やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

朝日の中で鼓笛練習

 5年生以下の児童は、17日(金)の6年生を送る会での「鼓笛移杖式」のために毎日のように放課後も、朝も練習に励んでいます。当日に向けて、益々熱が入ってきました。これが「伝統」「校風」を受け継ぐということです。朝日が差し込む体育館でがんばる白岩の子どもたちの一コマです。
画像1 画像1 画像2 画像2

節分の豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日に集会委員会の主催による「豆まき集会」を予定していたのですが、インフルエンザの流行により、学級での豆まきに変更になりました。今年とし男女の5・6年生の児童が各教室をまわり、豆をまいてきました。みんな追い出したい鬼を退治できたでしょうか。今年はいい年になるといいですね。

学校だより2月7日号をアップしました☆

 学校だより2月7日号を「お知らせ」欄にアップしましたのでご覧ください。
下の写真は、保健室前の掲示板です。養護の先生が掲示してくれました。
画像1 画像1

5年生がFCT見学

 2月6日(月)、5年生がFCTのテレビ局を見学してきました。子どもたちは、たくさんのの機材や多くのスタッフの皆さんが一生懸命、番組づくりのために働いている現場に驚いていました。菅佐原さん、中山さん、下田さんなど、日頃、テレビで見ているアナウンサーの皆さんに会って、丁寧に説明していただき、感動です。実際のスタジオにも案内していただき、アナウンス体験までさせていただきました。忙しいところ、本当にありがとうございました。
 本校5年生の見学は、下記のFCTのHPにもアップされています。「FCT会社見学体験学習・訪問アルバム」でご覧になれます。
 ☆ホームページアドレス → http://www.fct.co.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2

陶芸教室 絵付け終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日31日両日にかけ、5・6年生が陶芸教室で陶芸の先生の工房へ行って絵付けを行ってきました。2学期に作った作品を陶芸の先生に素焼きにしていただきました。その作品に釉薬をつける作業でした。どんな色合いが自分の作品に合うか考えながら、先生にお手伝いしていただきながら、釉薬をつけていきます。実際に仕上がった時にどんな感じになるのか楽しみです。本焼きが終了するのが2月中ということです。完成が待ち遠しいですね。

スキー・雪遊び体験教室

 2月1日(水)、ふくしまっ子体験活動応援補助事業で、スキー・雪遊び体験教室を行いました。全校生で日帰りで猪苗代スキー場に行ってきました。1・2年生は、スポンジボブ・キッズパークで、そり遊びをしました。くじらのすべり台をすべったり、旗取りゲームをしたりして雪と十分にふれあいました。3〜6年生は、経験の差によって班に分かれて、それぞれにインストラクターについてもらってスキーのはき方、転び方、起き方など、基本から指導していただきました。初めはゲレンデのすそでボーゲンなどを練習してから、いよいよリフト初体験。経験者の班は5〜6回もリフトで上がっては滑ってきました。さすが経験者。午後はやや吹雪いたときもありましたが、けが人もなく予定通り終了することができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。風邪などで出席できなかった子どもにはご家庭でフォローをお願いいたします。早く良くなって登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 なわとび大会<中>
2/9 なわとび大会<低>
2/10 学校参観日(学級懇談会)
2/11 建国記念の日
2/14 職員会議
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310