郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

お見事!連係プレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃時の雪かきの様子。生徒たちは、スコップや三輪車で溜まった雪を片付けています。
 写真だけ見れば、生徒たちが雪を集め、雪を片付けているように見えますが・・・
続きは

下原線道路改良工事のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 守山中学校踏切から校地入り口(校碑付近)まで、改良工事が行われています。
 
 道路を拡張することで、大型バスが出入りできるようになります。この工事の着工に至るまでの地域の方々、関係諸機関の方々には大変お世話になりました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
 
 竣工予定は3月16日です。生徒にも周知したところですが、保護者の皆様方のお子様の送迎の際にも何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
                                文責:真船
 

私立高校入試始まる

画像1 画像1
 本日20日(金)は、帝京安積高校推薦入試及び尚志高校入試が行われています。
本校からも合計22名が挑戦しています。
 帝京安積高校推薦入試の集合時間7:30
 尚志高校入試の集合時間8:00

 ともに全員が時間前に集合を終え、受験会場に入りました。
 雪が降り、道路事情が心配されましたが適切な対応ができました。

 

インフルエンザにご注意を!!

 インフルエンザ流行の時期になりました。市内の中学校でも流行が始まっているようです。
 インフルエンザが流行する傾向として、「小学校」から「中学校」へのように、年齢の低いところから始まり、年長者へとうつっていくパターンが見られます。また兄弟(姉妹)が感染し、うつっていくのもよくあるパターンです。
 その予防策として、郡山市教育委員会から配布された『23インフルエンザ・リーフレット』から見てみましょう。

予 防 対 策 と し て
 ○ 手洗い・うがいを徹底しましょう。
 ○ 熱・せき・くしゃみなどの症状があるときはマスクをつけましょう。また、マスク  は毎日、新しいものを着用しましょう。
 ○ 体調が悪い時には、無理をして登校せず、医療機関に行って診察を受けましょう。
 ○ 診察の結果を担任の先生に連絡しましょう。
 ○ ワクチン接種による重症化防止が有効です。

咳エチケット 〜インフルエンザを広げないために〜
 ○ せき・くしゃみの際には、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむ  けください。また、ティッシュなどがなかったら腕で口を押さえるようにしてくださ  い。
 ○ 鼻水・たんなどを含んだティッシュは、フタ付きのゴミ箱に捨ててください。
 ○ せきをしている人は、市販のサージカルマスク等(使い捨てタイプ)を着用し、使用後は、ナイロン袋などに入れ捨ててください。

 これから迎える受験シーズン。インフルエンザにかかることなく万全の体調で臨ませたいものです。保護者の皆様方のご理解とご協力よろしくお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2

いざ!!鎌倉(東京方面)?

 平成24年度に実施される、「修学旅行」が具体的に動き出しました。

 本日6校時目に、全体で修学旅行の目的や日程についてお話がありました。平成24年4月24日(火)から26日(木)までの2泊3日、場所は東京・鎌倉方面になります。

 この後、修学旅行の班編制や班別研修のコースの検討になっていくのでしょうか。郡山市では、3学年で、おおよそ4月中に実施する学校が多いようです。

 さて、ここで「修学旅行」の歴史について触れてみます。(いつものパターンで恐縮です・・・)
続きは

身体測定実施中

 ほけんだより1月号でも保護者の皆様にはお知らせいたしましたが、11日(水)から朝の読書の時間を使って、「身長・体重」の測定をクラスごとに行っています。
 「身体測定って、何度当初に行われるのでは?」と疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。
 
 『学校保健安全法』第13条(児童生徒等の健康診断)では、
 ・ 学校においては、毎学年定期に、児童生徒等(通信による教育を受ける学生を除   く。)の健康診断を行わなければならない。

 また、その時期については、『学校保健安全法施行規則』第5条で、
 ・ 法第13条第1項の健康診断は、毎学年6月30日までに行うものとする。以下略

と規定されています。
 
 年度当初に測定した数値からどれだけ成長しているかを見るために、本校独自に行っているものです。朝の早い時間からの測定ということもあり、担当の高野先生は早めに出勤し暖をとって臨んでいるところです。
 
