最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
昨日:59
総数:718218

楽しく作っています!!

 1月25日(水)、図工の時間に「とびだすメッセージ」を作っています。どんなカードになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年生もちつき会

 1月25日(水)に、5年生がもちつき会をしました。初めてもちつきを体験する児童が多く、ボランティアの方々にいろいろと教えていただきながら、楽しく活動することができました。つきたてのおもちはとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 愛知の味覚汁
愛知ハンバーグの鉄火みそかけ 守口大根の浅漬け 牛乳

1月25日 ロードレース大会に向けて!

 授業後、ロードレース大会に向けての練習が始まります。練習を積み重ねるごとに、子どもたちの走りに、力強さがでてきました。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年餅つき

 餅つきという生まれて初めての体験に、子どもたちは感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 早朝からの準備

 今日は、5年生の餅つきです。早朝からの餅つきの準備、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイヤコーナー・うんてい・すべり台・鉄棒・ジャングルジムで運動をしました。
 ランニングタイムで走った後でしたが,寒い中よくがんばりました。

1月25日 大丈夫だよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,心電図検査がありました。一番乗りでした。
 検査の方が戻るまでに,ゆっくり説明や仰向けになる場所を見ることができました。少しは,リラックスできたようです。

1月25日 空高く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が心配でしたが,わかあゆ全員で凧揚げをしました。
 授業の終わり近く,先週,教えていただいた田中さんの時と同じぐらい高く揚げることができました。
 みんな大満足!
 

第3回 文化教室追加募集のお知らせ

画像1 画像1
先日お知らせした文化教室参加者をまだまだ募集中です。
今回はスイーツデコの小物入れつくりを行います☆

2月3日(金)13:00〜15:00
参加費 ¥1000

今はやりのスイーツデコ、自分の手で飾ってみませんか?
お友達もお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

1月24日 石ひろい

 そうじの時間に,外そうじ当番の人たちが石ひろいをしました。結構大きな石がありました。みんなの安全のために,短時間でしたがたくさん拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 汚れ落とし

 5年家庭科の時間に,「そうじ」の勉強をしました。そうじの手順を確認した後,教室やろうかのがんこな汚れ落としに挑戦しました。まず水拭きで,それから洗剤を薄めて使いました。これからは,汚れを見つけたらすぐきれいにしてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 楽しい給食!!

 今日の給食の時間には、学習チューターの先生と一緒に給食を食べました。
画像1 画像1

1月24日 中間放課

 「子どもは風の子」大会に向けて、中間放課がランニングタイムに変わりました。今日が初日です。みんな元気にランニングタイムの取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 心電図検査

 3年生と6年生が心電図検査を行いました。予定通り、順調に検査が行われました。健康管理面上で大切な検査です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 ランニングタイム

画像1 画像1
 今日からランニングタイムが始まりました。
東っ子のみんなが一生懸命がんばってはしっています。
風の子大会にむけてがんばりましょう。

1月24日 2年生活科 みんなでつくろうフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(月)に2年生が生活科のフェスティバルでお店を開きました。この日のために、12月から一生懸命準備を進めてきました。2時間目には、1年生のみなさんを招待し、2年生のみなさんが優しくルールの説明をしたりし、一緒に遊んだりすることができ、楽しい時間を過ごしました。

1月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
バターロールパン 冬の旬シチュー
メヒカリのフライ 花野菜添え 牛乳

1月23日 2年生活科フェスティバル

 1年生を招いて,2年生活科フェスティバルが開かれました。めいろや的当て・宝さがしなどいろいろな遊びがあり,2年生は自分の役割をしっかり果たし,1年生は2年生の説明を聞いて,楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 3年生

 1組は,算数で「はしたの数」の授業をしていました。
 2組は,漢字プリント2枚に取り組んでいました。
 3組は,国語で,段落に小見出しをつける授業をしていました。
 どのクラスも4年生めざしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 5年もちつき(1〜3限)
1/26 移動図書館ほたる号巡回
事故けがゼロの日
一日観察日
1/27 読み聞かせ
1/28 学校施設開放(9:00〜12:00)
1/30 児童集会
委員会活動