郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

図書委員会から

今、図書委員会では呼びかけを主に活動しています。
先程の校長先生による記事にあります通り、
たくさん本を読んで『知層』を積み重ねましょう!


+4月の読書事情
  「月に3冊以上読んでもらえるように呼びかける」が目標でした。
  呼びかけをし、その結果読んだ冊数は1人平均1冊でした。
  5月は約半月が過ぎました。次はどのような結果になるのでしょうか。
  


現在、未だに図書室が使用できません。
同じフロアの音楽室は使えているのに…
しかし安心して本を読める環境になるので、
落ち着いてゆっくり待ちたいと思います。


体育委員会から  頑張ろう福島!

 体育委員会では「毎日少なくとも100人朝練参加!」を重点目標にして活動しています。呼びかけの甲斐あってか、5月17日現在、毎日100人朝練に参加しています。昨年度より朝練に活気が出てきました。
 また、今年度は震災の影響により体育委員会の仕事が少なくなっています(主な仕事は石拾い・倉庫整理・号令)。なので、1回1回の仕事をしっかり行っていきたいと思います。

図書だより5月号 出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は2年生からの発信です。

今月の発信は
「月に最低1冊は本を読もう!! 読めば、読むほど『知層』になる!! 」です

図書委員会では、1ヶ月間何冊の本を読んだかクラス毎に集計しています。
ぜひみんなでたくさんの本に親しみどんどん『知層』を積み重ねてくださいね。

読みたくなる本が、毎回図書だよりで紹介されますので、

図書だより五月号をぜひご愛読ください

大切な視力 大丈夫ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視力検査の結果をお届けいたします。

視力の目安は4段階 
A(1.0以上)
B(0.9〜0.7)
C(0.6〜0.3)
D(0.3未満)
視力が衰えると、黒板の字がよく見えないため、目が疲れたり、頭が痛くなったり、思考力の低下や根気がなくなるなど、学力低下にも繋がりかねません。

特にB評価の段階で、早めに眼科医の診察を受け適切な治療や訓練を施せば、こどもの視力は回復することも期待できます。
しかし、なかなか回復が見られない場合は早期に眼鏡の使用をお勧めします。

眼鏡屋さんに行く前にまずは眼科医を訪ねてみてください。

本校は、比較的視力が低下している生徒が多い状況にあり心配です!

視力低下の原因は、近い距離のPCやゲーム機の画面を長時間凝視したり、寝転んで漫画を見たりテレビを長時間視聴したりする事での、目の筋肉の疲れです。
ちょうど肩こりで筋肉が固まった状態に近いといえます。

1時間ほど目を酷使したら、10分休んだり
明るすぎず暗すぎない明るさに部屋の照明を調節したり
(読書や勉強には300ルクス程度の明るさが必要です=15〜27ワット程度の電気スタンドがあると理想的です)
正しい姿勢を保つことが大切です。

視力は失ってからでは取り返しがつきません。
この機会にぜひ目の健康に気を配っていただければありがたいです。

守山中 応援団 始動!

画像1 画像1
今年度の応援団が今日の昼休みから活動を始めました。

今日は、3年生が分担して1.2年生の指導にあたりました。

全て、応援団長の遠藤君を中心に自分たちで力を合わせてすすめていました。

今日から27日の選手激励会に全校生が心を一つにして中体連に出場する選手を応援できるようにがんばります。

清掃が更なる進化をはじめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
過日行われた生徒総会をうけ
整美委員会の活動ががワンランク上の更なるステージに進化しています。

整美委員会では、生徒総会での厳しい質問を真正面から受け止め、整美委員会の答えとして打ち出した新たな取り組みをはじめました。

それは、【特に良かった清掃個所をその理由を添えて全校生に】知らせていることです。

その効果は素晴らしく、
放送で自分たちの清掃班の名前があげれ大きな満足感と喜びにつながっているようです。その様子は1学年通信にも紹介されていました。

たとえ、名前が呼ばれない清掃個所であっても

【特に良かった理由】が明確に発表されることで、
清掃の理想の姿(ビジョン)がイメージできるため、更なる向上を目指す自分たちの班の課題が明らかに意識されるていることでしょう。

清掃がチーム力を向上させ【自律】と【共生】を実践する場となりました。


今までは、


続きは

何度も確認!右、左、右 交通安全を

画像1 画像1
画像2 画像2
春の全国交通安全運動は5月11日(水)〜20日(土)となっております。

そろそろ部活動が本格化し疲労が蓄積してくる
学校生活も軌道に乗り油断が生じる
この時期に事故が起きやすいものと思われます。

くれぐれも道路を走行する際は、
交通ルールを守り
スピードを控えめに
前方に十分注意して走行しましょう!

