけていくためには家庭の果たすべき役割は大きいところですが、最近の子どもたちを見ると、「よく体を動かし、よく食べ、よく眠る」という成長期の子どもにとって当たり前で必要不可欠な基本的習慣が大きく乱れています。
 こうした基本的習慣の乱れが、学習意欲や体力、気力の低下の要因の一つと指摘されています。
 このような状況を見ると、家庭における食事や睡眠などの乱れは、個々の家庭や子どもの問題として見過ごすことなく、社会全体の問題として地域による、一丸となった取り組みが重要な課題となっています。(文部科学省「早寝早起き朝ごはん」国民運動の推進についてより、抜粋)

 さて、朝ごはんを食べると・・・
 1 体が目覚めて、脳の動きが活発になります。
 2 体の動きがスムーズになります。
 3 生活習慣病になりにくい体になります。

 朝ごはんについての調査も近々行われますが、この機会に朝ごはんの大切さを認識するとともに、見直しを図るのもこの週間の大切なことかと思います。文責:真船

「みんなを好きに(金子みすゞ物語)」矢崎節夫著届きました!!

 皆さんご存じの「金子みすゞ」。その記念館館長で「みんなを好きに」の著者である矢崎節夫様より、本をご寄贈いただきました。

 そのお手紙をご紹介します。

 生徒のみなさん、校長先生はじめ先生方にとって、大変な七ヶ月だったことでしょう。
 その間、校長先生、先生方が生徒さんにしっかりと向かい合い、支えて下さいましたこと、心からお礼申し上げます。
 同封いたしましたみすゞさんの本は、山口県長門市にある金子みすゞ顕彰会と全国のみすゞさんのファンの集まり・スペースみすゞコスモスのみなさんのお力をおかりして、仙崎にある金子みすゞ記念館から、お送りさせていただきました。
 生徒さんと先生方、みなさんの少しでもほっとできるひとときになれたら、そして、みなさんの心の支えの一つになれたら幸せです。金子みすゞ記念館 矢崎節夫

 そしてみなさんが知っている「私と小鳥と鈴と」を紹介します。

 私が両手を広げても   お空はちっとも飛べないが、
 飛べる小鳥は私のように、地面を速くは走れない。

 私が体を揺すっても、  きれいな音は出ないけど、
 あの鳴る鈴は私のように、たくさんな唄は知らないよ。

 私と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。

 ご寄贈下さった矢崎様の意図。それは、金子みすゞさんの詩からみんながそれぞれ見つけてみるのが矢崎様の一番の願いなのかもしれません。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

「守中オープンスクール」始まる!!

 既にご案内しておりましたが本日10月31日より、11月4日までは「守中オープンスクール」が行われます。多くの保護者や地域の皆様のご来校をお待ちしています。

 さて、ご来校いただくに際しまして、何点かお知らせいたします。

 駐車場・・体育館北側または体育館東側の空いている場所をお使いください。

 受 付・・写真一番上にありますように、玄関となっております。下足は来客用下足 箱をご利用ください。スリッパは、学校用をお使いください。

 その他・・写真二番目のように、玄関を入りますと、受付机が準備してあります。必要事項をご記入の上、参観教室へお入りください。また、諸注意は、三番目の写真のように「ネームホルダーの着用」や「アンケートへのご協力」等がございます。

 日 程・・三者相談期間中ですので、「短縮授業」で実施しております。

      1校時  8:35〜 9:20
      2校時  9:30〜10:15
      3校時 10:30〜11:15
      4校時 11:25〜12:10
      三者相談14:00〜16:40

      ぜひ日頃の学習の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線対策レシピとは!?

 本日3,4校時は体育館で1学年の総合学習発表会が行われています。

 自分たちでテーマを決めて、調べた成果を発表します。

 3校時目は、「食中毒を防ぐ」や「絶滅危惧種」、「放射線について」等の発表が行われました。少し紹介します。

 「絶滅危惧種」とは、地球上に1頭(1匹)もいなくなってしまう可能性がある動物で、アフリカ象やジャイアントパンダ、オランウータンが該当するそうです。理由は、「森林の伐採」や「地球温暖化」が挙げられ、ひいては人間が起こしているもので、自分たちの生活の見直しが必要とのことでした。

 また、「放射線について」では、覚えておかなければならないその種類として、「ヨウ素・セシウム・ストロンチウム・プルトニウム」があり、それぞれ甲状腺や筋肉、骨に入りやすいことや、半減期についても説明されていました。
 目新しいところでは、それらの物質を排出するためのレシピが・・・。
『生コーンスープ』や『ひじきピザ』がよいそうです。詳しくは、1学年の生徒が帰ったらぜひお聞きください。

 わかりやすくまとめられた、すばらしい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

御代田フェスティバルのお知らせ

 過日、御代田小学校の児童会の皆さんが来校し、「御代田フェスティバル」の手書きのポスターを届けて下さいました。

 早速担当が、職員室の生徒出入り口左の目立つ場所に掲示しました。

 特に、御代田小学校卒業生は、「11月6日だって、行ってみようか!。」などと話し合っていました。

 御代田小学校の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

「節子、出番だ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真3葉は、本校事務室前廊下の掲示板。本日の校庭の線量の数値が記入され、お知らせしています。
 
 その表の下には3葉の掲示物が・・・。事務室の山本先生が、定期的に張り替えています。タイトルは、そのキャッチコピーです。

 もちろん、節電を呼びかけるものですが(同じ名前の方も多数いらっしゃるかとは思いますが・・・)地道に呼びかけを続けています。

 生徒たちも次はどんなものが登場するのか、楽しみに待っています。

「強く!早く!絶え間なく!」

 救急蘇生講習会が、2学年生徒対象に行われています。
 学校などの公共機関にAEDが設置されて久しいですが、誰もが緊急時に行動を起こせるように広く行われています。

 まずはじめに、学校医の相崎先生からご挨拶をいただき、次に太田西ノ内病院の篠原先生から、心肺蘇生法とは何かをわかりやすくご説明いただきました。

 本来の心肺蘇生法の手順は、
続きは
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 部休日 送る会リハーサル
2/20 部休日 諸経費振替(2) 送る会リハーサル
2/21 生徒会総会(2) 3年生を送る会
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132