朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。
TOP

10月28日 1年生校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学場所からの報告が届きました。
 TOTOサニテクノでは、最新のトイレや浴室、洗面所の施設や機器について説明を受けました。また、バリアフリーにも力を入れているとの説明を、皆真剣に聞き入っています。
 ミツカン酢では、昔の酢の作り方やお酢の効果的な使い方などの説明を受けました。こちらも、興味深く聞くことができています。

10月28日 1年生校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集合時刻に遅れる生徒もなく、1年生の皆さんが市テニス場に集まり、目的地に向けて出発しました。
 1年生は、『進路学習』として、県内の企業に社会見学に出掛けました。職業にはどんな種類があるのか、働くとはどういうことなのかなどを実地体験として学んでくる予定です。写真が届き次第、本ホームページにアップする予定です。

10月27日 夜の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、ほぼ毎週木曜日、部活動が終了してから1時間ほど後に『若者の会』が開かれています。これは、経験豊富な先輩教師から、経験の浅い先生に向かって自分の経験や技術を伝える会です。先生対先生ですから、指導と言うと大げさになるかもしれませんが、堅い研修会ではなく、先輩の本音、現実に即した指導技術が学べるとても良い研修会で、好評を博しています。
 今日の講師は校長先生でした。先生がまだ青年教師だった頃の、部活動と生徒指導に燃えていたお話を伺いました。子どもたちに良い思いをさせたい一心で子どもたちと一緒になって、汗まみれ泥まみれで部活動に燃えていたお話。たとえよい結果は残せなくても、10年後に「良かったな」「楽しかったな」と思える生徒を育ててきた。生徒指導は、いろいろな子がいるが、心に訴える内科的療法を上手に使えなければならないとのお話をいただきました。そして最後に、「生徒には何度裏切られても良い。いつも生徒を信じて、信じてやっていこう。いつか生徒は応えてくれる。」含蓄のある、深いお話をいただき、若者は育っていきます。

10月27日 3年校外学習 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笛はスタンプラリーで世界一周完走した賞品です。参加した3年生全員、秋の校外学習を満喫しました。バスに乗り込み、帰路につきました。

10月27日 3年校外学習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サーカスに感動でした。みな真剣。空中ブランコに綱渡りと会場と一体となった演技でした。3時に集合して学校に戻ります。

10月27日 3年校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バーベキューは大変!野菜を切って、肉を切って焼いてまず食べます。引き続き焼きそば作り。徐々に手際も協力性も上がりました。おいしくいただき、片付けも男女ともさっと終えることができました。さすが3年生です。五条川小の先生から、「今」のマークがあるジャージの学校は男女ともよく挨拶できると褒められました。

10月27日 3年校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスとも、班に分かれて各国のテーマ館をまわっています。写真は、インドネシアの建物の前です。もうすぐ、昼食の準備のためにバーベキュー場に移動します。

10月27日 3年校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少しバスに酔った生徒がいましたが、無事リトルワールドに到着しました。いよいよ入場です。今日は遠足日和で、リトルワールドには小中学生が大挙して訪れているそうです。

10月27日 3年校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝はぐっと冷え込みましたが、日が昇るにつれ気温も上昇してきました。秋空に恵まれ、3年生が市テニス場駐車場から校外学習に出発しました。目的地はリトルワールドです。世界の文化にふれるとともに、学級・各班での親睦を深めます。昼食は焼きそばとバーベキューの予定です。

10月26日 秋色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空は高く青く澄み渡っていますが、風が強い日になっています。しかしまだ、寒いとか冷たいと言うほどではなく、かといって心地良いとも言えず・・・そんな風の中、2年生の皆さんが元気いっぱいにサッカーを行っています。ビブスを着てシュート練習をしたりミニゲームを行ったり。そこに合唱コンクールで歌う歌が音楽室から流れてきます。平和な時が進んでいます。
 花壇に目をやると、一人一鉢運動で育ててきたサルビアの赤が一段と濃くなり、黄色のマリーゴールドとの対比がとても美しく目に飛び込んできます。秋が深まってきました。明日は、3年生の校外学習です。リトルワールドでデイキャンプを行いますから、お弁当は必要ありません。

10月25日 授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術科の本箱つくりは佳境です。ほとんどの生徒さんはほぼ完成し、サンドペーパーをかけるなど、仕上げに入っています。
 二つの音楽室では、1年生2クラスがそれぞれに合唱コンクールの歌の練習をしていました。クラスが違えば、歌の雰囲気も大きく違います。片方は、元気さはあまりありませんが、美しいハーモニーに仕上がりつつあります。後半の力強さを、いかにして最初から出すかが課題でしょう。他方は、声の大きさではぴか一です。とても元気よく、明るい表情で歌っています。曲調をつけること。ここが大きな課題でしょうね。合唱コンクールまで、学校に来るのは10日あまりしかありません。急ピッチでの仕上げを望みます。

10月24日 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA厚生委員会主催の給食試食会が行われました。調理室に集まっていただき、委員の方の司会で会は進んでいきました。給食当番を9名の保護者の方にお願いし、コンテナ室から運び、配膳をしました。配膳は、さすがに手馴れたもので、とてもスムーズに進みます。委員長さんの言葉を唱和して、いただきますをしました。会話も弾み、とても楽しい会食となりました。
 その後、北部調理場から講師としてお招きしたT先生から、朝食の大切さと調理場の様子を説明いただきました。北部調理場は、毎日14,700食を準備しています。多い時は、たまねぎ1,000Kgを 朝からむいて調理をすることや、温度管理に非常に気を配っていること、添加物や化学調味料を極力押さえて調理をしているなど、我々が全く知らなかったことを丁寧に説明いただき、とても興味深く拝聴することができました。
 本日ご参加の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

