11月27日 今日の今伊勢中学校明日は、テストの最終日です。1・2年生のみなさんは部活動が再開されるので、用具など忘れ物のないようにしましょう。また、いつも月曜日は給食当番のエプロン忘れなどが目立ちます。給食当番の生徒のみなさんは、エプロンやマスクなど準備をしっかりとしておいてください。 11月26日 テスト中学校では、花壇を耕し花を植える準備をしたり、職員室で採点をしたりするなど、休日にもかかわらず何人もの先生がおみえです。 11月25日 防塵剤散布部活動がないこのときを狙って、学校では防塵剤(塩化カルシウム)を運動場にまいています。この薬品をまくことで、砂が固まり風で飛散することがなくなります。運動場は写真のように、機械と車を使って素早くまくことができます。しかし、車が入れないテニスコートは、一袋ずつ手で持って、人力でまいています。ありがとうございます。 11月24日 学習会テストに備えて、今日も質問学習会が、帰りのSTを終えてからですが、全学年で行われています。いつもより、若干参加人数が多かったような気もしますし、なかには、職員室まで積極的に質問に来る生徒さんもいます。さあ、勝負の時です。気合を入れていきましょう。 11月23日 勤労感謝の日3階では、3年生の生徒が集まって質問学習会をしていました。理科や数学に混じって、国語の質問もあり、生徒の皆さんも指導をする先生も真剣です。学期末テストまで今日を含めて2日しかありません。自宅にいる生徒の皆さん、学習は進んでいますか?人ごみに出掛けて、かぜをひくことがないようにしましょうね。 11月22日 テスト週間英語の授業の様子です。3年生のクラスには、心地よい緊張感が漂っています。関係代名詞と現在分詞過去分詞の使い方を復習していました。教室には鉛筆の走る音しか聞こえません。また、同じ英語ですが1年生では、フラッシュカードを貼ったり、プロジェクターでノートを写したりしながら、具体的でわかりやすい授業が展開されていました。 11月21日 授業211月21日 授業この寒い中ですが、生徒の皆さんは元気に、運動場でボールを投げたり走ったりしています。気分転換にもなり、次の授業にもより集中して臨めそうですね。 数学の研究授業も行われています。授業内容としては、普段と何も変わりませんが、緊張した空気が流れる中、徐々に日頃のペースになり、発言もみられました。数学の証明の分野でした。証明は、頭の中で分かっていることを、明瞭な言葉や文章で表現しなければなりません。新指導要領に掲げられている『言語活動』にもつながる、重要な単元です。 11月20日 家庭の日の今伊勢中学校今伊勢中学校の生徒のみなさん、テスト勉強ははかどっているでしょうか。25日(金)・28日(月)に実施される期末テストに向けて、計画的に学習をすすめていきましょう。「人は努力を裏切るが、努力は人を裏切らない」という言葉があります。ちょっとぐらい・・・と甘えてしまうのではなく、自分のためにがんばりましょう。 10組のみなさんが育てている大根が日に日に成長しています。用務員の先生が種から育てているビオラもどんどん大きくなっています。 今伊勢中学校の生徒のみなさん、自分をより大きく成長させていくためにもしっかりと学習に取り組み、粘り強くがんばっていきましょう。 11月19日 学習発表会西小学校では5年生の劇を鑑賞しました。木曽三川の治水事業に携わった薩摩藩の話を、とても上手に演じていました。また、中庭では、PTAやおやじの会の皆さんが餅つきをしてみえました。本校生徒も参加して餅をついているところに出会いました。小中のつながりが感じられ、嬉しく思いました。 11月19日 3年質問学習11月18日 体育運動場ではハンドボールと長距離走が同時進行です。私見ですが、球技をやっている生徒さんは楽しそうに、長距離を走っている生徒さんは辛そうにみえます。 校庭の北東隅に『四季桜』があります。気温が下がってきましたが、薄いピンクの花を何輪もつけています。寒さの中に温かさを感じさせてくれるのは、やはり『桜』だからなんでしょうか。 11月17日 ごみゼロ運動2すでに地区のごみゼロ運動が行なわれており、ゴミが少ない場所もありましたし、神社のようなところは、落ち葉が多く作業のしがいがありました。皆さん、地区に戻り、地区に貢献した気持ちはいかがでしたか。自分たちを育ててくれる地元を、これからも大切にしていきましょうね。 11月17日 ごみゼロ運動111月16日 職業講話先生からは、数多くのお話をいただきましたので、その中から少しだけご紹介いたします。 まずは、時間は誰にでも平等で、限られているというお話です。毎日の学校と、睡眠で人間は16時間を使います。すると残されたのは誰もが8時間です。この8時間をどう使うのか。自分には目標があり、それを手に入れるためには何かを捨てなければなりません。あれもこれもという訳にはいかないのです。夢の実現のためには、この8時間を何に使うのが大切かというお話です。 社会人として必要とされるもの。素直さ、明るさ、活発さ。笑顔。あいさつができて正しい言葉が使えて健康であること。あと、清潔感あふれる身だしなみであること。人の良さは内面から出てくるのですが、初対面の人に内面は分かってもらえません。外見もとても大切です。 「ありがとう」と素直に感謝の意が表せること。人生の中で何回「ありがとう」と言えたか、幸せのバロメーターです。他に、継続こそ力なりや、テニスボールの跳ね返りなど、具体的な例を挙げながら、社会から求められる、社会に通用する人になって欲しいとのお話をいただきました。 今日はとてもよいお話をしていただき、ありがとうございました。今日からやれるものは、今日から実行していきましょう。時間は、誰にも限られているんですからね。 11月15日 学校公開週間風の強い日になっています。そんな風が吹く運動場で、男子生徒が3分間走を行っていました。自分の力を考え、ペース配分をしながら走ります。700mから900mほど走るのだそうです。待っている生徒さんが声をかけるなど、よい雰囲気で走っていました。女子は武道館で、伸膝後転の練習中でした。マット運動は差がでやすい種目ですので、4つのマットで、それぞれの力に合わせての練習が行われていました。 11月14日 実技・実験実験や実技は、興味関心をもって取り組むととても楽しいものです。どうしてだろう?なぜなんだろう?疑問を持ち、解決に向かう姿勢が大切です。私たち教員も、休日に学習会に参加をし、知識や技能を深めています。右の写真は、そのときのDNA鑑定の実験の様子で、青色LEDライトを抽出したDNAに照射しているところです。県内の先生方が集まり、子犬のDNAから、親子関係を推定するという実験でした。どの部分が、中学校の授業に活かせるだろうかと考えながら、実験に参加してきました。 11月14日 学校集会テスト勉強は復習であり、テスト週間は、今まで学習してきたことが、どれぐらい身についているかを確認する期間である。人は忘れる動物だから、忘れることは当然である。それをそのままにせず、再度確認し、再度理解することで定着が図られる。この学習を繰り返すこと、このプロセスが自分にとってとても大切なものになる。テスト週間から始めるのではない、今日から始めることが、プロセスをより濃密なものにしてくれる。学習は辛いものであるが、これを苦労と思わず試練と思い頑張ってほしい。 その後生徒会から、赤い羽根共同募金について、プロジェクターを使いながら説明がありました。「赤」以外に合計7種類の募金があることや、スイスの牧師さんが募金を始めたことなどの説明を受け、明日より3日間の募金活動が始まるとの連絡を受けました。 11月13日 日曜日の部活動11月12日 ハンドボール合唱コンクールの写真が、本ホームページにアップされています。トップページ左のウィンドウから入れますので、ぜひご覧ください。 |
|