最新更新日:2024/05/30
本日:count up90
昨日:138
総数:924561
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

♪「あいさつ隊」結成!

2月16日(木)
 生活委員会では、来週1週間行う「あいさつ運動」に向けて、各学年に呼びかけて「あいさつ隊」を結成しました。日頃からあいさつができるように、生活委員が頑張っていますが、さらにパワーアップを目指すためにボランティアを募集したところ、約250名が集まってくれました。今日は来週からの活動に向けて、打合せを行いましたが、どの隊員の顔も、やる気に満ちていました。
画像1 画像1

◇被災地に向けて…

2月16日(木)
 卒業までに残り1ヶ月と6年生は、昨年東北地方を襲った大地震で被害にあった方々のために、今一度募金活動を行うことを決めました。今週14日(火)から今日までの3日間、始業前の時間を利用して、各学年に呼びかけました。6年生の働きに応えるように、柏っ子が一つとなって募金に協力しました。
画像1 画像1

コロボックルの読み聞かせ

画像1 画像1
 昼休みに「コロボックル」のみなさんが、低学年図書館と6組で、読み聞かせをしてくださいました。物語に熱心に聞き入る子どもたちの目はとても輝いていました。

※みんなで跳んだよ!

2月15日(水)
 今日は、クラスでジャンプ大会です。これまで練習してきた成果を発揮すべく、どのクラスも10分間跳び続けました。途中で縄がひっかかっても、お互いに励まし合い、目標に向かって全員が頑張りました。結果は、ほぼ9割のクラスが目標を達成することができました。残念なクラスもありましたが、みんなが一致団結し、最後までしっかり取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学準備説明会で入学予定児童と遊びました。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学予定児童との交流会がありました。
 2年生は、歌や紙芝居、クイズなどを「園児が喜んでくれるといいな」という思いで練習し、交流会を迎えました。どの子も入学予定児童に優しく声をかけながら、和やかに、楽しい時間を過ごすことができました。会が終わるときには、「また会おうね」「4月、待ってるよ」などと声をかける姿も見られました。今日の2年生はいつもと違って、「お兄さん・お姉さん」の表情が見られた1日でした。

バイオリンの音色にうっとり 【3年生】

2/14(火)
 本日,バイオリニストの伊藤実知子先生をお招きしての学年音楽がありました。
子どもたちは,生でバイオリンを聴くのは初めてとあって,バイオリンの美しい音色に感動している様子でした。子どもたちの聴きなじみのある曲では,歌詞を口ずさむなどして,とても楽しそうな様子を見ることができました。バイオリンの鑑賞後は,お礼として3年生が2部合唱として取り組んでいる「船出の朝」を歌い,伊藤先生の心に響くものとなりました。今日の貴重な経験をいつまでも忘れずにいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

※朝の様子(表彰伝達&朝礼)

2月13日(月)
 全国学校図書館協議会主催の青少年読書感想文全国コンクールで、1年生が見事低学年の部で入選をはたしました。また、町内で「我が家の自慢料理」に応募し入選した5年生や、書写コンクールで賞をいただい6年生の表彰伝達を行いました。
 朝礼では、毎年「校下交通安全の会」から寄付していただく一輪車についての紹介がありました。6年生や図書委員会からの連絡もあり、少々長い朝礼となりましたが、寒空の下でも、しっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪順調に練習を重ねています…

2月10日(金)
 昨日までの天気とは異なり、今日は太陽が顔を覗かせる中、子どもたちは元気よく運動場で練習を重ねています。本番まで数日となり、先生方も一回一回のジャンプに大声で呼びかけ、だんだんとクラスが一つにまとまってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

※クラブは楽しそう…

2月9日(木)
 3年生は、6時間目にクラブ見学をしました。今回は文化クラブの様子を見てまわりました。顧問の先生やクラブ長からお話を聞いた後、先輩たちの作品等を見せてもらいました。どの子も早く4年生になって、クラブに参加したいという気持ちでいっぱいでした。次回の運動クラブの見学も楽しみです。
画像1 画像1

♪北風に負けないよ!