10月24日 学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、ディベート部、駅伝部、卓球の個人。以上3点の表彰が行われました。
 校長先生のお話の要約です。今日は、2つのことわざを例にお話がありました。
 孔子の言葉『過ちを改めざる これを過ちと言う』人は過ち、失敗を犯す。しかし、大切なことは、その過ちや失敗を認め反省し、次に生かしていこうとしているかである。保護者や先生から注意、指導を受けたとき、ありがたいと感じているか、変に居直ってはいないだろうか。自分を成長させる態度はどちらだろうか。釈迦の言葉『蓮は泥中に生じて 汚泥に染まることならず』汚れた泥の中からでも、蓮は美しい花を咲かせることを元に、どんな環境の中にいようが、自分がしっかりとしていれば、成功への道は開かれると言う例えである。友達が誘ったから遊んでしまった。小さい子がいてうるさいから勉強ができなかった。何かあったとき、周りのせいにして変に自分を正当化してはいないだろうか。
 両方のことわざに通じるものは『素直な心』だと思います。人は、マイナスをプラスに変える力があります。現状を見つめ、より良いものを求めていく姿勢を失ってはいけませんね。

10月23日 ディベート大会決勝リーグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ディベートチームは、予選リーグを2勝0敗で見事に勝ち上がり、決勝トーナメントへ駒を進めました。じゃんけんで、肯定側否定側を決めてから、ディベートに臨みます。
 決勝トーナメントは、準々決勝、準決勝とも否定側で勝ち上がり、決勝を迎えました。対戦相手は、前年度も優勝した強豪校です。立論、反駁ともとてもしっかりと構成されていました。本校生徒も、負けず劣らずの立論を展開しましたが、僅差で敗れ、準優勝となりました。長い期間、部活動が終わった後の遅い時間を使って一生懸命に練習してきた成果だと思います。お疲れ様でした。この経験を、学校生活にも生かしていきましょう。

10月22日 ディベート大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 尾西第三中学校を会場に、一宮市ディベート大会が行われています。救急車の要請の有料化は是か非か。をテーマに肯定派、否定派に分かれて意見を戦わせました。軽いけがや病気で要請する人が減るので、本当に必要な人が早く使えるようになるという肯定派。お金がなくて、使いたいのに使えず病気が重くなるという否定派。両方の考えを上手に述べていました。
 本校は、予選リーグを勝ち上がりましたので、明日10時45分より地域文化広場で行われる決勝トーナメントに出場します。応援お願いします。

10月22日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から激しい雨が降っており、運動場は全く使えません。秋になり、日没が早くなったことで下校時刻も早くなり、必然的に部活動の時間が制限されてきています。ですから、土曜日日曜日の練習は、大変貴重なものになっています。そんな日に雨・・・天候には勝てません。雨なら雨の練習を。渡り廊下や教室前廊下からは、野球部の元気な掛け声が聞こえてきます。走ることはできませんが、筋トレは可能です。メンタル面を鍛える上でも有効ですね。
 今日は、ディベート大会が尾西第三中学校を会場にして行われます。10時40分試合開始になります。お時間がありましたら、応援のほど、よろしくお願いいたします。

10月21日 授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術の授業研究が3年生で行われました。コンピュータの中では、『2進数』で計算等が行われているという内容です。また、その単位のビットやバイトなどの言葉も学習しました。また、スイッチにのONとOFFも2進数につながっているとの説明がありました。

10月21日 伊吹山続報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3合目でお昼ご飯をいただきました。ここから見える伊吹山を、パノラマ風に撮ってみました。急斜面の登山を終え、この開けた3合目にくると、安心感がわきます。反面、目の前にそびえる伊吹山の高さに、心が折れそうになった人もいました。
 『まずは5合目まで』『あそこの岩まで』というように、身近な目標を立てて登っていきました。そして最後は、登頂という大きな目的を達成したわけです。学校生活も一緒ですよね。『期末テストまでに・・・しよう』『学年の終わりまでには・・・しよう』短期間ごとに小さな目標を立て、その達成の積み重ねで、最終的に大きな目的が完成されるわけです。

10月21日 伊吹山続報1

画像1 画像1 画像2 画像2
 伊吹山登山から一日あけた今日、筋肉痛に悩んでいる先生がいます。生徒の皆さんは、日頃より体育や部活動に勤しんでいますから、そんな心配もなく今日も元気に生活をしています。
 写真左側は、1合目へ向けて登り始めたばかりの写真です。山の中の急斜面をひたすら登りました。汗をいっぱいかき、ジャージを脱ぎ、次第に声もなくなってきます。まだ、1合目にも来ていないのに『帰りたい』なんて弱気な声を出す人もいました。ここを乗り切ると、視界が開けます。同じ坂道でも、先が見えると気分的にずいぶん違いますね。
 右の写真は7合目辺りから、滋賀県の町並みを見たところです。ガスがかかっていなければ、大きく琵琶湖が見える位置です。眼前の霊峰、眼下の湖。自然を満喫しました。

10月20日 登頂しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定時刻より30分も早く、山頂に到達しました。今日は気温も高く、山頂の風の心地よいこと。班毎に到着を報告した後、清涼飲料水をもらっておいしくのどを潤しました。
 今年の登山は、早い遅いの差があまりなく、そろって登頂できたことがすばらしいと思いました。日頃あまり運動が得意でないような生徒さんも、本当に一生懸命に登りました。また、疲れている仲間に『頑張ろう』とか『大丈夫?』という優しい声かけをしている生徒さんもたくさん見かけました。また、すれ違う人にも元気よくあいさつができ、お褒めの言葉もいただきました。今日は疲れていると思います。ゆっくり休んで、明日に備えてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199