ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.29 研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の研究授業を行い、先生方に見ていただきました。今日は「品物はどこから」を学習しました。持ち寄ったスーパーマーケットのチラシを見ながら、生産地について調べていきました。たくさん手が挙がり、発表ができました。友達のよい意見には、左の手のひらと右手のこぶしで「納得!納得!」と表現しあいました。みんなが協力し合い、仲よく取り組めました。

9.29 ポートボール(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、「ポートボール」を学習しています。「ボールつき」「ボール投げ」のを中心に練習していきました。先生からボールをつくときに注意すること、ボールを投げるときに注意することを練習していきました。途中で練習を止めて、ポイントになることを、先生から教えてもらいながら練習していきました。

9.29 えのぐを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、えのぐを初めて使い始めました。机の上に置くものの位置が、きちんと約束されています。しっかり同じように準備されています。水入れの水の使い方も約束されています。今日は、濃い色の薄め方を教えてもらいながら、風船やその周りを色塗りしていきました。パレットに指を入れて、画家のようにかっこよく使っている子もいます。

9.28 動物のほねときん肉(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、「動物のほねときん肉」について学習しています。
先生から模型の腕の骨と筋肉で動きを説明してもらいました。さっそく自分の腕のようすと比べてみました。結果をノートにまとめていきました。

9.28 品物はどこから(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、近くのスーパーマーケットへ見学に出かけました。どんなものを売っていたのかを思い出しながら、スーパーで売っている野菜や果物の生産地を調べたり、どこから運ばれてきたのかを調べていきました。
子ども達は、家庭のスーパーのチラシから果物や野菜や魚の部分を切り、ノートに貼って準備してきました。それを見ながら、友達と相談して地図にまとめていきました。仲よく協力して進めていました。

9.28 まえころがり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、「マットあそび」の学習をしました。マットの上で、まえまわりをしました。ゴロ、ゴロと順番に、まえまわりをしていきました。1年生の子ども達は、身軽な身体をじょうずに生かして、転がっていきました。

9.28 分数の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「分数」について学習しました。4年生で学習した分数についての内容を復習しながら、進めていきました。通分するための準備として、最大公約数や最小公倍数についてみんなで復習していきました。

9.28 皮むきがたいへん(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、「協力してポテトサラダを作ろう」を行いました。
先ず、ジャガイモの皮むきです。包丁を持って皮むきをします。「ジャガイモを少しずつ回転させて、むいていくんですよ」と教えてもらいました。なかなか上手くいきません。苦労しながらがんばっていました。家でお手伝いの経験のある子は、上手く包丁も扱えているようでした。

9.27 遠足に行ってきました(5年生)

5年生は、秋の遠足に行ってきました。トヨタ鞍ヶ池記念館とトヨタ自動車高岡工場の見学をしました。最初に、鞍ヶ池記念館のトヨタ博物館で見学しました。その後、トヨタ高岡工場の見学をしました。トヨタ鞍ヶ池記念館では、みんなで記念写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9.27 新出漢字の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、新しく教科書に出てくる新出漢字の学習をしました。先生の黒板に大きく字を書いてもらい、書き順や注意するところを教えてもらいました。そして、みんなでいっしょに大きく指書きをしてから、漢字ドリルにていねいに書き込んでいきました。

9.27 運動場に月が(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場に月が現れました。
理科の授業では、「月と太陽」を学習しています。月の形と太陽の位置関係調べていきました。運動場で、大きな円を描いて「地球」、大きな大玉が「月」、運動場の大木が「太陽」として考えます。月の形が日によって変わっていることを月と太陽の位置関係から考えていきました。実際の場面と似ているので、理解もしやすかったと思います。

9.27 えのぐをつかおう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、初めて絵具を使いました。先生から、机の上の置く水入れ、画用紙、雑巾などの置き方をていねいに教えてもらい、全員が同じ机の上の状態でした。そのあと、絵具を赤青黄の3色の絵具をパレットに出して、画用紙のたくさんの風船の絵にていねいに塗っていきました。先生に見てもらいながら、ゆっくり塗っていきました。

9.27 樹木の剪定

画像1 画像1
今日から業者の方に来ていただいて、校内の樹木の剪定をしていただいています。
高い木に登ったり脚立に登ったりして、きれいに樹木を切り込んでいただいています。学校中の樹木が、さっぱりしていただけそうです。

9.27 遠足に行ってきます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、秋晴れの素晴らしい天気になりました。
社会見学の自動車工場の関係で、一足先に5年生だけが秋季遠足に出かけます。他の学年の子ども達に、「いいなあ」と言われながら、元気に出発していきました。

9.26 研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の研究授業を行いました。はたらく人とわたしたちのくらし、店ではたらく人「しなものは どこから」の学習を見てもらいました。
全員で新聞に入っているスーパーマーケットのチラシを持ってきて、売られている野菜や果物や魚などの生鮮食品の産地を調べました。みんな真剣に友達と相談しながら、発表していきました。そして、どこからどうやって運ばれてきたのかを考えて、発表していました。先生の穏やかな表情で進められて、積極的にどんどん手が挙がりました。

9.26 子ども写生大会巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日26日(月)から28日(水)まで、子ども写生大会の市内児童の優秀作品が、会議室前の廊下に展示してあります。
本校の各学年の児童作品もありました。放課の時間には、子ども達は「すごく上手だね」と言いながら、しっかり鑑賞しています。よいところは参考にしながら、次に活かせるといいと思います。

9.26 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会では、一宮市剣道大会の表彰を行いました。校長先生と生徒指導の先生から、あいさつ運動「おはこん運動」のお話がありました。「元気なあいさつ」、「返すあいさつより、かけるあいさつを」していきましょう。「あいさつがいいね」と思ってもらえるように、がんばりましょう。

9.25 ごんぎつね(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「ごんぎつね」を学習しました。ごんの行動と兵十の行動を教科書の本文を読んで、確かめていきました。先生に範読してもらい、みんなでいっしょに読んでいきました。

9.25 3けたのひき算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、3けたの引き算の筆算を学習しました。10の束を考えながら、筆算の仕組みを学習していきました。ノートにていねいに練習していきました。

9.25 ミニバスオフィシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(金)の練習試合で、5年生の子どもたちがオフィシャルに挑戦しました。選手権大会では、子どもたちがオフィシャルをしなければなりません。先生たちに聞きながら、一生懸命、オフィシャルの仕事をこなしていました。
最新更新日:2025/01/10
本日:count up1
昨日:91
総数:571839
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 月曜日日課
1/14 成人の日
1/15 漢字検定 月曜日日課(6限そのまま) 発育測定(5年)
1/16 クラブ活動
学力テスト(1・2限)
1/17 学力テスト
発育測定(3年) ふれあいタイム 一斉下校15:10
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp