最新更新日:2024/06/24
本日:count up114
昨日:33
総数:274053
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

給食

ラーメンといえば、なると こうなると思ってました。
画像1 画像1

笑顔いっぱい

元気モリモリの4年生、こちらまで元気になりますね。深良小学校の子は笑顔がすてき。
画像1 画像1
画像2 画像2

見て見て

「見て見て、この顔どう?」茶目っ気たっぷりの3年生、おそれいりました。
画像1 画像1

ヤマト

すてきな曲が音楽室から流れてきました。のぞいてみると、
「まとまってきましたね。」担当の先生からほめられちゃったね。
画像1 画像1

悟り

無心に練習しています。
画像1 画像1

いい球

さて、結果は?
画像1 画像1

生き生きと活動しています

クラブ活動もさまざま。
パソコンクラブは、デジカメ片手にみんなをパチリ。
理科クラブは、お手製のブーメランを外でお試し。
屋内クラブは、先生も一緒に激しくプレー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋭い!

カメラに対する反応の速さったら、構えたこちらがびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇

タンポポ劇団による「ズッコケ妖怪大図鑑」を全校でみました。妖怪が出てきたところで、キャーキャーこわいような楽しいような、妙な感じでした。
終わってみれば、出演者とハイタッチ、楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7はいくつといくつ

「え〜と。」指をさして数える一生懸命さがすてきですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうかな?

「ぼくの書いたひらがな、まるがもらえますように。」祈りが届くといいね。
画像1 画像1

スリッパ

観劇の途中の休憩でのことです。スリッパをそろえている子を発見しました。すばらしい。
画像1 画像1

田植えをしました

 4月にまいたモミが育ち、今日は楽しみにしていた田植えです。最初はこわごわ植えていましたが、まっすぐ植えられるようになりました。「昔の人は、こんなふうに苦労しながら田植えをしていたんだなあ」という感想をもった子もいました。楽しい体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

しょうが焼きの肉は牛肉ですか? トンでもない。 ぶた肉でもないのか。えっ?
画像1 画像1

カマキリ

4年生の教室にあったカマキリの卵から、赤ちゃんが誕生しました。

画像1 画像1

2年生のたんけん

きょうはとてもいい天気でした。
富士山もきれいでした。
校区たんけんをしてたくさんの発見ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけん 2年生

岩波駅 ちょうど電車がきてラッキー!
みんな真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南側にもいろいろあるなあ

3年生の社会科の校区探検、今回は切久保・遠道原・南堀・和市・町田など南側を探検しました。
「ぼくたち、北から来たの?」
・・・今回は方位もばっちりです。

前回の地区と異なり、狭い道と大きな道、交通量の多さ、大型の公共施設もたくさん発見できました。
2回目となり、メモのとり方がうまくなり、観察の目の付けどころも鋭くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり書いて、楽しく遊んで。

メリハリをつけて活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

「うわっ〜、くすぐったい。」
素晴らしいお天気と富士山に見守られた田植えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 コンクール壮行会・音楽集会(昼)  ALT来校
2/2 雪山教室 ぐりんぱ・イエティ
2/3 巡回相談員来校
2/5 小学校管楽器フェスティバル(東京) 吹奏楽クラブ参加
2/6 そば打ち体験4年1組  諸会費振替日 アレルギー調査回収
2/7 代表委員会  ぽんたろうタイム
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433