みんなで声をかけ合いながら注意を喚起して事故にあわないようにしましょう!

震災を乗り越えて・・・

 2学年各教室のロッカーの上。1学年の後期にST菊田先生の指導を受け、「そっくりに作る」という目標で取り組んだ「彫刻」の<かぼちゃ>が2年越しで完成していました。
 
 2年越しというのは、卒業式以降にも1,2学年は授業時間がありましたので、そこで(1年生の時に)完成の運びとなっていましたが、東日本大震災の影響により、授業ができませんでした。
 
 また制作途中の<かぼちゃ>の保管場所は、西校舎3階の「特別教室」でしたので、校舎の中でも被害が最も大きい階で、中には落下物で形を変えた<かぼちゃ>もありました。生徒の中には、作りかけのかぼちゃの種を拾うにもあちこちに散乱し、大変な状況で拾い集めていた生徒もいました。つまり、この完成した<かぼちゃ>も制作途中でまさに被災していたのです。
 
 それらの作品を、23年度に美術担当として赴任した後任の丹野先生が、2学年最初の授業で完成までこぎつけてくださいました。クラス替えもあり、進度の違う生徒たちの指導には苦労をおかけしましたが、生徒たちもこの<かぼちゃ>を是非とも完成させようと躍起になって取り組み、完成できたのがこれらの作品です。
 言うなれば、「小さな小さな復興」。でも生徒にとっては、この作品の背景にある様々なものを考えた場合、「大きな大きな作品」となったことは疑いようがありません。生徒たちにとっての2年越しの<かぼちゃ>の完成に、そして「小さな小さな復興」に何となく勇気づけられ、うれしい気持ちになりました。
 
 STの菊田先生、おかげさまで見事な作品ができあがりました。ありがとうございました。                               文責:真船

画像1 画像1
画像2 画像2

色とりどりのファーストペンギン・はっペン登場

 過日行われた生徒会総会にて、生徒会執行部(前期)の活動方針「郡山一の挑戦〜First Challenge〜」の中に<ファーストペンギン・はっペン>があり、それは総会要項や校内掲示板など、様々な場面で活用する。という活動方針です。

 3葉の写真の、上が各委員会で掲げた5月の活動目標。委員長が選んだのか、文字通り色々な<ファーストペンギン・はっペン>の姿が・・・。

 各委員会の活動目標をみると、

 図書委員会   月に最低1冊は本を読もう。読めば読むほど「知層」になる。
 ボランティア  一人1日1個集めよう。

 と、まさに具体的な目標が数値化され、校長先生がよく話されるマネジメントサイクルのまさにチェック(評価)しやすいものとなっています。この目標が達成できたか否かで6月の目標がたてやすくなります。生徒会の活動がまさに、P(プラン)ーD(実施)
C(評価)ーA(行動)のマネジメントサイクルにかなっています。
 過日は、各委員会からホームページによる情報発信も行われました。
 守山中学校の生徒会の活動は、平成23年度「さらなる高み」を目指して、好発進できています。文責:真船


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当たり前にできることの幸せ

 校庭での体育が5月2日から行われるようになりました。2時間目は2年2,3組の男子が、100M走を行っていました。いつもは短距離走が苦手な生徒も、「校庭を走れる喜び」を感じていました。
 
 また、本日より1,2F西校舎の特別教室が使えるようになりました。音楽室では、1年3組の生徒が、校歌の練習を行っていました。これまでは、普通教室で隣の教室の授業に気を遣いながら??歌っていた校歌を、大きな声で歌い、「思いっきり歌える喜び」を感じていました。
 
 その隣の2Fワークスペースでは、2年2,3組女子が卓球の授業を行っていました。体育館が工事で使えないための代替措置ですが、それでも「卓球ができる喜び」を感じていました。
 
 西校舎の特別教室が使えるようになり、生徒たちの教育活動も元に戻りつつあります。
関係各位の皆様に感謝申し上げます。      文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買委員会から

画像1 画像1 画像2 画像2
購買委員会では5月の発信を「ほかの店より購買部」としています。
生徒会でもでもだされたように郡山一の購買部をめざして
挨拶、接客ともにがんばっていきます。

また5月は新商品のアンケートをとります。
よりよい商品を入れたいと思うのでよろしくお願いします

ボランティア委員会からの報告事項!!