 「身長伸びた!!」「このお正月食べ過ぎた!」などの生徒の声も聞かれ、和気藹々と測定が行われます。本日は2年2組男子生徒が測定していました。25日(水)の1年3組で終了します。文責:真船
画像1 画像1

面接あれこれ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週より、全職員体制で私立高校受験生に対する面接指導が行われています。
仕上げは校長面接で、本番を迎える段取りになっています。

 そこで、過去に受験した先輩からの感想を少し紹介します。

 『緊張して足が震えていました。』
 『緊張しすぎて、何をどう答えたのか覚えていません。』
 『面接会場のドアをノックするときが、最高に緊張しました。』

 これらの感想から言えることは、受験生誰しも緊張していることがわかります。逆に考えれば、この緊張感があるから面接試験が成立するとも考えられます。リラックスした状態で応答できたら、試験自体が意味のないものになってしまいますよね。
 
 『集団面接でも、質問が異なっていたのにはびっくりしました。』
 『その場で考える質問もありました。』

 面接官も皆さんの回答をもとに質問しているのが伺えます。ならば、時として面接官の視点に立ってみるのも一つの方法です。自分の回答を第三者的に考え、その回答ならば次に何を聞きたいかの視点です。もっと言えば、自分のペースに引き込む方法です。次に来る質問が予測できたら、その答えを準備しておく。当然に面接官はその質問をしてきます。そうなれば、しめたものではないではないでしょうか?

 本日これより面接練習が始まります。文責:真船

朝練と「体内時計」

 毎朝恒例の陸上の朝練風景。本日は部休日ということもあり、校庭を多くの生徒が走っていました。
 朝の運動が、いかに効果的かは以前にも何度もお知らせしました。
 そこで今回は、朝練と「体内時計」についてお知らせします。
続きは

鬼って一体なんだろう??

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日付で「平成23年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業(巡回公演事業)のご案内は、ご覧いただけたでしょうか。

 同日配布したチラシと重複しますが、少し「ベッカンコおに」についてご紹介申し上げます。
 
 1978年9月に初演のの幕を開けた「ベッカンコおに」は、劇団えるむの代表作であり、また稀代のロングセラーとなっています。子どもから大人まで、年齢の枠を超えた鑑賞に堪える作品として評価され、全国各地で多くの感動を呼んでいます。
 能・狂言など日本の伝統芸能の手法を活かし、表現様式に大胆な試みをした「ベッカンコおに」の舞台は、過去50年間の中央児童福祉審議会推薦をまとめた、推薦文化財100選(舞台芸術17作品)に挙げられ、日本を代表する舞台として評価されています。
 2005年カナダ・モントリオール、2006年スペイン・マドリードで上演され、絶賛されました。
 
 「鬼って一体何だろう あなたの心に問いかける あなたの心を揺さぶる」作品です。

ご案内のように保護者席も準備いたしますので、20日(金)までお申し込み下さい。
                               文責:真船

成果テスト(実力テスト)実施日

 本日全学年で、冬休み成果テスト(実力テスト)が行われています。

 1校時 「国語」  2校時 「数学」  3校時 「英語」

 4校時 「理科」  5校時 「社会」   の順です。

 冬休み成果テストとはいえ、各学年の各教科の定着度をはかるテストです。

 各学年、各クラスともに真剣に問題と対峙しています。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

個性豊かな・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の廊下に掲示された色とりどりの年賀状。もちろん、年明け早々に掲示されていたのですが、報告が遅くなりました。
 3年生に限らず、教室内にも掲示されています。パソコンの普及に伴い、年賀状の印刷も楽にはなりましたが、このような手書きで色とりどりの個性豊かな年賀状は、機械にはできません。何となく、ほのぼのとさせられるそれぞれの作品です。
 最近では、年賀状にかわりメールで済ます傾向も増えつつあるようです。
続きは

受験モードに突入!

