ようこそ桜小学校HPへ

交流給食

 6月23日(木)に第1回交流給食を実施しました。
 交流給食は、食事の雰囲気に変化を持たせ、異学年で会食することにより、食事の楽)しさや喜びを味あわせ、思いやりの心を育てることを目的として実施しています。楽器の演奏やクイズをしながら、なごやかに給食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラッドリー先生と英語の学習したよ

 1年生は,初めてブラッドリー先生と英語の授業をしました。
「セットアップ,オッケー!」「レッツスタート,オッケー!」「バウ」
元気なあいさつで始まりました。
 まず,「I’m ○○.」と一人一人自己紹介をしました。みんなはっきり上手に自己紹介ができました。
 次に,いろいろな動物の名前を英語で言う練習をしました。練習が終わったら,動物ゲームをしました。いろんな友達と英会話をしながら楽しく活動できました。
「ブラッドリー先生との英語今度いつやるの〜?」「早くやりたいよ〜」
など次の英語の学習に意欲満々です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きはじめました!

2年生の野菜も、順調に育ってきております。
ちらほらと花が咲いている鉢も、見つけることができました。

また、縦にも横にも育ってきたので、1年生のアサガオのときに使った、支柱をたてて、隣の鉢との間隔を広げました。

日当たりは、よさそうなので、どうか、このまま順調に育って、実がたくさんなってほしいなあと思う毎日です。

ちなみに、3枚目の写真の中に、私が隠れています(笑)
見つけてください。(文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき教室

 1年生の歯みがき教室をしました。保健の先生からお話を聞いて始まりました。
 まず,テスターで歯の汚れているところを一人一人チェックしました。濃いピンク色の所がないか調べました。
 次に歯みがきをしました。色が染まったいるところを念入りにブラッシングしました。歯ブラシを横や縦に上手に動かしながら,丁寧に磨きました。
「汚れたところをよく覚えておいて,いつもそこをしっかり磨けばいい」と話す子も・・
 給食後のはみがきでは ほとんどの子どもたちがいつもより一生懸命に磨いていました。
 今日の学習を毎日の歯みがきで生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗が育ってきたよ!!

5月の中頃に植えた、野菜の苗が大きくなってきました。
子どもたちも、「こんなに大きくなった!」「葉っぱがたくさん増えた!」
「茎がすごい太いよ!」「つぼみがでてきた!」などと大喜びです。

しっかり育つか、少し心配もありましたが、茎も太くなり、もう少しで花が咲きそうなものも見られます。
葉っぱも横に大きく広がってきたので、今週にでも支柱を立てて、上に伸びるようにしていきたいと思います。

子どもたちの育てている様子を見ていて、やはり、生き物(植物)を扱うことは大事だなあと実感しました。
と同時に・・・、育てる難しさもあらためて痛感しています。

トマトのわき芽かき、そしてアブラムシの大量発生、大変です・・・。(文責:大堀)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん大きくなってね!

 1年生の生活科であさがおの栽培を行っています。発芽後,室内で育てていました。そのため茎が細く育ってしまいました。
 校庭の放射線量が下がったので,先週から外に出して,朝のちょっとした時間で水やりをしています。前に比べると茎も太くなり,どんどんのびてきました。「あっ つるがまきついている!」「あさがおさん,どんどん大きくなってね」と子どもたちの声があちこちで聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけんをしたよ

先日,1年生は生活科の学習で「がっこうたんけん」をしました。
2日に分けて1階から3階までグループごとに探検しました。
「こんなものがあったよ」「これはなにをするものなの?」などいろいろな
疑問を持ち,先生に質問していました。とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな音色で。3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    3年 リコーダー講習会
 6月6日(月)体育館において、リコーダー講習会を行いました。こども達は、3年生になり初めてリコーダーを手にした時から「どんな音色かな。」「いろんな曲がふきたいな。」と期待に胸をふくらませていました。
 講師は東京リコーダー協会の鈴木先生。リコーダーの持ち方・姿勢・タンギングの方法などを教えていただき、タンギングの方法によって音色が違うことを実感することができました。
 また、大小様々なリコーダーを持ってきて子ども達に見せてくださいました。それぞれのリコーダーの音色にあった曲の演奏を聴き、小さいリコーダーは高い音、とても大きなリコーダーは低い音であることが分かり、楽しみながら聴くことができました。
 これから音楽の授業でリコーダーを演奏していきます。講習会で学んだことを生かしながら、すてきな音色に近づけるよう練習していこうと約束をして講習会を終了しました。

全校イベント大成功!!

6月9日の3、4校時に全校イベントがあり、全校生で、ゲームをしました。
内容は、校内アドベンチャーです。
登校班ごとに分かれて活動します。各教室に行って、問題を解き、正解すれば、ビンゴカードにのっている、その教室名に丸をつけることができます。いろいろな教室に行き、正解して、1列できればクリアになります。
また、ビンゴカードの中には、教室名以外に、〇〇先生という欄もあり、その名前の先生を見つけると丸をつけることができます。
できるだけ早く、ビンゴになり、体育館に行けばゴールです。

1年生から6年生まで、学校中を歩き回り、力をあわせ、楽しく行うことができました。

優勝は,7方部6班Bの皆さん(名倉方面)でした。
閉会式では、感想発表があり、各学年の代表の子が、楽しいことを思い出しながら、発表できました。

全校生そろって活動することが減っている中、久しぶりにみんなそろって、楽しい活動ができました。
2年生の子どもたちも、上級生に混ざって、楽しむことができ、すごく喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 学力テスト
なわとび記録会(3・4年)
2/8 なわとび記録会(5・6年)
職員打ち合わせ
2/9 週休日
2/10 職員打ち合わせ
2/11 建国記念の日
2/12 新入生保護者説明会
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405