画像1 画像1
私たちボランティア委員会では、今月5月の目標として
「1日1人1個集められるようにしよう」を掲げています。
そこで、5月9日の第2回専門委員会で
各クラスごとに集まったキャップの数を計測したところ……

全体で17.9kg=7,180個でした!!!!

このペースだと1年間で100,000個は難しいです…
みなさんの協力が必要です!!
どうかご協力をお願いいたします…!!

☆これからも随時キャップの数について
 報告をしたいと思います。

 できれば集めていただいたキャップは
 洗って下さると嬉しいです。

※5月の活動内容に入っていた
 緑の羽募金は震災の影響で中止になってしまいました…

広報委員会より

画像1 画像1
広報専門委員会は、主に、
「新聞作成」と「ポスターのはりかえ」をしています。
新聞作成は、各学級の広報委員が新聞を作成します。
ポスターのはりかえは、
学校中に貼ってあるポスターをはりかえます。
広報委員会は、みんなが読みやすい新聞をつくったり、
キレイにポスターのはりかえをしてがんばっています。
これからの広報委員の更新を楽しみにしてください!

逆境の中で【 いきいき卓球部 】

画像1 画像1
立入禁止区域の西校舎ホールが活動場所の男女卓球部は、廊下と普通教室を有効に利用して練習に取り組んでいます。

西校舎は本日破損箇所の点検と修理の見積もりを作成するため、業者様が点検に入りました。
被害の状況から、さほど被害の少なかった1階2階部分の立入禁止が解除されれるまでもうしばらくの辛抱です。

この不自由な環境での練習が続きますが、
卓球部員達は、できる空間を最大限利用して黙々と練習に励んでおりました。

上級生達が、交代で優しく1年生の指導をしてくれているのが印象的でした。

逆境の中で【 いきいきバスケ部 】

画像1 画像1
体育館工事が急ピッチで進められています。

先日、建設業者様から余震に十分注意しながらの作業のため9箇所のブレス(補修部分)を一つ一つ修理してゆく見通しが示され、工期は6月19日頃と計画されておりましたが、学校の現状を十分くみ取っていただき、建設業者様と鉄筋業者様・塗装業者様がチームを組み現場でいっぺんに作業を進めていただけることになりました。
5月中の完了を目標に工事を進めてくださるとのことでした。

バスケ部は、1日の作業が終わる時間(午後5時頃)まで駐車場で、ボールを使用せず基礎・基本の練習に根気よく取り組み、作業終了と共に体育館に入り本格的な練習をしています。
足場の部分に十分注意しながら、それでも体育館で練習できることの幸せを味わうかのように生き生き練習に取り組んでおりました。
                      文責 中村

逆境の中で【 いきいき美術部 】

画像1 画像1
美術室が立ち入り禁止状態の現在

美術部員は、思い思いに活動場所を工夫して創作活動に取り組んでいます。

2年生は、校舎内のスケッチ
美術室にこだわらず面白い構図を探し、いすを上手に利用してスケッチに取り組んでいました。
1年生は、普通教室でこれからの制作についてグループで話し合いをしていました。田中部長を中心に3年生が温かく見守りそれをサポートしてくれていました。

今後、福島美術館見学が計画されています。
日時 平成23年5月21日(土)
企画展では、『スタジオジブリ・レイアウト展』が開催中です。
きっと、今取り組んでいるスケッチに大きな啓示を与えてくれるものと期待しています。

保護者の皆様、生徒達の技術向上に加え意欲の向上のためにどうか温かなご理解ご協力をくださいますようよろしくお願い申し上げます。

本日の中央委員会にて

画像1 画像1
本日、中央委員会でHP作成講座を行いました。今年度の生徒会テーマ「郡山一の挑戦」を実行するため中央委員で、守中HP作成に挑戦することにしました。どんな記事が紹介されていくのでしょうか。乞うご期待!

