「毎日の日記」最新更新日:2024/10/01
本日:count up75
昨日:113
総数:730490
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

萩の月web

<クラフト班>

秋の消防訓練で使った衣装の肩の金具が傷んでいたので交換しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

銀世界(4年生)

 2月2日(木)、一面の銀世界となりました。
 登校した子どもたちのランドセルにも、雪が積もっていました。
 靴箱にも、長靴が並んでいました。
 4年生では、かぜ、インフルエンザが流行っているクラスがあります。
 かぜ、インフルエンザになられたみなさんは、どうぞお大事になさってください。
 また、手洗い、うがいなど予防に心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
2月2日(木)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・けんちんじる・いわしのかばやき・せつぶんまめです。
「けんちんじる」には、とりにく、とうふ、こんにゃく、だいこん、にんじん、ねぎ、さといもが入っていました。けんちんじるは、千切りにして、油でいためた野菜が入った汁物です。野菜のうま味がよく出ていました。
「いわしのかばやき」は、あぶらの乗ったいわしが甘辛いタレで味つけされており、ごはんのすすむ一品でした。
「せつぶんまめ」は、2月3日の節分にちなんで出されました。歯ごたえがよく、豆そのもののうま味を感じられました。
ごちそうさまでした。

むかしあそびの会…1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(火)、今日は待ちに待った「むかしあそびの会」の日。
前から、生活科の授業でどんなことをするかお話を聞いたり、グループを決めたりして準備をし、楽しみにしていました。

ぼくたち1年生のために、約60人ものおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださいました。

今まで知らなかった遊び方や、上手くやるためのコツをたくさん教えてもらいました。
教室でやったときは上手くいかなかった竹トンボやけん玉も、おじいちゃんやおばあちゃんに教えてもらってできるようになりました。あやとりやお手玉、おりがみでは、知らなかった遊び方を教えてもらい、習ったことを休み時間も友達と教え合っていました。

終わった後、子どもたちは
「おじいちゃん先生はすごいなあ。」「おばあちゃん先生、やさしかったよ。」
「またきてほしいね。」
「教えに来てもらってうれしかったね。」
と、口々に喜びと感謝の言葉を言っていました。
教えに来ていただいたみなさま、本当にありがとうございました。

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
2月1日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ごじる・ひじきのいために・コーヒーパウダーです。
「ごじる」は、漢字で「呉汁」と書き、日本各地に伝わる郷土料理です。水に浸した大豆をすり潰し、ペースト状にしたものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆の味がよく出ていて、コクのあるお汁でした。
「ひじきのいために」は、おなじみの人気メニューです。しっかりと味がつけられており、毎度のことながら、ごはんのすすむ一品でした。
「コーヒーパウダー」を入れると、ぎゅうにゅうが甘くて、おいしくなりますね。
ごちそうさまでした。

数の学習(ふれあい)

1月31日(火)
 今日から児童会によるエコキャップ活動が始まりました。たくさん集まったので、算数の時間にキャップを100個ずつ1袋にしました。
キャップ400個で10円の価値になるそうです。今日の学習で400個は、どれくらいなのか分かったようです。
これを機会にエコ活動への意欲を高めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
1月31日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ビーフシチュー・はなやさいサラダ・ヨーグルトです。
「ビーフシチュー」には、ぎゅうにく、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。しっかりとした味わいで、おいしくいただきました。
「はなやさいサラダ」の「花野菜(はなやさい)」とは、カリフラワーのことです。ごまドレッシングとよく合い、ビーフシチューとの相性も抜群でした。
「ヨーグルト」は、ほどよい酸味と甘みで、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

なわとび大会に向けて・・・6年生

2月17日のなわとび大会に向けて、本格的な練習が始まりました。

6年生はペアの1年生とともに、仲良くなわとびをしています。1年生とは清掃活動などで交流がありますが、長い時間一緒に過ごすことは本当に久しぶりです。練習では2人で楽しく跳ぶする姿が見られ、微笑ましく思います。

練習を続けることでもっともっと仲良くなり、記録も伸びていくと良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

豆まきをしました(ふれあい)

1月29日(日)
 節分には、まだ早いですが、豆まきをしました。それぞれ気に入った鬼のお面を作りました。そして、みんなで“なきむし鬼”“おこり鬼”“うっかり鬼”と心の中の悪い鬼を追い払いました。


画像1 画像1

方向の勉強をしました。(4年生)

 英語活動で、up、down、left、rightなど方向について学習しました。
 ALTの先生から「左手でLの字がつくれるから左がレフトね」と話がありました。
 左手ではカタカナのレがつくれます。右手ではカタカナのラがつくれます。それで「覚えてね」と付け加えておきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おみせやさんごっこをしよう…1年生