 昨日は、帝京安積高校推薦・尚志高校推薦の出願があり、本日は日大東北高校推薦の出願があり無事出願を終えました。受験の手続きとともに本格化するのは、受験に向けての対策です。県立・私立を問わず多くの高校では学力試験とともに、面接試験が実施されます。
 その面接指導が行われていました。「私が貴校を希望した理由は〜。」生徒達は、真剣なまなざしで志望理由を答えていました。
 
 面接指導が始まった昨年の12月頃には、清掃時にある変化が・・・。
 それは、清掃開始の挨拶「お願いします。」の時に、深々と礼をしている姿でした。聞いてみると、「日頃から気をつけていないと身につきませんから・・・。」との大人な回答に妙に納得させられました。

 ご家庭でも、一家団欒の折にでけっこうですから、「何で〜高校を希望してるの?」と雑談混じりに聞いてあげて下さい。きっと立派な回答が返ってくるはずです。
 
 面接の練習をしている中で、案外驚かされるのが「尊敬する人は誰ですか?」の問です。多分一番多いのは・・・です。普段は面とは向かって感謝などを口にはしないでしょうが、やっぱり血は水より濃いと言いますか、家族の愛情はひしひしと感じているようです。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

立派な木簡が完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年の国語科で取り組んでいた「安積山の歌」については、以前にご紹介申し上げましたが、このたび9本の代表作品が選ばれました。
 
 写真をご覧いただければおわかりのとおりに、万葉仮名を駆使したもの、漢字仮名交じりで書いたものには分かれますが、なかなかに立派なできばえです。
 
 本当は全員の作品をご紹介したいところですが、作品を選ぶ石井先生・須藤耕先生がそれぞれ甲乙付けがたい作品と対峙し、悩みに悩んで選びました。
 
 生徒の言葉を聞くと、取り組んでみて改めて「木簡」に書くことのおもしろさや、その長さに収めることの大変さを学んだようです。
 
 裏面には、自由に自分の思いを表現してよいとのことでここには生徒らしさが表現してありました。
 
 万葉仮名について学べたことで、漢字の持つ奥深さにも気づくことができたようです。
 
 なお、これらの作品は広く市民に紹介するため、ニコニコ子ども館やミューカルがくと館の他、うねめ祭り、書き初め展でも展示される予定です。 文責:真船

目標を持つことの大切さ

 第3学期始業式が行われました。
 式辞の中で校長先生は、目標を持つことの大切さについて話しました。
 かつてのマラソン選手、谷口浩美選手の言葉を引用し、目標のない人には活動がない。活動のないところには成果はない。つまりは、目標を持つことで、それを実現すべき行動が出てくる。しかし、大元の目標のない人には、具体的な行動が伴わない。今からでも遅くはないので、目標を持ちましょう、という内容でした。
 また3学期から復帰する阿部先生の挨拶や、1年高田さん、2年長谷川さん、3年浜津さんから新年の抱負が力強く述べられました。
 始業式後の表彰では、お正月に開催されたお年玉カップで3位に入賞した女子バスケットボール部の宗形主将から入賞の報告がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事始めの朝

 本日は仕事始めの日です。
 そんなに寒さは厳しくなく、穏やかな朝となりました。
 そんな中、守山中ならでは??の光景が・・・・。
 一昨日と昨日の箱根駅伝に触発されたのか?(そんなことはありません。当初より予定されていました・・・)特設駅伝部の生徒達が気持ちよさそうに校庭をジョグしていました。
 お正月とはいえ、生徒達にとってはここのところ体を動かすチャンスがありませんでした。当初はいい休養となっていたとは思いますが、やはり体を動かさずにはいられません。笑顔の絶えない練習風景でした。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年をお迎えください・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 激動の2011年が間もなく暮れようとしています。本当に激動という文字がこれほどまでに似合う年ももうないかもしれないほど、忘れようにも忘れられない年が終わろうとしています。
 
 学校も、今日は仕事納め。あすから年末年始の空直となります。休みの日とはいえ、3学年の先生方は全員出勤で、進路事務に追われていますし、他の先生方も事務整理に大わらわの一日を過ごしています。
 