                      文責 生徒会


すばらしい取り組みが始まりますね!

情報発信することの意味を少し考えてみましょう・・・
続きは

いきいきGW たのもしい応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
充実したGWも終了です。

なんと、卒業生たちがバスケ部後輩の練習に参加し、一緒に汗を流してくれました。

まだぎこちなさが見える1年生たちも、
卒業生たちの切れ味のあるプレーを目の当たりにして、尊敬のまなざしで見つめておりました。
2・3年生たちも懐かしい先輩の頼もしい応援に、練習場にはキビキビした真剣さの中にも明るい笑顔が絶えませんでした。

後輩のために少しでも役に立とうとする卒業生の姿に、一回り成長した姿に出逢いたいへんうれしく思いました。
                      文責 中村


生徒に少しでも安全・安心を!【除染活動の成果】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多数のPTAの皆様のご参加を得て、5月8日(日)午前7時 除染活動が行われました。

PTA施設委員の皆様には、環境放射線量の比較的高い体育館通路のオレンジすのこ部分を高圧洗浄機により丁寧に表面を洗い流しコンクリート部分もデッキブラシで丁寧に洗い流しました。

また、生徒の生活空間は、
それぞれのお子様の教室と割り当てられた廊下等をみんなで手分けして除染活動を行いました。

さすがに、保護者の皆様はてぎわ良く作業に当たられ、
約1時間の作業時間内に
教室の隅々までの掃き掃除・拭き掃除で徹底的に埃を除去
ベランダ側のガラス窓は流水で流し雑巾できれいに拭きとり
困難にも思えた廊下側の窓もしっかり磨いてくださいました。

約0.8μSv/hほどあった体育館通路は、0.4μSv/h程度にまで下がり
ベランダ部分も比較的高かった西校舎付近も0.4〜0.2μSv/h程度までになりました。
教室・廊下・階段部分も明らかに除染の効果が感じられ、清々しい環境に浄化された思いがいたしました。
まだまだたいへん厳しい状況下に有りますが、
すこしでも子どもたちが安心して学べる環境をみんなで創りだしてゆこうという、保護者の皆様方や先生方の熱い思いがとても心強く感じられました。

急なお願いにもかかわらず、今回の主旨にご賛同いただき早朝より作業にご協力いただきましたたくさんの保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

                      文責 中村  

チーム守山の新たな絆

画像1 画像1
平成23年度 第1回授業参観とPTA総会は、6日(金)にたくさんの保護者の皆様のご参加を得て盛会のうちに終了することができました。

第1回目の授業参観は各担任が授業を行いました。
あいにく西校舎が使用できないため、理科や音楽の授業ができない状況にありましたが、授業者も生徒たちも皆一生懸命に向き合い、中身の濃い充実した学びが展開されておりました。

そして、PTA総会も体育館の補修工事が一段落した体育館の空いたスペースで行われました。がっちりと足場が組まれているため、パイプ椅子が取り出せず直座りでの開催となりましたが、保護者の皆さんはいやな顔一つせず意欲的に参加してくださいました。

そこで、H22年度の渡辺PTA会長さんから、
【8日(日)の除染作業について】
【東日本大震災への募金活動について】2件が追加提案され、快くご承認いただきました。
ご質問の中には、除染作業は1回のみに終わるのか?というたいへん前向きな問が出されました。
原発が懸命の復旧作業により徐々に進行しているため、
原発の動向を注意深く監視しながら、必要が認められる場合にはまたご協力を仰ぎたい旨の確認もさせていただくことができました。

総会終了後、
H22年度の大役を見事やり遂げていただいた役員の皆様に感謝状が手渡され
新旧役員の皆様のご挨拶がありました。

PTA総会も終始穏やかな雰囲気ん中で議事がすすめられ、
平成23年度のPTA活動の新たなスタートを切ることができました。
たいへんな状況だからこそ、チームワークが必要になり、
互いの協力の中から、固い絆が生まれるものと期待します。

PTAの皆様どうかよろしくお願いいたします!

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 部休日 送る会リハーサル
2/20 部休日 諸経費振替(2) 送る会リハーサル
2/21 生徒会総会(2) 3年生を送る会
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132