令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

楽しかったレクリェーション活動

 1月26日(木)に2回目のレクリェーション活動を実施しました。前回と同じ、講師の平栗辰也先生をお迎えして、歌ったり、動いたり、仲間集めをしたりと楽しい活動がいっぱいでした。とても寒い日でしたが、終わる頃には、体も心もホカホカになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

片平小学校区放射線量マップ更新

画像1 画像1
 1月18日(水)屋外掲揚塔の西側に空間放射線量を測定するリアルモニタリングポストが設置され、稼働しはじめました。午前7時から午後7時までは、モニターにて確認することができますので、ご来校の際は、ご参照くださればと思います。なお、2月末からは文部科学省のホームページでも確認することができるようになります。
 本日、お知らせに最新版マップ6を掲載しましたのでご覧ください。

画像2 画像2

書きぞめを頑張りました!

画像1 画像1
 6年生は書写の時間に「初雪の里」の文字を真剣に練習し、冬休みにも家で練習し、しっかり仕上げることができました。全員の作品を廊下に掲示してみると、3年生から書いてきた毛筆の腕が、かなりあがってきているのがわかります。卒業まであと2ヶ月。何事にも精一杯の力で取り組んでいこうとする気持ちが、力強い文字から伝わってきます。

お話、聞いたよ!

 3学期がはじまり、10日がたちました。子ども達も学校生活のリズムを取りもどし、勉強に運動に頑張っています。今日は朝、「お話トレイン」の方による読み聞かせがあり「7つのにじのものがたり」というお話をしていただきました。みんな真剣にお話を聞いていました。次の読み聞かせ(2年)は3月1日です。どんなお話を聞けるのか、今からみんな楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ガラス出前授業(総合)

 1月17日(火)に、ガラス出前授業が行われました。はじめに、AGC(旭ガラス)エレクトロニクスの方から、ガラスの強度やガラス製品などについてお話をいただきました。そして、ガラスと様々な光とのかかわりやレーザー光線の可能性など実際に実験を通して、わかりやすく説明してくださいました。子どもたちは、興味を示し、真剣に学んでいました。
 また、後半は、この会社で開発しているガラス塗料を使い、ジャムの瓶への絵付け体験もすることができました。思うように描けない子どももいましたが、それぞれ、オリジナルの作品に仕上げることができました。焼き上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!ひまわりの種!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市原市「ひまわりの種を贈ろうプロジェクト」より、メッセージ入りの種袋35個が本校に届けられました。これは、市原市内の46小学校の児童15,000人及び関係支援団体の方々が福島の復興支援のために取り組んでくださった事業です。本校には、市原市立八幡小学校の児童のみなさんの願い・メッセージをいただきました。早速、子どもたちにも紹介し、夏の太陽に向かって凛と咲くひまわりの様子を浮かべながら、これからも明るく前向きに頑張っていこうと話しました。みなさんの想いをしっかり受け止め、今年の夏には本校の校庭にたくさんのひまわりを咲かせたいと思います。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 研修日
2/15 昇降口清掃
2/16 片平幼稚園交流会 PTA三役会・会計監査
2/17 職員会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094