2月9日(木)
 校庭の花壇には雪が残っていますが、子どもたちは北風にも負けることなく、今日も縄跳びの練習を行いました。各学年の掲示板には、それぞれのクラスの目標が掲げてありますが、現段階で目標数に達成しているクラスもあります。残り数日ですが、引き続き練習を行い、クラスの団結力も高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

※寒さに負けず…!

2月8日(水)
 今月の15日(水)に行われる、「クラスでジャンプ大会」に向けて、今日から本格的な練習が始まりました。時折細かな雪がちらつく寒い日ですが、体育委員長の合図で、各クラスが一斉に跳び始めました。本番まで1週間ですが、どのクラスも目標達成に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式 大成功!【4年生】

 実行委員会を中心につくり上げてきた2分の1成人式は大成功でした。
緊張の中で10才記念証書を1人ずつ担任からもらい,その後,16のブースに分かれて,自分の夢を堂々と話しました。
 校長先生からは,『自分の名前』についてお話をしていただきました。一人一人の名前に託された親さん方の願いを考えるよい機会となりました。
 思い出写真は今までをふり返り,最後は4年生全員で呼びかけと,「YELL」を歌いました。
 今回の2分の1成人式は全員が主役となり,立派に取り組むことができました。
 そして、今まで育ててくださったことへの感謝と,これからの夢を伝えられた2分の1成人式になりました。
 今後の更なる成長につながる素晴らしい式となりました。保護者の皆様の多大なるご協力と陰ながらのご支援に深く感謝をいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開へ ご参加ありがとうございました その2

 写真は5年生の家庭科と外国語活動の様子です。今回はこれまでと異なった授業の様子も、ご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開へ ご参加ありがとうございました その1

 本日は、足下のわるい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。お子様方の1年間で成長した様子が、ご覧いただけたこととおもいます。写真は1年生の音楽と3年生発表会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

◆健康な歯と口を保つために!

2月6日(月)
 今日は、「歯と口の健康教室」を行いました。講師には、ライオン歯科衛生研究所口腔保健部の山田さん・武儀山さんをお招きし、学校歯科医の青木先生にもご協力いただきました。最初に、噛むことの大切さをスライドを用いてお話いただいた後、実際に歯みがきの指導をしていただきました。家庭でも学校でも、食後の歯みがきを忘れずに行いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪予防に努めています!

2月3日(金)
 今日は節分です。氷点下の寒さで朝を迎えましたが、子どもたちは放課になれば外に出て、縄跳びをしたり、ボール遊びをしたりして元気いっぱいです。しっかり遊んだ後は、保健委員会の呼びかけで、うがい・手洗いをきちんと行い、かぜやインフルエンザの予防に努めています!
画像1 画像1
画像2 画像2

※雪遊びをしました!

2月2日(木)
 昨夜降った雪がグランドに積もり、登校した子どもたちは、朝から雪遊びをしました。思った以上の積雪ではなく、すぐに土が見えはじめましたが、始業前の時間を楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1

♪アクセスが5万になりました!

2月1日(水)
 夕方になり、尾張西部地方にも雪が舞ってきました。本校のホームページへのアクセス数が、5万件を達成しました。今後は10万件を目指して、記事の充実に努力していきたいと思います。ご支援よろしくお願いします。
画像1 画像1

2分の1成人式に向けて 校長先生のお話を聞く会 【4年生】

 2分の1成人式に向けて,校長先生から『いのち』についてのお話をしていただきました。
 校長先生からは,「人生時計」や「当たり前のことはとてもありがたいこと」などのお話から,3つの『いのち』について詩人,相田みつをさんの詩を紹介していただきながらお話を聞きました。
 どの子も真剣に校長先生の話に聞き入っていました。その姿からも成長を感じました。
 これからの生活に生かしていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

※目標達成!

2月1日(水)
 今日は休み時間を利用して、ペア縄跳び大会を行いました。練習を終えたら、さあ本番です。代表委員の合図で、一斉に縄を飛び続けました。粉雪がちらつく寒い中でしたが、5分間という制限時間内に、ほぼ7割のペア学級が目標を達成できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/16 委員会
2/22 クラスでジャンプ大会

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023