 さて、本日が仕事納めということで、今日までご愛読いただきましたホームページの記事も、これが今年度最後となります。
 
 生徒の活躍の様子を中心に、時に勝手気ままな記事におつきあい下さいましてありがとうございました。
 
 間もなくやってくる2012年(平成24年)という年が、本当に本当に文字通りよい年であることを切に切に願います。
 
 今年最後の締めくくりは、「万葉集最後の歌」といたします。

『新(あらた)しき 年の始めの 初春の 今日降る雪の いや重(し)け 吉事(よごと) 大伴家持 』
 
<新年のはじめの今日、めでたく降る雪のように、ますますよいことが重なってほしいものだ。> 

ささやかな・・・松飾り

 新年を迎えるにあたり、本当にささやかな松飾りを玄関に飾りました。
 鏡餅と松飾りは量販店で買い求めましたが、背景の富士と朝日は、美術の丹野先生にお願いした力作で、シンプルながら品の良さを表しているはず!?です。
 なお、写真をご覧になって「あれ?何か変だぞ!」とお思いの方もいらっしゃると思います。そうです、 門松(かどまつ)とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのことで、写真には片方にしか門松がありません・・・・。新年を迎えるおめでたさを考慮し、お許しいただければ幸いです。文責:真船
 
画像1 画像1

感謝申し上げます!!

画像1 画像1
 暑い中始まった2学期83日間も、多くの成果をあげながら無事修了することができました。保護者の皆様方、地域のみなさま方、関係各位に感謝申し上げます。

 また本日は生徒が「通信票」を持ち帰りました。まずは、一生懸命の取り組みを褒めてあげて下さい。最初にマイナス評価で始まると、もういくらプラス評価をしても心に入っていきません。それは、自分自身に置き換えればわかることです。そもそも通信票を受け取った時から、生徒は身をもって感じているのです。ぜひ、がんばりを褒めるところから入って下さい。

 本日の終業式の最後に、生徒指導担当の古川先生からお話がありました。
「これまでいろいろな制限でみんな縛られてきました。みんながんばってきました。それは誰もが認めるところなので、この冬休みはぜひ休んで下さい。きっと疲れが溜まっているはずですから・・・」旨のお話でした。
 
 そうです。目に見えないところで、みんな我慢しながらがんばってきました。これは間違いのないところです。ぜひ、今までの緊張を解きほぐして、ゆっくりした時間を持つことも大切なことです。幸いなことに、部活動もかなり限られています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。文責:真船
 

節目節目を大切に!

 平成23年度第2学期終業式が行われました。83日間の学期が修了しました。

 校長式辞より、一部引用します。

「嵐や台風でサトウキビの木やトウモロコシの木は倒れる。しかし竹は決して倒れない。
それはなぜだろうか?サトウキビの木やトウモロコシの木の幹は空洞ではい。しかし竹は空洞ながら”節”がある。そこにミソがある。それは節が強いからであり、節によって強さが生まれる。そう考えると、人間の生活でも、その節目節目を大切にすれば、人としての強さが生まれる。」
 2学期という節目、3学期を迎えるという節目を大切にしましょうというお話でした。

 続いて、1月9日で勤務を終える箭内先生から離任のあいさつをいただき、各種表彰、1年佐久間さん、2年武田さん、3年濱津さんが学年を代表して2学期の反省を述べました。

 

 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<地球にやさしいココロジー〜エゴからエコへ〜>

 本校では、職員室や印刷室にエコボックスを常備しています。このエコボックスの利用法は、以下の通りです。
 ○ いらないパンフ等の紙媒体は、そのままエコボックスへ。
 ○ 裏面活用可能な紙類は、印刷室裏面活用ボックスへ。
 ○ 裏面活用ボックスに入れられた紙類は「裏面活用」を印刷の後、職員配布用の紙媒  体として再利用。
 ○ 溜まった紙類は、定期的に引き取り業者に引き取ってもらい、再生紙と交換。

 このような流れで、無駄な紙類が出ないようにエコに努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/21 諸経費振替(2)
1/22 部休日
1/24 定期テスト(4)(3年)(1)(9教科)
1/25 定期テスト(4)(3年)(2)(9教科) 三役会(9) 役員選考委員会(2)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132