1月は、国語で「おみせやさんごっこ」の学習をしています。

グループでどんなお店がいいか考え、お客さんに売る品物のよさが分かるようなちらしづくりを頑張っていました。

「いらっしゃいませ」「やすいですよ」
「りんご1こください」「ありがとうございました」

など、お店の人とお客さんになりきってやりとりをし、活発にお話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぶの味噌汁を作りました…2年生

1月25日、26日、27日にかぶの味噌汁を作りました。
子どもたちはわくわくドキドキして待ちきれない様子。
収穫するために畑へ行ってみると、土からかぶの実が顔を出していました。
大きなかぶとはいきませんでしたが、美味しそうなかぶが育ちました。
そのかぶの実と葉っぱを使って、味噌汁を作ることにしました。
皮をむいたり、味噌をといたりして、一生懸命作ることができました。
かぶを初めて食べる子も多く、「かぶって美味しいね。」と語りあっていました。
みんなで協力して作ると、美味しいですね。
ぜひ家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
1月27日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・にみそ・さわらのてりやきです。
「にみそ」は、西三河地方に昔から伝わる伝統的な家庭料理です。ぶたにく、だいず、はんぺん、こんにゃく、だいこん、ねぎ、さといもが入っていました。みその味がしっかりと具材に染みていて、おいしくいただきました。
「さわらのてりやき」さわらのてりやきは、さっぱりとしたさわらに、ほどよく照りがのっていて、淡白な一品でした。
ごちそうさまでした。

大縄練習、がんばっています(4年生)

 1月24日(火)から大縄練習を2年生と4年生で行っています。
 大縄を上手に跳ぶコツはいくつかありますが、その一つを紹介します。
 大縄を跳ぶときは、片足でジャンプをします。
 これから、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士さんと交流しました。 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日1組、26日2組、27日3組と栄養士さんから栄養指導がありました。
 25日は、1組が栄養士さんと交流を行いました。「なぜ、朝ごはんを食べないといけないのか。」や、「栄養の大切さからバランスのよい食事とは。」などについてお話を聞きました。
 また、栄養士さんとお話をするよい機会なので「朝ごはんは、パンとごはんはどちらを食べるとよいのか。」など、日ごろ疑問に思っていることを質問することができました。

なわとびの練習をしています。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火)から、なわとび集会に向けての練習が始まりました。なかよし学級の5年生と一緒に朝放課や中間放課の時間を使って、ペアとびや8の字とびの練習をしています。子どもたちは、寒い中、白い息を吐きながら、一生懸命練習に励んでいました。自分のペアの5年生と協力し合う姿は、とても素晴らしかったです。

読み聞かせがありました。(3年生)

画像1 画像1
1月25日(水)萩の月の方々による読み聞かせがありました。3年3組では、読み聞かせの本を読み終わった後、本に関係したお話や質問をして下さりました。子どもたちは、楽しく、その質問に答えることができました。いつも、熱心に読み聞かせをして下さる萩の月の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

やさいをそだてよう(ふれあい)

1月24日(火)
 昨日、収穫した大根を使っておでんを作りました。大根の皮をむく、輪切りにするなどそれぞれの仕事をがんばりました。
自分たちで育てた大根は、格別においしかったようで、残さずに食べました。

画像1 画像1

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
今日の給食は、きしめん・ぎゅうにゅう・いちのみやのミンチカツ・あいちのみかんゼリーです。
「きしめん」は、愛知県の名物で、うすくて平たいめんです。薄口のダシと、なめらかな食感のめんがよく合い、おいしくいただきました。
「いちのみやのミンチカツ」は、一宮でとれたナスが入ったみそ味のミンチカツです。サクッとあがった衣とみそ味の具がよく合いました。
「あいちのみかんゼリー」は、蒲郡産のみかん果汁を使ったゼリーです。ほどよい酸味と甘みで、みかんの味を存分に感じられるゼリーでした。
ごちそうさまでした。

発育測定…1年生

画像1 画像1
1月23日(月)、1年生の発育測定がありました。
最初に、保健の東方先生から手洗いの仕方について教えていただきました。風邪やインフルエンザを予防するために、手洗いは大切ですね。
今日習った「てあらいのうた」に合わせて、しっかり手洗いをしましょう。
その後は、体重と身長を測定しました。
みんな、前回の測定よりすごく大きくなっていましたよ。

★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 引落日・手をつなぐ子らの教育展(13日まで)
2/11 (ロードレース大会)
ロードレース大会
2/12 集金引落日・資源回収・あいさつ週間
2/13 集会・あいさつ週間(17日まで)
読み聞かせ
2/14 入学説明会
2/16 入学説明会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up75
昨日:113
総数:730490